発売日 | 2013年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 23:02 [1095976-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
今となっては古めのデザインになりますがさすがXperiaといった所で良いデザインです
ピンクを使用していますが今も色あせないデザインとカラーです
【携帯性】
最近の大きめの画面に比べると小さめで携帯しやすいサイズです
ベゼルが大きいですが気にならない程度です
【ボタン操作】
電源ボタンが大きめなので押しやすいです。比べて音量ボタンがちょっと小さいかなと思います
【文字変換】
Google日本語入力を使用しているので無評価
【レスポンス】
今となってはレスポンスに不満がありますが作られた時期を考えると上々です
【メニュー】
まだ洗練されていない頃のスマホという感じで今となってはあまり意味の無い項目も多いです
使いにくいというほどではなく、わかりにくい。くらいです
【画面表示】
さすがはXperia!今でも全然戦えます
【通話音質】
通話はしないので無評価で
【呼出音・音楽】
SONYというだけあって音はいいです。ただ現在のハイスペック機に比べると物足りないです
ウォークマンとして使用も耐えれる程度には良いとは思います
【バッテリー】
結構よい方だと思います。動画を見る、ブラウジングとして使用していますが
一日に三時間ほど使用していますが充電は持ちます
【総評】
リサイクルショップでジャンクとして2000円で購入しました
購入した際にはジャンク理由は不明でしたがネットワーク利用制限が×でそれ以外は正常動作でした
寝る前の動画視聴やブラウジングが主な利用方法です
サクサク動作とまでは行きませんがストレスが溜まらない程度にはレスポンスがいいです
他のこの時期の機種は使用年月が経つとモッサリ動作になるのですがこの機種はそれが無く、今でも使用に耐えます
スマホを今まで7台ほど使用しましたが購入金額に対してのコスパはこれが最強でした
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月30日 12:20 [837772-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
発売後すぐに購入して、約2年と少しが経ちました。
acroと同様に、2年で機種変更しようと思っていましたが、以下の理由により思い留まっています。
1.acroはROMが少なくて、少ししかアプリを入れてなくても限界でしたが、ULは未だにROMに余裕があります。
2.acroからULへの進化の大きさに比べたら、ULからZ4への進化はあまり大きく感じていません。(進化していないとは思っていませんが、進化の度合いが違う)
3.個人的理由ですが、今年3月にZ ultraを増設しましたので、まだ新しいオモチャ(機種)が欲しいと思っていません。
4.この機種最大の魅力である「バッテリー交換可能」により、いつでも自らの手でリファイン出来ます。
確かにマグネット充電出来ない点や、カメラ性能・ディスプレイ性能など、最新機種と比較すると不満点もありますが、逆に最新機種には無い収納式アンテナや赤外線ポートなどが付いています。比較的基本性能が高く安定していますので、ライトユーザーである私には現役として普通に使えています。
このULは、XPERIAとandroidの進化を語って行く上で、ターニングポイントとなった機種かも知れません。
私は、auにMNPしてからSONY(Sony Ericsson)機種しか使用しておりませんが、このULはW44Sと同様に歴史に残る名機かも…と思っています。
もちろん最新機種のZ4は良い機種であると思っていますので、Z4が発売されたことによりこの機種のユーザーはかなり減少していると思いますが、私は近い将来新しいXPERIAに機種変更するまで、この機種を大切に使って行きたいですし、その後も手放さずに保管したいと思っています。
なんだかんだ言われても、こういう良い機種を作ってくれるSONYは素晴らしいと思いますし、大好きです。今後も、ユーザーを満足させてくれる良い機種を作ってくれると信じていますし、期待しています。(他の機種のandroidのアップデートにも期待しています。)
追加: 使い始めて3年半、最近通話時に相手方に「聞き取りにくい」と言われることが数回ありました。
それ以外の目立ったトラブルはありませんが、電池は多少劣化してきた感じがあり、TPUケースの劣化による破損もあり、さらに比較的評価の高そうな新機種XZの登場により、ついに機種変更しました。
長い間頑張ってくれたULに感謝し、これからも自宅用WiFi専用機として大切にしたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月21日 15:07 [978906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
