Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
- 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
- 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
- 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック
最安価格(税込):¥33,500
(前週比:+316円↑)
発売日:2025年 6月中旬
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.18 | 121位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.58 | 4.14 | 70位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | 67位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 111位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.32 | 3.80 | 38位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.69 | 3.79 | 9位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 3.86 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:スマートフォン・携帯電話」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年9月21日 13:15 [1986486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
かっこいいデザインです。高級感もあります。
【高音の音質】
購入前に読んだレビューでは低音過多で、高音が覆い隠されてしまうような印象を受けましたが、
ヨドバシカメラで試聴してみたら、そんなことはありませんでした。
購入後も、確かに低音はたっぷり聞こえるのですが、高音も十分キラキラ聞こえてきますので
満足しています。
【低音の音質】
低音の量感は確かに多いですが、個人的には嫌ではなく、
むしろ、ベースラインがしっかり聞こえて嬉しいですから、
気に入っています。
【フィット感】
AZ80も持っていましたが、フィット感に問題は感じません。
しっかりフィットし、頭を振っても取れません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングをオンにすると、しっかりと外音が遮断されていると感じます。
【音漏れ防止】
自分が聞くのにちょうどいい音量にしても、外からはそんなに聞こえていないと思います。
【携帯性】
ケースも小型で、携帯性は良いと思います。持ち歩きにくいと感じたことはなく、むしろ、
持ち歩こうと思える大きさです。
【総評】
低音過多というレビューも見かけますが、
個人的にはベースもキラキラしたクリアな高音も両立した
良い音が聞けているので、満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 03:47 [1985787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
先代フラグシップAZ80やその前機種AZ60時代からTechnicsTWSを使用しています(AZ70は所有しておりません)
並行してWF-1000XM4も使用しております
【デザイン】
先代より小型化は果たしましたが、個人的にはAZ80のデザインのほうが好ましいです
デザインと共にAZ80はケースから取り出す際に落とすことが無かったため、落としにくいようなデザインと使用感の両立をしてほしかったです
ケースから出す際に怖いので、AZ100は下がコンクリートなどの場所では取り出すことはしていません
【高音の音質】
低域の量感に押されて感じますが鳴らし込むと的確なバランスになりますね
【低音の音質】
この機種の真の売りですね
鳴らし始めは量感が過ぎるように感じますがしっかり鳴らし込むと良い具合になってくれます
もっと解像度が欲しいとなるとキチンとしたDACを使って有線で聴いたほうがいいです
【フィット感】
私個人は付属のものだとフィット感がイマイチでした
横の楕円ではなく縦の楕円のものだと私はフィットするタイプなのは承知の購入でしたので、ウレタンフォームタイプのものへ換装しました
楕円の独自タイプになったため、サードパーティ製のイヤーピースが選びにくくなってしまったのもマイナスポイントです
【外音遮断性】
業界最高峰を謳っていますが、Apple BOSE SONYには及ばないです
そのため飛行機での移動の際はSONYのものを使ってます
地下鉄での移動の際には音楽を流していればちゃんと音楽に集中できる遮音性はあります
