発売日 | 2012年2月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.2インチ |
重量 | 106g |
バッテリー容量 | 1020mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 20:47 [678317-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
NISHIKIGOIを購入。
そろそろスマホがほしいと思っていた頃に購入した機種で
お値段はそれほど高くなかった。
デザインの強烈さやいろいろ不便さを感じてしまったので
2013年2月から3月までしか使わなかった。
デザイン
昔のNISHIKIGOIに負けず劣らずでいいデザインだと思いますよ。
しかしデザインの強烈さに飽きを感じることがある。
携帯性
ポケットから少しはみ出るかも。しかし、ラウンドフォルムで
持ちやすさはいいと思う。
ボタン操作
文字入力の際はテンキーが使えるが、変換する際はタッチパネルや
番号はテンキーで入力できるのに発信する際はタッチパネルで
なんとも中途半端である。ボタンがはっきりしていて押しやすい。
文字変換
変換自体はそれほど精度は悪くないが上記のとおり
タッチパネルとテンキーを行き来しなければならないので面倒である。
レスポンス
テンキーで電話番号を入力するだけでも1桁目の数字が
遅れて入力されてなかったり、ネットも表示が遅かったり
いろいろな点で問題がある。
メニュー
androidのメニューに慣れた自分は使いづらいの1言。
しかしデザインは悪くない。
画面表示
画面が小さいためか、見づらい。また画面が小さいため
間違って隣のサイトに反応してしまうことが多々ある。
通話音声
auでそれほどよくないが、使用に差し支えはない。
呼出音・音楽
呼出音は可もなく不可もなくなんですが
音楽をイヤホンで聞く際ははいちいち変換アダプターを使用しないと
いけないので面倒である。
バッテリー
当時のスマートフォンで1020mAhは時代遅れだと思います。
1日持たないです。
総評
デザインはいいが、機能・性能はそれほど期待できない機種。
テンキーも最初からフリック入力のほうが楽チンなので
それほどandroidでは必要性を感じないです。
デザイン以外はいらないっていう人にはいいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 15:26 [538407-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
赤×青×白のコラボがこのケータイの第一印象です。
【携帯性】
A01と比べて軽くなったといえます。
【ボタン操作】
普通に使えますね。ガラケーの人が使ってもおすすめです。
【文字変換】
これが、一番良かったと思います。
【レスポンス】
ここが問題点ですね。読み込みが悪かったです。
アプリの起動は速かったけど
【メニュー】
他のスマホにはないメニューでしたので少しびっくりしました。
【画面表示】
悪い?
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
普通
【バッテリー】
普通
【総評】
A01の場合は普通のスマホ。
このスマホは、テンキー+スマホ→ストレートケータイでした。これは少しおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月14日 02:17 [481227-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
待ちに待った「市松」の復活。
まさかこれが来るとは思わなかったので、
まんまとA01を購入してしまいました。
【操作性】
手の中にすっぽりと収まる大きさです。
初代INFOBARを彷彿とさせます。
【ボタン操作】
スマートフォンのタップ操作に今ひとつ馴染めずにいたのでありがたい。
【レスポンス】
特に可もなく不可もなく。
【メニュー】
iPhone4に比べると複雑怪奇でとても使いこなせません。
何度auショップに足を運び、何度サポートセンターに電話したことか。
【画面表示】
中村勇吾氏のUIデザインは素晴らしい。
【通話音質】
iPhone4よりは安定している。
【呼び出し音・音楽】
取り立ててセンスの良い音は入っていません。
けっきょく無難なものを選んでしまう。
【バッテリー】
驚くほど早く減っていく。
【満足度】
初代INFOBAR市松の復活ということで衝動買いしてしまいました。
ただ、タイルひとつひとつは正方形ではなく長方形に。
スマートフォンであるがゆえの画面サイズを確保するために、
タイルの形状が犠牲になっています。
初代INFOBARに比べるとなんだか中途半端なデザインに。
iidaって、いったい何がしたいのだろう。
性能のためにデザインをないがしろにするなら、
iidaというブランドを続けて行く意味があるのだろうか。
iidaにはスマートフォンとは違うもっと尖った携帯を作って欲しい。
ワンセグだのおサイフケータイだのGPSだのWiFiだの必要ありません。
電話とメールがメインの性能はシンプルなデザイン携帯。
たとえばこの際、
アンテナの突起のない初代INFOBARのコンセプトモデルとか、
お蔵入りになっているその他のコンセプトモデルの復活などなど。
あえてデザインだけにこだわった携帯、
iidaにはそういう尖ったところを期待したいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