水没のジャンク品をwifi運用で使用しています。この機種はバッテリーの着脱式の中では高性能な部類だと思います(フルHD、メモリ2GB)。バッテリーは結構早く減りますが、この機種はAPQ8064というSoCを使っています。APQは通信モデムが代々別なので仕方ないと思います。MSMであればモデム込みなのでもっと良くなります。カメラはほとんど使いませんが、アウトカメラは可もなく不可もなくといった感じです。インカメラは2000年代前半のフィーチャーフォンかと錯覚するほどの画質の悪さで彩度が低いです。ディスプレイは初期で色温度が低いのでホワイトバランスを青に振るとZ3並みの青さにも出来ます。不満点は慣性スクロールが少しカクつくところとフロントステレオスピーカーではないところです。筐体については、世間では金属やガラスといった高級路線が流行していて何がいいのかわかりません。個人的にはこの機種のようにプラスチックで出来ているほうが軽く、冬も冷たくなりにくくて好きですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月19日 00:27 [867666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
私はガジェット好きで、PCとタブレットをそれぞれ数台もっています。
スマホについてもリサーチを怠っておりませんが、SOL22は今でも現役です。メインで使用する機種として活躍中です。
発売以来、若干の浮気時期を除けば、ずっと使っていることになります。
古い機種ですが、基本的な機能は、今でも十分です。今は価格が安くなってきていることで、魅力がまた増しているといっていいと思います。
基本的な機能はほかの方が十分レビューしています。ずっと使っている私としては折角なので、よい使い方のポイントを紹介したいと思います。
○ 電池2つ(以上)で運用すること
このスマホの特徴は、電池交換ができることです。そこで私は電池ふたつを用いています。
片方が電池切れになったら、後ろのカバーを外して電池を交換します。
すると当然ですが、電池残量は一気に0%→100%になります。
そして、空になったやつは、充電器で充電してしまいます。
充電器はここで買いました。安いですね。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E36X1U8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage
この充電器はとても軽く、携帯性が高いのも特徴です。
スマホに充電するという煩わしさが全くなくなります。
○ Felicaが搭載されているので、おさいふケータイを使うこと
関東で暮らしている私には必須の機能です。
外出時に財布を持つ必要が無くなり、荷物が軽くなります。
モバイルsuicaのオートチャージ機能を使えば、チャージした金額の1.5%分、ポイントが貯まっていきますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月8日 14:07 [848204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
1年半ほど使った感想です。
【デザイン】
白です。派手さはないが、スッキリしており好きな外観です。
【携帯性】
大き目ですが薄いので携帯しやすいです。
ただ、私は手が小さいので、片手で操作をすると傾いてしまい、縦画面が横画面に変換されてしまったりしました。
【ボタン操作】
電源ボタンが異常に過敏に反応してついたり消えたりすることがありました(今は不思議となおった・・・)
あと、カメラボタンって個人的には使っていませんね。
【文字変換】
やや不便に思うことがありました。
【レスポンス】
良いと思います。
【メニュー】
使いやすいですし、カスタマイズしやすいのは良いですね。プリセットも綺麗で癒されます。
【画面表示】
綺麗です。
【通話音質】
あまり話さないですけど問題ないと思います。
【呼出音・音楽】
イヤホンで聴いても良い音なのはもちろんですが、本体から鳴らしても割れずによい音が出ますね。
【バッテリー】
これは良いです。
ただ理由はわかりませんが減るのが速い日があり、そんなときは半日しかもちません。気を付けていればもっともちそうです。
【総評】
「MicroSDの予期しない取り外し」と言われて急に読み込めないことがあったのですが、SDを新しいものに変えたらそういうこともなくなりました。
どんな機械にもクセがあるようで、そのクセに合わせてアップデートしてゆけば使いやすくなるのかもしれませんね。
そんなわけで、だいぶ汚れてしまいましたが、そのぶん相性が良くなってきており、まだまだ大切な愛機です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月10日 16:05 [823374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
手に持った感じと、バックにはipadAir。Z3compactで撮影 |
今年の夏で、Xperia ULを使い2年になります。
ツーカーを使い始めてauになり、20年以上もauを使っています。
(会社では、docomoを使用して、docomoなら何でも選択できます。)
auスマホでは過去に、Xperia acro、 Xperia acro HD を使い、
それぞれ不具合のオンパレードで、1年未満で機種交換してきましたが、
このXperia ULには不具合がないので、機種変更する決定打がありませんでした。
また、仕事で使用のZ3Compactとレスポンスに差がないので、ULが優秀に
感じます。アプリ管理で調べると、同じ条件で、平常時の使用効率がZ3Compactが
60%前後に対して、ULは、40%以下と効率が良いです。
写真はZ3Compactで撮りました。私は身長が180cmで、手が大き方なので
Xperia ULが小さく見えますね(笑)
【デザイン】Z系や、iphoneのような高級感はありません。普通か?