(上記の通りウレタンフォームのものへ換装しているおかげでパッシブノイズキャンセリングも効いているおかげもあります)
【音漏れ防止】
大音量で音楽を聴かないためこちらは問題ないかとノイズキャンセリングを効かせるためにイヤーピースも替えており密閉度合は非常に高いため、外部に音漏れはしません
【携帯性】
ケースが小型化したことで携帯性に悪いと感じたことはありません
ただし、つるつるしたプラスチックケースではあるのでシリコンケースに入れて滑り落とすことを防いでいます
【アプリケーション】
ここは他社より優れたものがあると考えます
タッチセンサーの配分の細かさが個人的にはTechnicsの売りと考えます
タッチセンサーは小さくなりましたか、誤タップが嫌なので、ワンタップは操作しないに割り当てて使用しています
若干アプリの設定項目が細かいため設定したいものを探すのに時間を要すかと思いますがブログやYouTubeなどで解説してくださっている方もいらっしゃるのでそちらを見るのもいいですね
【総評】
有線オーディオ環境のものでないことを考慮して4万クラスのTWSの中では上位に来ることは間違いありません
使用環境はLDAC接続でTIDALのロスレスやハイレゾ音源を流していますが聴けるレベルの音です
音源の粗を拾えるレベルにはなっていますが、それでもワイヤレスイヤホンであることを念頭に使うべきです
ストリーミングサービスを使い手軽にTWSのノイズキャンセリング環境で音楽聴くことは現代社会の中ではマジョリティとなっているため今後も各社技術を凝らして新機種を投入していくでしょう
黎明期のものよりずっと良くなっているので、自分の予算に合った機種を選定できるようになりましたね
TechnicsでいうとAZ40M2のような比較的安価なラインでANCとLDAC接続ができるようになっているのが良い例です
Panasonic製品なのでキャンペーンが行われることでしょうしタイミングをみて選択肢としてこの機種を試聴してみて良いと考えます
iPhoneとの連携を重視する方はAirPodsシリーズ
圧倒的アクティブノイズキャンセリングの始祖たるBOSE
老舗としての音響技術とBOSEやAppleに迫るアクティブノイズキャンセリングを持つSONY
この辺りを視聴すれば自ずと自分に合うモデルが見つかるでしょう
その中の候補に本機種も入ることは間違いないと考えます
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月7日 18:34 [1975337-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
AZ80も検討しようとしましたが、磁性流体ドライバー搭載とドルビーアトモス、LE Audio対応に惹かれて購入いたしました。
【デザイン】
充電ケース後ろの繋ぎ目部分はなんとかして欲しかったです
WF-1000XM5やMOMENTUM True Wireless 4などの充電ケースみたいな感じだったら良かった
【フィット感】
Technicsのコンチャフィット形状は短時間装着すると違和感はないものの、長時間装着していると人によっては痛みが生じることもあるので、試聴機があれば必ず試聴することを推奨します
(右耳において長時間装着したら窪みに違和感や痛みを感じましたが、徐々に緩和されました)
付属のイヤーピースはAZ80と比べ7種類→5種類に変更になったものの、アプリと本体ファームウェアアップデートで最適なイヤーピースを見つける機能が追加されたので、左右の耳の穴の大きさが異なる人にとってはいいと思います
【外音遮断性】
付属のイヤーピースで十分ですが、それでも気になる人はComplyなどのイヤーピースを使ってもいいかもしれません。
【接続性】
iPhone 8(64GB)と接続して利用。
所有しているWF-1000XM5(ソフトウェアバージョン 4.0.2)と比べたら接続が比較的安定しているので、アンテナ回りがいいのかもしれません
【アプリ】
Audio Connectからイヤホン本体の電源が切れるのが地味に便利です
アプリは再生中の曲といったタグ情報取得や再生・一時停止・曲送り・曲戻しの操作はできませんが、10バンドイコライザーや空間オーディオ(ドルビーアトモス)設定、外音取り込みレベルが0〜100まで調節できたりと細かく調整できるのはいいと思いました
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 19:42 [1978088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月11日 19:49 [1940592-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
購入後5か月ほどたったので再レビューです。
長文で2500文字制限にひっかかったので、Parts1とPart2に分けます。
Parts2は過去レビューにあります。
ワイヤレスイヤホンはずっとApple純正、AirPodsシリーズを使ってきました。
AirPods2を皮切りに、AirPods3、AirPods Pro2、AirPods4(ANC)とAirPodsばかり
