『進化は小幅・AI強化も恩恵は限定的、数か月後の投げ売りを待とう』 hiropon72さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 16:02 [1983164-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Geekbench6 |
Antutu10.5.2 |
【デザイン】
Pixel9Proを踏襲、サイドがツヤありに・SIMスロットが上部に移動等の小変更のみ
【携帯性】
コンパクトサイズですが重量はあります
9Proより重心が下に寄ったのか、持ちやすさは増しました
【レスポンス】
ヌルサク感は9Proとそう変わらず
【画面表示】
同上
【バッテリー】
容量は微増し、TSMC製TensorG5になって省電力になったと言うがたいして変わらず
待機電力消費が多め(1時間およそ1パー)なのも変わらず
【カメラ】
9Proよりフォーカス色味の向上を確認
光学ズームの下位率アップやAIの100倍ズームは未検証
以下、デフォの評価項目以外が低いので満足度は星2まで下がります
【進化ぐあい】
Mari715からPowerVRの聞いたことないチップに変更され、Geekbench6のGPUスコアが8500→2800に激減しています
AntutuのGPUスコアも1割程度減っています
ドライバ世代が追いついてないとか定格1GHzを400MHzで動作させているとか言われていますが、そこらへんの最適化を済ませて出荷するのが常識でしょう
代わりにTPUのスペックがアップし端末サイドのAI処理が進化したとのことですが、画像や動画操作程度の軽い処理はともかく、スマホチップで生成AIや言語モデルを動かせるわけもなく
コアなAI処理はサーバーサイドに頼るしかないのは変わりません
他フラグシップ機は順調にスペックアップしているにもかかわらずTensor G4→G5のアップ幅はあまりにも小さく、「ゲーム性能を追わない」発言はもはや負け惜しみにしか聞こえません
【コスパ】
先行購入者はGooglestoreの付与ポイントや割引クーポン、Pixel9世代の高価下取りのおかげで実質50,000円程度で購入しており、実際のダメージはさほどではありません
しかし、そうでない方々がGooglestoreやキャリアで購入する際は定価174,900円やそれに近い販売価格に直面するわけで、それだけの金銭を払って当然なスペックなのかは疑問に思われるところです
【総評】
GPUのスペックが1/3にダウンしていることへの対策をどの程度やるか、見定めてからでも充分だと思います
相場崩壊後の投げ売りを待つべきです
参考になった29人
「Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー [Obsidian]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月5日 12:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月2日 04:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月31日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月29日 08:07 |
Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー [Obsidian]のレビューを見る(レビュアー数:5人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