【携帯性】当時の同クラスサイズ5インチの中では、小さく軽量な方です。
【ボタン操作】電源ボタンが横にあり、やや大きめで押しやすい。それ以外のボタンはあまり使わないかな。
【文字変換】早いし頭も良い方だと思います。
【レスポンス】早い方かな
【メニュー】特に問題なし
【画面表示】今のスマホは5インチが標準になっているようですし、1920×1080なので見易いと思います。
【通話音質】特に問題なし
【呼出音・音楽】特に問題なし
【バッテリー】特に問題なし
【総評】こんなに長く使うとは思いませんでした。スマホで初めて愛着が持てました。
しかしもう2年になりますので、夏に新しい機種に交換する予定です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 22:04 [719944-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
壊れた白のカバーでお遊び |
ULとZL2、似て非なるもの。対照的な色のコントラストは綺麗ですね。 |
au4G LTE、SOLナンバー6世代そろい踏み。 |
元々買うつもりのなかった機種なのですが、使用していたVLがAndroidアップグレード時の不具合諸々が多発し解決の見込みが立たなかったので、auとの話し合いで月々サポート期間をVLのまま引き継ぐことを条件に交換機として入手しました。
た
ひょんなことで手にした初のクアッドコア機でしたが、使用前の先入観としてはシングルのacroからデュアルのVLを経験した尺度から着実に進化はしているのだろうが、まだまだストレスフリーというには程遠いのだろう。スマホとはそんなもの。と半ば諦念していました。
ところが驚いたことにここに至っての進化はそれまでとは明らかに異次元です。
レスポンス面では起動、終了動作は格段に速くなっていますし、稼働中のもたつきもありません。
VLを使いはじめた時も相対的は進歩を感じましたが、使い続けて負荷が増すにつれてパフォーマンスに破綻をみせて来ますが、ULは使い続けてもそれを微塵も感じません。
4コアRAM2GBの実力はここまで違うのか。と関心しきりです。
私は後継のZ1とZUltraも買いましたが、体感的なレスポンスに殆ど差を感じません。
それどころか後継2機種のほうがドルフィンなどの一部ブラウザーアプリで、相性の問題かリロード不能やパケ詰まり状態を良く起こします。
しかし、ULはRAM使用効率が良いのかこういったプチトラブルに遭ったことも無いです(タスク管理アプリで見ると、Z1やUltraが平時でも使用率が50%超えているのに対しULは30〜40%代とやけに効率が良いです )
レスポンス的には完璧といっても差し支えないくらいですね。
ROMは前代VLから変わらず16GBのままですが、3.9GBと切り分けられていたアプリ格納容量が撤廃され、ROM全体が機器メモリーとなり、ほぼROM全体にアプリがインストール出来るようになりました。
これにより、より多彩な、大容量のアプリをインストールすることに対応することが出来るようになりました。
反面、画像や音楽データなどを運用する容量まで圧迫することになるので、よりユーザーの自己管理が必要になりますが。
電池保ちも異常に悪かったと言える前代までとは雲泥の差です。
比較的使う日でも18時間から20時間は保ちますので日常的な生活サイクルでは電池切れに悩ませられることは無いでしょう。
絶対的な持続時間は後継2機種より短いとはいえ、容量の差がそのまま出ている感じなので、相対的に電池保ちが悪いとまでは言えません。
そしてULの最大の利点はバッテリーが脱着式だということ、この点は姉妹機であるZに勝る唯一の点です。
これは上記のとおり多少電池保ちが劣っていたとしても、予備バッテリーさえ確保できれば簡単に挽回できますからね。
再起動の手間はパフォーマンスの向上で起動時間が大幅に短縮したこともあり、殆ど苦にもなりません。
コンディションのリフレッシュの良いきっかけにもなりますしね(笑)
また、換装コストが掛からないのは長く使っていく上ではこの上ない利点ですね。
形状的に後継機とも言えるSOL25XperiaZL2が脱着式を採用しなかったので2014年前半時点で最大容量の交換バッテリーを採用したXperiaであり、最後の機種になるかもしれませんので非常に貴重な機種とも言えます。
その他良かった点ですが、ホワイトバランス調整機能が標準装備であること、オンスクリーンボタンが透過処理であること。細かい点ですがベースであるZも成されなかった点なので少しばかり優越感がありますね(笑)
それとこのフォルムだから採用できた内蔵式TVアンテナです。
咄嗟に視聴しなければならない事態にも対応できますし、いつでも収納できますからピンジャック式アンテナケーブルのような後付け感もありません。
ただ、非常に極細な屈折機能付きロッドなので破損しないように気を使いますけど。
悪い点は殆ど唯一ですが、ULが良く突っ込まれるこのフォルムですかね。とは言え、比較対象が歴代Xperiaの中でも最も秀逸と評価の高いZだから相対的に見劣りしがちというだけで、Androidの中では極めて標準的なフォルムであり、格好悪いとまでは言えません。
まあ、だから平凡でXperiaとしては面白く無いとは言えますが(笑)
しかし、スタイル面でもZと比べて縦方向のサイズを程よく切り詰め、4インチ世代からの取り回しのギャップを最小限に抑えて使い易さを優先しているのは好感が持てます。
横長のイルミネーションランプも視認し易くデザイン的にはグッドです。
ただ、下にあるの持っている時には手に隠れて確認し難くなるのは難点ですが、デザイン的にも車のハイマウントストップランプのように上にあるほうが良かったですね。
デザインの明らかな劣化と言えるのはサイズこそ違うとは言え、ほぼ同形状のAにあるサイド周りの金属調の化粧板が無いくらいです。
このように、外観のスタイル以外は特に欠点も無く、平均的なパフォーマンスも上々、機能面での使い勝手も良いです。