Pro2が購入後2年以上たち早くPro3の登場を待ち望んでいますが、世間の評判ではPro2は4万のイヤホンの音じゃないなど酷評され、元オーディオマニアとしては忸怩たるものがありました 笑
そんなに世の中、他社の製品は音がすごいのかと昨年あたりからソニーのWF-1000XM5やテクニクスのAZ80を視聴しましたが、どうにも低音が弱く購入まで至りませんでした
この度AZ100がリリースされ2度ほど視聴。低音はかなり厚みが増し中高音のきらびやかで繊細な音に魅力を感じ、キャンペーンが終わるギリギリ2日前に購入!笑。ポチる直前まで黒かシルバーか悩みましたが、もし気に入らなければ誰かにあげてもいいやと(あげないけど笑)汎用的で無難なシルバーを選択。もし今ならシャンパンゴールド選ぶでしょう!この色最初から出してほしかったー笑
【フィット感】
自分は左右の耳の穴の大きさと深さが違うようなので、最初は右にML、左にLのイヤピを付けて様子見していましたが今は右はもう1サイズ小さくMにしました。Pro2では両方ともLでOKだったんですが、AZ100のイヤピは弾力が強いのか、形状のせいなのか、右耳が上手くフィットしません。左耳はバッチリすっぽり収まります。Pro2のようにもっと柔軟にフィットしてくれると嬉しいです。あとファームとアプリのバージョンアップで最適なイヤピを選ぶ機能が追加されましたが、左耳は一発でLでOKになりますが、右耳はどのサイズでもNGでした。MLを選ぶと、Mにしろ。MにするとSにしろ、SにするとXSにしろ、XSにするとLにしろと無限ループ(泣;;。。。
推察ですが、右耳の穴の深さが私は浅いのだと思います。結局、ノイキャンオンとオフで一番音色の変化が少ないMに落ち着きました。
YouTubeなどの評価で、ノイキャンオンとオフで音質が変わると言うコメントをいくつか見つけ、自分も最初はそう思っていました。でもこれは違って、ノイキャンオフの時の音が違和感あるのは装着が合ってないからです。きちっと装着すると、オンでもオフでも音質に差が出ないことに気が付きました。つまりノイキャンオンでは、いい加減な装着でもそれを補正して最適な音質に補正しているのでした。これはこれですごいと思います。なので最適なイヤピはノイキャンオンとオフで一番差が無いイヤピが正解という事にたどり着きました!
【外音遮断性】
さて肝心のノイキャン性能ですが、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と謡ってて、購入直後は「その最高クラスってこの程度?」と思っていました。2年以上前に出たPro2の方がもっと上行くノイキャン性能じゃね?と。。
しかしそれは自分の装着がしっかりしていないことに気が付きました。最適なイヤピサイズを選びキチっと装着すると、最高クラスのノイキャンです。ごめんねーAZ100、ボクが悪いのに君のせいにして・・・(苦笑
最初のレビューでノイキャンオフにすると音漏れしているようなスカスカな音になると書きましたが、そうです、しっかり装着してないので、音漏れしててスカスカだったんです! それをノイキャンオンにすると、物理的にはスカスカな音になるところを見事に補正してたんですね。すごいぞAZ100!!笑
逆にズボラな装着でも最高の状況に音を調整する、これはノイキャンというより、装着状態を検知して最適解を設定する音場コントロールじゃね?と思います。
あと、ノイキャンの設定は、アダプティブONかアダプティブOffで100%がいいのかですが、アダプティブONの方がより強力です。Offで100%の状態からOnにすると、切り替えた直後は変化がないのですが、数秒経つと周りの状況を検知するのか、更に一段深くノイキャンがグッと効く感じになります。その動きが分かるようになってからはアダプティブOnで使っています。
【オンライン会議でのノイキャン性能】
オンライン会議が当たり前の時代になり、自分の周りが煩くても、自分の声のみを検出して会議の空間へ音を届ける性能ですが、これはダントツにすごいです。
オンライン会議で自分の声がどのように伝わっているかを確認するために、自分ひとりの会議室を作りそれをレコーディングし会議で話す普通の声の大きさで話してみました。周りの騒音が煩くても、その騒音は全てカットされ、ボクが話している声のみ伝わります。このテストをAirPods Pro2でも試しましたが、周りの騒音が大きくなると、AirPods Pro2では、騒音はカットされるのですが、ボクが話している声も段々と何をしゃべっているのか分からなくなるように音声が変形します。 一方AZ100では多少甲高い感じの声質に変化するものの、十分何をしゃべっているのか分かる音質です。テクニクスはこの機能をVoice Focus AIと言ってますが、このVoice Focus AI機能はホントに素晴らしく、例え居酒屋の煩さでオンライン会議やってもちゃんと普通に会議に参加できるマイクのノイキャン性能だと思います。実際居酒屋で会議に出ることはないでしょうけど、カフェから出たり、最近は会社にいても会議室を予約するのが大変なので、周りで何人も自席でオンライン会議してるので、他の人の話し声が全く混じることのないVoice Focus AIの機能は驚異でしかありません! オンライン会議性能だけでもAZ100は買いです!
