HTC J butterfly HTL21 レビュー・評価

HTC J butterfly HTL21

  • 16GB
<
>
HTC HTC J butterfly HTL21 製品画像
  • HTC J butterfly HTL21 [レッド]
  • HTC J butterfly HTL21 [ホワイト]
  • HTC J butterfly HTL21 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HTC J butterfly HTL21 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHTC HTC J butterfly HTL21の満足度ランキング
レビュー投稿数:357人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.74 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.16 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.74 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.89 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.01 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.69 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

旧式マンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
4件
自動車(本体)
3件
5件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

先日HTC J butterfly(HTL23)の代機として1周間ほど使用した時のレビューです

【デザイン】
 最近のHTCらしくとても良いです

【携帯性】
 少しHTL23より横幅が広い感じでちょっと持ちにくかったです

【ボタン操作】
 結構前のHTCからですがボタンの押し心地はちょっと悪いです
 結構安い機種なので仕方がないことでしょう

【文字変換】
 Google日本語入力を使用していたため無評価

【レスポンス】
 特に問題はなかったです
 少しHTL23よりもっさりしてるかなって感じでした

【メニュー】
 HTL23みたいに通知バーを引き出してメニューを表示できる機能がないので少し不便だと感じました

【画面表示】
 可もなく不可もなく普通です

【通話音質】
 こちらも普通です

【呼出音・音楽】
 フロントスピーカーやステレオが付いてないのでちょっと物足りなさを感じます

【バッテリー】
 つかいこみなどが原因だと思いますが結構消耗が激しいです

【総評】
 バッテリーのもちを気にしなければ十分なスペックです

比較製品
HTC > HTC J butterfly HTL23 au

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Elliottさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1040人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
9件
192件
スマートフォン
8件
188件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
38件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー2
カメラ無評価

MNPの一括0円で契約してきました。維持費もパケット定額を切れば3円なので、初月の料金と契約料を含めても1万円ほどであり、スペックの割には破格といって良いと思います。
個人的には8台目のAndroid機で、主にそれらと比較しての評価です。

5インチ機としての筐体完成度はかなり高いレベルで、絶対重量はバッテリー容量の少なさを考慮するとそこまで軽い訳ではないものの、重量バランスが非常に良いので、手に持ってもポケットに入れてもかなり軽く感じます。
ベゼル幅がそこそこ狭いため画面の割には本体幅が狭く、更にブラックは背面がラバー加工されているので携帯性は非常に良いです。
反面、ユーザーのバッテリー交換が不可なところや、防水のためにコネクタにキャップが付いていて使いづらいところはマイナスです。
また画面は液晶としては悪くないものの、所詮液晶なので、有機ELに較べるとどうしても発色が大幅に劣ります。特に黒の再現性が悪く、低輝度で使用すると汚さが目立ちます。
5インチ機で1920x1080ドットというのがウリの一つですが、この大きさなら1280x720でも十分高精細なので、負荷とバッテリー持ちの観点からはただの無駄だったように思います。
バックライトの輝度の段階が粗くて使いづらいので、無駄に解像度を上げるよりそちらをどうにかして欲しかった。

ボタン配置はかなり独特で、まず電源ボタンが上部にあるため、この大きさでは押しづらい。
またフロントの3キーがソフトボタンでないのは良いのですが、メニューボタンを配置していないので、メニューボタンを表示する必要のあるソフトでは指の届きにくい上部右側に表示されるか、下を1段丸々使用してのファンクションボタン表示という無駄極まりないレイアウトになります。
Androidの標準仕様やサムソンの逆順仕様は慣れで対応出来るレベルですが、HTCはもっと真面目にUIを設計すべきですね。1時間も使えば欠点が見えるようなUIなら破棄してAndroid標準にした方がいい。

総合的に見てハードの出来は欠点もあるもののなかなか良く、何はともあれ高性能な訳ですが、ソフトの出来は酷いです。
滅茶苦茶です。
アクティブ電力・待機電力・安定性全てがゴミです。
負荷の分散が下手糞過ぎて、CPUもメモリも余裕がある状態でも不意に動作が遅くなったりします。
ドライバーからしてまともに書けていないようで、四六時中触ってもいないし触った近くでもない場所にアイコンやショートカットの置いてあるソフトが起動しています。

今まで使ってきたストックROMで比較すると
Nexus7>Galaxy Nexus>>>>>>Galaxy Note 2>>>Glaxy S2>>>>>>>>>>>>>>>>>>中華パッド・中華フォン>>>HTC J Butterfly
といった感じです。実際にはカスタムROMを入れて使う場合がほとんどなので、ストックROMで使いものになるのはNexus系ぐらいのものですが、まさか中華パッド・中華フォンより下だとは思いませんでした。
中華パッド・中華フォンは余計な手間を省くために素のAndroidに近いものが入っているため、省電力性はいまいちでも安定性は悪くないものが多いですが、本機はHTCとauの突っ込んだ余計なソフトのおかげか相当不安定になっています。ろくにアプリも追加しないうちから大して使っていないのに1日2回ぐらい強制終了・再起動していますが、本当にデバッグしたんでしょうか。

幸い本機はある程度カスタムROMも入れられるのでSense系統のOSは破棄してAOSP系統に入れ替えますが、中華パッド・中華フォン未満のものしか作れないなら、現行のSense系統のOSは破棄して素のAndroidを入れて売ったほうがいいのではないかと思います。

HTCはこれだけのハード技術を詰め込んでこんな程度のものしか作れないなら、もう自社ブランドの製品展開はやめてOEM事業だけやるべきなのでは。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意