そう実感したからこそ、故障した娘のGALAXY S2の買い換えにSOL23を入手した時も太鼓判を押して渡せると言う意味でULと交換しました。
まあ、本当のところはZ1も使ってみたいという私の我が儘の言い訳ですが(笑)
Androidに特に知識も無く、思い入れの無い人でも疑問もストレスも感じず普通に使っていける機種だと思います、Android4.2にアップ以降は碌に扱ったことは無いですが、破綻も無く普通に使っているようです。
故に後継機を含めても2014年初頭の時点ではauXperiaの中でも総合力でNo.1の機種であると評価します。
同時にクアッドコアのこの世代からAndroidは一応の完成を見たと満足感もあり、反面、もうパフォーマンスで一喜一憂することも無いんだなあ。と、ある種の虚脱感も感じます。
2015’1月壊れた白の代わりにピンクを再購入
前世代のVLだと今となっては負担を感じるようになりましたが、クアッド第1世代のULであればまだまだ余裕がありますね。
トップスピード、最新機能に拘らない実用ユーザーであれば問題なく使えるスペックだと改めて感じました。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月18日 11:40 [777362-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
MVNO加入時に、ネットで購入しました。
画質綺麗で、レスポンスもよく快適に使えます。
実際試してはいませんが、防水であることも非常にありがたいです。
ただひとつ難点を挙げさせてもらうと、外装素材に指紋が非常につきやすく
実際、それが非常に目立ちます。
スマホカバー要らない派としては非常に困りましたが、
サードパーティ製のカーボン調フィルムを貼り問題に対処しました。(画像参照)
また、バッテリー脱着式は嬉しい。
予備バッテリーを忍ばせておけば万が一の時にも安心です。
前の方が触れていますが、せめてホームキーぐらいは物理キーが良かった。
デフォルトのカメラなんかは、ホームキーのアイコンが「・」でわかりにくい、
というか余計な配慮です。
シャッターボタンとして使う物理キーは、あまり必要性を感じません。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月7日 16:50 [598574-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【当時のレビュー】
T008からの機種変更で昨日朝一番でauショップで買いました。AndroidはソニーのウォークマンFシリーズを持ってたのでガラケーとウォークマンAndroidとのXperia ulの比較を書こうと思います。
【デザイン】
白色を買ったんですがカッコいいですね。ただ表面についてるシールを優しく爪で取ろうとしたら表面に傷ついたのか蓋の粉(?)がポロポロと落ちたので結構コーティングが繊細だなと思いました。
【携帯性】
当たり前ですが普通にズボンのポケットに収まります。僕はこの携帯でウォークマン聴くのでイヤホン端子が上にあると若干抵抗感ありますね。(ウォークマンFシリーズは下に端子があるので)
【ボタン操作】
5インチというのもあり片手でブラウザーをバックする時(携帯持つ時は右手なので)は若干キツいです。けど右側についてる電源ボタンは本当に便利ですよ。慣れれば右手の人差し指辺りの掌で軽く押せば楽です。ボタンの敏感度は良いと思います。僕の持ってたウォークマンFはホームボタンやところどころの画面をわ押しても時々反応しませんでしたので尚更です。
【文字変換】
ATOKなので評価は省略します。
【レスポンス】
デフォルトのホーム画面だと引っかかりが見えますね。ホームアプリのturbo launcherなど使えばスムーズなどで完璧ですが僕はデフォルトの時計つきのXperia壁紙とウォークマンのウィジェットが好きなので敢えてこのデフォルトにしてます。
ブラウザのスクロール性ですが一番下まで行きたい時(2chのようなページ)に一瞬で行けたらと思います。
【メニュー】
Android4.0とAndroid4.1では結構変わった所が見受けられます。ドロワーの表示の時なんかもアプリ移行できるようになったし。ホームボタンの右のアプリボタン(?)は一瞬で履歴アプリが出るので楽ですね。スクリーンバーに設定だけでなくテザリングスイッチや画面の自動回転などがついたことが◎。
【画面表示】
画面のホワイトバランスや色相が変えられるのが斬新。
T008の画像表示やウォークマンFのブラウザでの画像表示に比べたら劇的ですよ(笑)特にGoogleの画像で最初モッサリするじゃないですか?Xperiaだとモッサリがすぐ解消されてるし(ウォークマンFは殆どモッサリだった。Xperiaはクアッドコアだから?)ただ5インチなのでニコニコやYouTubeはHDクラスの動画意外は粗く見えますが・・
【通話音質】
まだ電話してないので無評価で。
【呼出音・音楽】
XperiaのウォークマンアプリはウォークマンFに劣らない高音質ですね。イコライザーしだいで自由に自分好みの音質で変えられます。
【バッテリー】
T008やウォークマンFはバッテリーの持ちがあまり良くなかったのでこちらに期待は一応してます。まだ1日か2日なのでバッテリー慣らしてない為にネット+ウォークマンで連続使ってると見る見る減ってきますがまだ許容範囲内です。(ウォークマンFは100%で充電器外すと同時に99%でしたから笑)
【総評】
Xperia Zより劣ってるとかCPUがロースペックだとか充電器はA04じゃないと充電時間がノロマ亀だとかネットで書いてましたが、僕は1日一回は永遠にフリーズしたりアプリ強制終了は頻繁のウォークマンFに比べたら全然使いやすい機種だと確信しています。
確かにデカさは確かに抵抗感ありますが人間とは慣れればなんとも思いません。それが当たり前に見えてきます。
今の時期にこのXperiaは決して素晴らしいスペックではないでしょうが、それでもブラウザやダウンロード処理速度は格段の速さです。コレ以上の速さを求めて何になるのでしょう?
