端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月下旬発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 14:25 [1110878-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2014年の1月に中古で購入して、ポケットwifiからのテザリングのみで使っていました。
約3年使って、今はTVをたまに観るのに使っています。
良い点
・SIMが入っていない状態でもフルセグが観れる。
・バッテリー容量は多い方だった。
・重さもそれほど気にならなかった。
・何度か落としたけど、画面が割れる事は無かった。
悪い点
・ソフトバンクのSIMが入っていないとソフトウェアアップデートが実行出来ない。ショップに相談しても修理見積もりに出してもアップデートは掛けてくれない。
・Bluetoothの接続が切れやすい。
・たまに固まったり、再起動が掛かったりする。
・充電台の載せた状態で音を大き目に出すと耳が痛くなる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月2日 10:47 [863174-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
画面の大きさに惹かれました。全体的なデザインは可もなく不可もなくといったところ。
【携帯性】
画面が大きい分、本体も大きいのですが、それほど携帯に困ることはありませんでした。
【ボタン操作】
最悪です。
まずはボリューム調節がタッチキーなのですが、これが頻繁に反応しなくなります。
機械的なボタンにして欲しかったです。修理に出しても状況は変わらずでした。
タッチパネル本体も度々、反応がおかしくなります。が、これは電源を入れなおす事で直る事が多かったです。
【文字変換】
かしこいですね。
第一候補で予測変換のみ表示されることがあるのが唯一のマイナス点です。
常に直接変換も表示されれば満点でした。
【レスポンス】
レスポンスは悪くないです。
ただボタン操作で書いた通り誤作動又は作動しない事が度々あるので、そういう点ではマイナスかもしれません。
【メニュー】
いらないアプリ(UULA)とかが消せないのが不満でした。
【画面表示】
普通だと思います。
【通話音質】
基本的には悪くないです。ただかなり聞き取りづらくなることもありました。
【呼出音・音楽】
種類も豊富で良いと思います。
【バッテリー】
頻繁にスマホを使ってる割には丸一日電池は持ちました。
【総評】
とにかく故障の多い機種です。
購入前にここの掲示板を見て、故障に対して不安になったので販売員さんにその点を確認したところ、「むしろ故障のクレームは少ない機種です」との言葉を鵜呑みにしたのが失敗でした…
修理には結局3度出しました。
電源が入らなくなる、タッチパネルが誤作動・反応しなくなる、雨の日にポケットに入れてたぐらいで水没扱いの故障になる(防水仕様じゃないのかと)等、色々ありました。
SH01からのシャープユーザーなのですが、今回の機種でシャープさんとはお別れになりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年10月17日 12:45 [640542-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
購入して3ヶ月位経ちますが、購入当初からバッテリーは十分ある、特にブラウザ以外開いてない、バッテリーも加熱していない状態の時も突然に電源が落ちる現象が多発しています。
一度落ちると直ぐに再起動をしようと電源ボタンを押しても再起動せず、更に1分以上経って電源ボタンを長押ししても再起動事態かからなくなります。
大体2分位経ってから再起動の為電源ボタンを押したらやっと復旧し始めます。
しかし、一度復旧してもまたしばらく経つといきなり電源が落ちる現象があります。
原因はなんなのでしょうか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 22:43 [624177-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
長男が購入。操作性や画面はきれいで使いやすいみたいですが、とにかく使ってると熱くなるの?ってくらい熱くなります。
うちにはかみさんがauながら同じシャープ製のSHL22を使ってるし、おいらもAQUOS PADを使ってますが、こんなに熱くなりませんし、この機種の熱の持ちようは異常です。
精密機器だけに、なかの部品が熱で壊れないか心配です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月6日 18:53 [608346-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
941SHを思い起こすデザインです。
非常にチープで、いかにもプラスチックといった外観です。
まだ203SHのほうが良いデザインですね。
【携帯性】
デザインは残念ですが、ラウンドフォルムのため、カバンやポケットには入れやすいです。
【ボタン操作】
音量ボタンのタッチセンサーはシャープスマホ最大の欠陥だと思います。
非常に使いにくいです。
そして、相変わらず電源ボタンが押しにくい。
【文字変換】
ATOK導入のため、無評価。
【レスポンス】
やはり、最新機種ですのでサクサクと動きます。
タッチの正確さは、非常に優れていると思います。
縦横の判別は、非常に軽快です。
【メニュー】
SHスリーラインは最低のメニューです。
GOランチャーなどの導入を強くお勧めします。
【画面表示】
非常に精彩ですが、イマイチ感動がありません。
綺麗なんだけど、ただ綺麗なだけでそれ以上賞賛する程ではありません。
あぁ、画面だな、それで終了してしまいます。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
最大音量は非常に明るく響きます。
標準システムで既に、シャープは音との調和が取れている様に感じます。
もちろん、アンプなどでカスタムするとなお良いですね。
【バッテリー】
まぁ、一日持つ程度です。
202Fと同じ使い方をした場合、こちらのほうがいささか持ちが良い様です。
音量にパワーがあるせいでしょうか、メディア鑑賞には向いていると思います。(勿論、バッテリー面でですが。)
【総評】
細かなシステムがたくさん投入された機種です。
各種連携や、追加機能がありますが、有効活用出来る機会が一体何回あることかといったところでした。
地デジに注力した端末ですが、そこまでするなら寧ろテレビ買えばいいじゃないかという本末転倒具合です。
特に、テレビアンテナ変換アダプタは無駄の結晶だと思います。
この機械で何をするべきか考えた結果、その真価を発揮できる人間がどれくらいいるのでしょうか?
あえて、少し安くなった203SHを購入したほうがいいと考えざるを得ません。
ただし、カメラに関しては非常に性能がいいと思います。
光沢のある物質の映り込みすら鮮明に捉える性能にはいささかの感動を覚えました。
価格に見合うかどうか、202Fと比べ非常に判断が難しい機種です。
既に不具合が発覚し、ソフトウェア改修が行われます。初期不具合多発安定のシャープですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
