PANTONE 6
- 8GB
2012年冬・2013年春モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月21日発売
- 4.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:PANTONE 6 200SH SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 01:32 [874031-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まあ、気にはならない程度ですが若干チープさがあると思います。
【携帯性】
ジーンズのポケットにも入りますし、特に問題はないかな。
【ボタン操作】
音量調節を、画面点灯させた後にしなければならないというのが最大の難所です。
【文字変換】
出てこないことは殆どありませんが、よくわからない予測が先にでて、打った文字がかなり下の方へいかないと出てこないのが残念です。
【レスポンス】
これが難所なんです。
ツムツムの途中に止まるし、ブラウザも強制終了。友達のiPhone4の方が早いという始末。。
最近では、アプリのアップデートの、インストール完了直前や、YouTube起動中にWi-Fiが切断されるようになりまして... 。
あとは、動画の再生中に止まることでしょうか。
空きストレージが800MBしかないのも問題なんでしょうけど。
あとは、ランチャーを、Google Now Lancherに変更したところ、少しだけホーム画面への回帰のかったるさが改善されました。今まで使ってきたSHホームや3ラインホームがどれだけ重かったのかを痛感致しました。
【メニュー】
2種類あるのは面白いが重すぎる。
上記の通り、Google Now Lancherに変更しました。
【画面表示】
特に問題なし。
【通話音質】
Wifi運用なので、評価なし。
【呼出音・音楽】
特に問題なし。
2016年4月29日追記
XperiaZ3よりも音質が良いように感じました。ハイレゾ対応ヘッドフォンや、音源などでは、評価は変わってきますが、私の持っているイヤホンでは、Z3よりも良いように聞こえました。
もちろん、私はここについては誉めているのですが、絶対的性能を持っている訳ではありません。あくまでも、P8liteと比較して個人的な見解で書き込みをしている訳です。
本当に音質などにこだわりがある方は、素直にハイレゾ対応音楽プレイヤーなどを購入するべきです。
【バッテリー】
性能低下が著しい為評価できません。
【総評】
3年間使っているというのも問題ですが、4G回線が繋がっているにも関わらずyoutubeが止まっていた時期があったくらいです。
充電口もすぐグラツキ始めました。
他の方がおっしゃっている通りSONYさんなどのスマホを買った方が良いかと思います。
あとは、旧世代のCPUとRAM約1GBの組み合わせのお陰で、とても重いです。しかも、最近のアプリは64bit化が進んでいますので、このスペックではかなり力不足でしょう。
あとは、アプリはなるべく少な目に抑えた方がいいです。ROM容量も多いとは言えませんので。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 21:24 [601590-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
デザイン
悪いという程でもないが良い訳でもない。普通。
強いて良いところを挙げるならカラーバリエーションが豊富という部分なのだろうがこれもカバー次第でどうとでもなることなのでなんとも言えない。そもそも色んな色にしたいならもっと普及していてサードのアクセサリの多い機種を最初から選んだほうが良い。
携帯性
そこそこ。悪くはない。
ボタン操作
ボリュームスイッチが画面下に有るなんてなんの冗談かと思った。
反応も操作性も良くない。
文字変換
AndroidはIME次第でどうにでもなるので評価しない。
レスポンス
もっさりしていて反応が鈍い。処理も高速とはいえない。
5ヶ月以上前に発売されたNexus7よりも遅く。
1年半以上前に発売されたiPhone4sよりも遅い。
メニュー
SHARP独自の画面なのかなにやら理解しづらい。
妙な手心は加えないほうが良いと思う…
画面表示
Retinaに比べると見劣りする。
Nexus7と比べると画面の大きさがそもそも違うので…やはり見劣りする。
通話品質
まずまず。
呼出音・音楽
液晶面を上にしてテーブルなどに置いた時に音を反響するように設計されているらしく音の通りが良い。
ただし布などの柔らかいものの上に乗せると篭ってほとんど聞こえなくなる。
バッテリー
エコモードを起動していてもそれほど長持ちするというわけでもない。
せいぜい1日が限界だと思う。
総評
1世代前のiPhoneに劣り、5ヶ月前に発売されたタブレットにも劣る…
SONY、HTC、ASUS、Samsung、Appleあたりのグローバル展開している企業の製品を買ったほうが良い。
これを買う理由は殆ど見当たらない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