携帯に完璧は求めてはいけません。恐らくこの時期がスマートフォンの絶頂期だと思います。それ以降は少しずつはメモリやプロセッサ、カメラ機能など変化して行くと思いますが劇的にアップグレードする機種は出ないと思います。この機種なら二年は使い倒せると思います。
ーーーーーーーーー
【再レビュー】
まだ一年半ぐらいですが二年使える機種≠ニしては間違ってなかったと思います。
流石にバッテリーの寿命は落ち、レスポンスの悪さやフリーズ具合が目立ってきましたが、まだまだ現役でいける範囲。
昔、上記に書いた「メモリやプロセッサの劇的な変化」と書きました。最近の蔓延した機種モデルの外観とスペックを見たら「負け惜しみ程度のもんだな〜」と再三感じられました(笑)
来年出るであろうXperiaZ4?に期待して二年使い続けます。
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月11日 10:29 [735635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
賛否両論あるかと思いますが、全体にシンプルですしソニーらしいです。
ただ、ソニーということで紫色があれば嬉しかった人も多いかと思います。
【携帯性】
画面サイズがある分、気軽にポケットイン...というわけにはいきません。
ただし薄いのでカバンのサイドポケットに入れたりする分には便利です。
一方で使用者の手のサイズによっては薄さが仇となって持ちにくく感じる人もいるかと思います。
一度、実機を持って相性をはかることをおすすめします。
【ボタン操作】
右手で使っても左手で使っても慣れれば特に不自由は感じません。
ただ片手での操作となると5インチゆえに遠いボタンに親指が届かないこともあります。
基本的には両手操作が前提です。
【文字変換】
デフォルトの変換予測はA*OKからお金でももらっているのかと疑いたくなるレベルです。最近ですと
「動画のエンコーディング」→「堂がの援*ディング」
になりました。(決して私がそのようなワードを頻繁に入力している訳ではなく...)
長文になると特にひどいのですが、単語ごとに頻繁に変換させるのもPCならいざ知らずタブレットだと面倒です。
【レスポンス】
iPhone5sを満点基準とすると、4です。
全般にストレスは感じませんが、ヌルサク感では一歩およばず。
実用上は十分です。
【メニュー】
特に問題を感じることはありません。
【画面表示】
明るさに関しては文句なく、昼までもバッチリです。逆少し暗くしたいぐらいです。
夜に電気を消してから連絡が入ってチェックすると、最も暗い状態にしていても眩しいです。
結局はShadesをインストールして対応しています。
解像度もバッチリです。
【通話音質】
タイトルどおり、データ通信専用利用です。
通話は基本的にウィルコムのガラケーで行っています。
カルト的と言われるかもしれませんが、やはり電磁波を警戒しています。
実際にスマホを扱って発熱や充電時のジリジリ音を聞いていると、耳に密着させる気にはなりません...。
【呼出音・音楽】
さしたるこだわりはありませんが、悪いとは感じません。
音楽鑑賞用としてはNGですが、その場で再生したりする分には問題ないと思います。
ジャックを用いての再生も十分なレベルです。
こだわりがなければ標準アプリで十分ですし、各種イコライザーソフトを用いればさらに調整もできます。
(ハイレゾetcレベルの話ではありません。出先でそんな使い方はしませんし、一定レベル以上はプラシーボというか好みの問題だと認識しています。)
【バッテリー】
バッテリー交換を自分でできることが本機を選んだ大きな理由の一つです。
・純正のものでも、概ね1日持ちます。
・交換可能故に劣化を気にせずこまめに充電できます。
・容量は最近のものに比べると小さいですが、その分、急速充電器を用意すれば結構な短時間でもそこそこに充電できます。
・緊急用の予備バッテリーの持ち運びが可能です。(頻繁な交換が苦にならなければ、複数バッテリーをローテーションしての利用も可能です。)
【その他】
・アウトカメラの性能はさすがです。連写もかなりの枚数を稼げますし、ムービーも慣れればバッチリです。
・(ただ、使いませんがインカメラはしょぼしょぼです。)
・個人的にはHDR撮影ができるのも嬉しいです。
・液晶画面右上のほうが浮く事例が多数。私もあたりました。auSHOPで無償交換してもらいましたが、代替機を貸してくれないのが悲しいです。
・キットカットへのアップデート対象から外れています。そういう意味では時代遅れの機種です。
【総評】
データ運用メインという自分の用途では概ね満足しています。
細かな不満はありますが、そこはアンドロイドなのでカスタムして使いやすくできます。
頻繁に通話や通信をする人にとってはバッテリーがややネックになると思いますが、前述の通り交換可能ゆえに荒い使い方もできますし、少し厚みは増しますが大容量バッテリーも売られています。
値段もそこそこに下がっていますし、Mineo用の白ロムとしてはオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 22:30 [723194-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
MEDIAS BRからの機種変です。
【デザイン】
本当はピンクが欲しかったのですが、キャンペーン中で品切れになってしまったため、泣く泣くブラックを購入。ケースつけたら色は問題ないんだけど。ブラックだけ背面カバーがマット仕様になっており、さわり心地は抜群です。
カメラまわり、電源ボタンの付け根などの細かい所までブラックの塗装が施してあって、こだわっているところが好印象。画面側も、一枚のガラスのようになっているところはきれいだなぁと見惚れます。裏が曲面になっているのも良いと思います。
【携帯性】
5インチなのである程度は覚悟したほうがよいかと。ポケットに入れる気は最初からありません。私は手帳型ケースをつけているので、もう手帳だと思って扱えば、特に不便に思ったことはありません。少し厚みは気になるけど、ほぼケースのせいですね。
【ボタン操作】
ホームボタン等が物理キーでないのは少し不便ですね。写真を見るときは消えてくれたりと、いいなと思うときも多々ありますが、電源ボタン一つでしか画面をONにできないのは少々困りものなこともあります。あとはフラットなので、画面をフリックしていて誤ってホームボタンに触ってしまうとか…。
電源ボタンは、ケースをつけていない時はちょうど持った指の位置にくるので良いのですが、逆に誤って押してしまったりすることもあります。手帳型ケースをつけているときは、横のボタンは押しづらいです。音量キーなども押しにくく思うことがあります。デザインは格好いいんですけど(^^)
【文字変換】
特に不便に感じたことはありません。画面が大きいので片手でメールをするのにはぎりぎりですが、キーの大きさや位置を調整できるのでいいんじゃないでしょうか。
【レスポンス】
これが…!これがスマートフォンだよ!!と感動いたしました。何しろ前のIS11Nのレスポンスが遅すぎたので、感激レベルのサクサクさ。アプリの切り替え、ブラウザなど、まったくストレスを感じません。ほかのアプリに比べると、Eメールだけ起動が若干遅いような気がするのだけどなぜなんだろうか?まあ、とくに問題となるレベルではありません。
【メニュー】
普通に使えます。ただ、1ページ目から最後のページも、左フリックで直通してくれたらいいのになぁ、とは思います。何ページもめくるの面倒なので。
【画面表示】
さすがはFLHD。綺麗過ぎるわ。逆にディスプレイの綺麗さに見合う画像を見つけるのが大変なぐらいですね。これ以上は求めません。ホワイトバランスは、私はあまり良さが分からなかったなぁ。まあ何しろ前機種IS11Nが650万色というありえへん解像度だったため、もうどんなスマホでも素敵に見えますけどね…。
5インチスマホは最初、持ちにくいしどうなんだろう…としり込みしていましたが、写真を撮る、見る、動画を見る、テレビを見る、ブラウザを見る、ゲームをする、何をとっても大画面はやっぱりいいなぁと思います。もう小さいのには戻れないな。
画面下のLEDはデザイン的には最高!でも横からだと見にくかったりして、もうちょっと分かりやすいといいのになぁと思います。あと充電終わったら消えてほしいわ。
【通話音質】
これはちょっと残念なポイントでした。音にこだわるソニーだったので少しは期待していたのですが、逆にIS11Nより悪くなった気が…。音がこもるというか、本人の声と思えないときもあるのです。
私は通話をあまりしないのでそこまで気になりませんが、期待はしないほうがいいと思います。
【呼出音・音楽】
音質はさすがのソニーで良いのではないでしょうか。満足しています。音量が、一番小さくしても私には大きく感じ、そこは若干不便に感じることもあります。もう一段階小さくなればいいのに…。
【バッテリー】
あまり良い評価が無いようですが、私は満足できますよ。普通に使えば、1日は余裕でもってくれます。私は結構ゲームをする方なので、重たいゲームをずっと使えばそりゃなくなりますが、それは当たり前だと思ってますので…。仕事などでほとんど触らない日なら、2日もってくれますよ。ハードに使えば熱くもなりますが、使いすぎた自分が悪いので特に不満はありません。
何より、電池の取り外しができるというのはかなりのプラスポイントです。何で最近の機種は着脱不可能になっちゃったんだろう…(´A`)
【総評】
今、「普通に」スマホライフを楽しめることに幸せを感じています(*´ω`)サクサク動いて大画面も美しく、アンドロイドのカスタマイズや色々な機能を楽しめ、ほんの小さなことでも満足感を得られますね。
カメラ機能ですが、若干白っぽく写るような気がして最初は気になりましたが、編集も簡単にできるので苦になりません。夜景も非常に綺麗に写りますよ。クイック起動もとても便利ですね。シャッターを押してからとるまでの反応がほんの少し遅い気がしますが、シャッターをきる速度はとても速いので、二枚連続で撮るのもラクラクです。アルバムアプリも使いやすくて楽しいです。
ロック画面で音楽の操作ができたり、ミニアプリをいつでも起動できたりと、まだまだ使いこなしたいものがいっぱいです。
ROM、RAM共に大容量なので、残量を気にしながらアプリをダウンロードすることもありませんし、動きも常に余裕をもったサクサクを保てます。電源のON、OFFも早いので、リフレッシュしたいときも気軽にできます。再起動、フリーズも未だ一回もありません!
ちなみにOSのアップデートは、なんだか悪い評判も多いようですし、今のままで十分満足しているので、放置してます。
また、1年後、2年後と使用を続けた上で気づいたことは、改めてレビューさせていただきたいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 01:43 [688949-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
題名の通り機種変更してみました。
【デザイン】
上手くまとめてると思いますが質感は??
【携帯性】
iPhone5と比較して大柄な端末ですので気にはなりましたが、特に問題なくポケットでもOK。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量キーが近いのが×。たまに誤操作してしまいます。
【文字変換】
これは圧倒的に良。つか、iPhoneがおバカ過ぎ?。
【レスポンス】
アプリの展開早い!スパスパと動作し文句なし。iPhone5と遜色なし。
【メニュー】
どのようにでもカスタム出来るのがAndroidの美点。
【画面表示】
これはiPhoneが良。ただ、ホワイトバランスが調整出来るのが良いですね。
【通話音質】
問題ないです。
【呼出音・音楽】
問題ないです。
【バッテリー】
iPhoneよりは劣るものの、以前のAndroid端末に比べバッテリーの消費は穏やか。
【総評】
久しぶりに使うAndroidは、かなり快適。動作の途中に固まる・アプリが落ちる等ストレスを感じる事なく、安定感はiPhoneの上を行く感じがします。型落ちですが機種変でもお得感ありますしオススメ出来ると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 08:20 [684063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
SONYじゃなければこのデザイン星5ですがZシリーズがかっこいいのでとりあえず星4つ
【携帯性】
画面サイズのわりに手頃なサイズかと!
【ボタン操作】
前のDOCOMOがレスポンス糞わるかったのでw
【文字変換】
普通です。iPhoneみたいにばかじゃないです。
【レスポンス】
不満なしです!
さくさくぬるぬる!
【メニュー】
普通!
【画面表示】
趣味でカメラをよくとるのですがその画像の表示もいきをのむような画質です!
もうSONY以外は使えませんね!
【通話音質】
普通です!
今回画面割れで携帯交換してもらいましたが
交換する前のこの機種のスピーカーに油をこぼしたので交換したあとは良好になりましたw
【呼出音・音楽】
音質はいいです!
【バッテリー】
ゲームばっかりしてると1日もちません
がそれはガラケーも同じ訳でw
普通にネット見てラインするくらいなら40%は残ってるので気になりませんね!
【総評】
XPERIA最高です!
パソコン事業は撤退するそうですがスマホは間違いなく日本一だと思い込んでます!
世界で韓国メーカーより売れてないわけがわからないです。の
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2014年2月2日 15:06 [681452-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
docomo garaxyS4からMNPで変更。
実は一括0円で買ったのだが、そんな売価がつけられてるのが信じられないくらい、良くできた端末。
本来はこうあるべきだが、あらゆる機能がきちんと使えるのに感動。
前に使ってたgaraxyS4にはたくさんの機能やアプリがあったが、あったからといっても、本当にこんなの使うの?というものばかりで、邪魔なだけだった。逆にワンセグは全く使えないし。買ってすぐメモリ確認したら、すでに8割くらい使ってるし。
画面はS4の方がきれいですが、動きは基本的にもっさりしてました。
そんなわけで、この機種に変えて満足してます。
サクサク動作、電波のつかみのよさ、ワンセグも普通に見られるし、ウォークマンのできのよさ(初めて、端末固有の音楽アプリで満足できました。)、カメラもきれい。文字変換も優秀........。
キャリアのIPhone偏重で隅に追いやられた名機。そんな印象を受けました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年2月2日 00:16 [680109-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
直近機種はw33SA→docomo N03c。スマホに詳しくないのでiPhone持ちの息子の助言を参考に購入。
東日本大震災を経験、アンテナ内蔵のワンセグは外せませんでした。
新しい機種も発売されていますが総合的によくまとまっている機種だと思っています。
昨年11月下旬に購入しました。
【デザイン】
丸みを帯びた機種は好みではありません。この機種は背面にRが施され持ちやすいです。
【携帯性】
上下の衣服のポケットになんとか入るギリギリの大きさ。お世辞にも携帯性が良いとは・・・ただその大きさゆえ受ける恩恵は何倍も。
【ボタン操作】
電源ボタンは特に秀逸。戻るなどソフトキーは過敏な反応にやや躊躇。
【文字変換】
Simeji使用。ガラケーからスマホに変わってこれが一番苦労しました。ATOK支持者が多いようですが、花びらが目にチカチカして(笑)
最近になりSimejiもキーボードの大きさが変えられるようになり益々便利。でも私はあえて左手で支え右手で文字打ちしています。せっかくの5インチ、堪能してます。
【レスポンス】
webを閲覧中フリーズが数回(これは個体だけの問題かも知れないし、キャッシュ削除で解決する場合があるので…一概には言えませんね)・・・ページを戻る動作が、やや、もたつき感は否めないと思います。
でも、通信自体は速い!基本的にはヌルヌルサクサク動いてくれます。
比較するのがおこがましいのは重々承知の上で、前機種N03cは茶の間使用時バリ3で地球儀がぐるぐる回りっぱなしは当たり前。すんなりwebに繋がった時にはびっくりする始末。僅か数歩移動し寝室で使おうと思ったらまさかの圏外。
多少のフリーズやもたつきなんて、LTEの恩恵にあやかれるならありがたいです。
ヌルサク感ってこういう事なんですね!
【メニュー】
カスマイズ自由ですよね?私はデフォルトのまま変えませんが。
xperiaの虹色のフォルムのなんとも美しい事、美しい事。
【画面表示】
評価がMAX5でも全然足りないw
とても綺麗!驚いた!fullHDってマジ凄い!他機種の動画と見比べたけど違いは歴然!写真や画像も綺麗!文字もとても見やすい。画面表示ひとつで5インチの大きさの不利は充分補って且つ余りがある。
視野角の狭さに若干指摘があるようですが、妖しい動画を視聴している時、視野角が広かったら逆に恥ずかしい思いをするので、私は、よくやったSONY!と褒めてあげたい。
【通話音質】
確かに少〜しこもり気味?LINEなどの無料通話アプリでの音質もやっぱり少〜しこもり気味?ん・・・許容範囲。
【呼出音・音楽】
化石みたいな人生・・・いやいや、化石みたいな携帯ばかり使っていたので、手持ちのSDには拡張子3g2の音楽ファイルしかありませんが、WALKMANはちゃんと認識してくれました!ある音楽ファイルではジャケットまで探してくれる親切さ!びっくりしました!
このファイルでもリストとか作れたりするんですかね?・・・あ!ここはレビューする場、クチコミの場じゃありませんでしたね・・・失礼しました。
音質は素晴らしいです。ヘッドホンで聴くと素晴らさがより鮮明にわかります。
メールの個別着信音設定◎
電話個別着信音設定はアプリ使用で可○
電話着信音量とSNS通知音量が
なぜか連動する不可解な設計はマイナス
着信音設定でひとつ評価下げました。
【バッテリー】
巷の噂じゃスマホの電池持ちはガラケーには敵わないとか?
私には神レベルに持ちますが!
前機種N03c。朝full充電、10時の休憩時に15分ほどTwitter、15分ほどメールのやり取り。その後お昼時間に携帯開くとご臨終なさっておりました。
ここまで酷いと充電器持つ気も失せます。
ゲームはしません。web閲覧、Twitter、メール、帰宅の頃は50%前後は悠に残ってます。
自宅wifi運用なので動画は家で。ただ、動画をダウンロードし、外出先で視聴すると少し電池の減りは早いように感じます。
自宅においてのwifiの掴みは私の場合
下り上りとも24Mbpsほどの速度で常に安定。速いのかどうかわかりませんが
動画は快適に視聴できています。
家が狭いっていうのも大きいんでしょうね。
【総評】
まもなく東日本大震災から3年め。
この場をお借りして支援して頂いた全ての皆様に改めて心から深く感謝申し上げます。まだまだ復興の道半ば。今暫く引き続き皆様のお力添えをお借りしたくお願い申し上げますm(__)m
wifi運用を推奨しているのならキャリア側にはパケット定額の段階性を求めたい気分。docomoはありますよね?
簡易留守録くらいは付けてほしかった。
ワンセグのアンテナって伸ばせるんですね?知らなかった(笑)
ワンセグの入りは抜群!嬉しい誤算でした。
カメラについて少し補足を。
インカメ重視の方には不向きでしょう。
夜景撮影ついて。
それなりの灯りがあればそれなりに綺麗に撮影できますよ。
X'masのイルミネーションとかなら文句なく綺麗!
灯りが少ないとやや粗さが目立つかも知れませんねぇ・・・
大きなマイナスポイントが無い、非常に完成度の高い機種で私はとても満足しています。
初めてレビューの書き込みをさせて頂きました。
こんなレビューでも購入の参考にして下さるのならとても嬉しく思います。
ありがとうございました。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