Part2に続く
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 15:14 [1972348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
同社のEAH-AZ60からの買い替えです。
主にAndroidスマホとLDAC接続、イコライザーは使わずダイレクトモードで使用しています。
【デザイン】
本体・ケースともAZ60より高級感があり、質感は良いです。
形状が丸っこく、ケースから取り出す際にやや持ちにくいのが難点。
【高音の音質】
解像度は高いですがモニター的ではないウォーム系の音で、伸びはよくとも刺さらない、聴きやすく非常にクオリティの高い音に仕上がっていると感じます。
ボーカルの艶感も十分にあり、聴いていてとても気持ち良いです。
AZ60と傾向は似ており、正当進化といった感じです。
【低音の音質】
AZ60と比べて圧倒的に締まりが良く、音の輪郭がよく見えるようになりました。ドラムのキックなどが気持ちよく聴けます。
量はちょっと多めですが、生楽器系の音源などはこのバランスでちょうど良いです。低域強めの音源だとうるさく感じるかもしれません。
【フィット感】
悪くないですが、装着位置の自由度が高いせいでうまくハマらないときがあり、装着にやや気を使います。
【外音遮断性】
AZ60と比べればANC性能はだいぶ向上しています。
ただ、試聴した感じだと、ANCが強いと言われる他社製品よりは劣る感じですね。
【携帯性】
コンパクトなケースで携帯性は良好です。
【その他】
・パナのTWSはアプリが使いやすく高評価。特に、タッチセンサーの操作カスタマイズがかなり自由にできるのが良いです。
・外音取り込みの性能がAZ60よりかなり良くなっています。使用頻度上がりました。
【総評】
正直TWSに4万はちょっと高いなと思いながら買いましたが、この音が出せるなら大満足、というかDACもアンプも込みでこの値段ならむしろお買い得に感じます。
ANCなどの機能面やアプリの出来も十分で、万人におすすめできる製品です。
- 比較製品
- パナソニック > Technics EAH-AZ60
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年6月3日 22:44 [1966480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
謳い文句通り生音感が素晴らしい。音がトゥルトゥルして感じられる。
低音も十分に出ていると思う。BOSEのウルトラも持っているが、BOSEの低音はまたBOSE特有でワイルド。こちらは粒のある整った低音という感じ。どっちも良い。
ノイキャンと外音取り込みもも素晴らしい。耳を完全に塞ぐタイプなのでBOSEよりノイキャンは強いかもしれない。
デザインの高級感や使いやすさ、サイズのコンパクトさ等、全てにおいて高いレベルでまとまっている。これで不満は出ないのでは。
まあ値段が高いから無理して買わない方が良いとは思うけど、良い物を使っているという満足感はあると思います。個人的にはしょっちゅう使う物だしお金の無駄使い感は全く無い。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月22日 16:17 [1962608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月18日 10:10 [1961874-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
一見コンパクトでまとまりが良さそうに見えました。
【高音の音質】
Az80の方が好みです。パワー不足
【低音の音質】
野太いですが、こもった感じにしか思えません。
【フィット感】
Az80よりかは、マシになりましたが、いまだにコンチャフィットが合わないようで、2時間ほどで右耳が痛くなります。
【外音遮断性】
おもちゃ程度。
【総評】
一番萎えたのが、空間オーディオの完成度です。
特に、ヘッドトラッキング作動時安物の中華イヤホンを連想させるような粗雑な空間オーディオにげんなり。
これだけで、私としてはマイナス2万円の価値です。また、高音が伸びきらない、おじちゃんのゴルフのドライバーショットみたいで、尚且つ、高音のノイキャンが、ダメダメなので、それが相待って、残念ながら駄作の域。半額以下で買えるAZ60の方がバリューを感じてしまうほどでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 22:01 [1928116-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
過去にレビューを書きましたが、仮定していたBluetooth接続自体に難があり、プツプツ途切れて一曲まともに聞けない代物です。メーカーも対処不能との回答、ファームウエアでは修正不能の欠陥品みたいです。
ちなみにB&W Pi8に戻すと全く問題なく再生出来ますので、EAH-AZ100固有のとんでもない不具合です。
使用して間もないですが,レビュー投稿します。
最近のBluetoothイヤホン使用歴は「テクニクス EAH-AZ70」→「ゼンハイザー MOMENT3」→「テクニクス EAH-AZ80」→「B&W Pi8」→「EAH-AZ100」です。
別途クチコミに記載のようなBluetooth接続に難がある状態ですが,正常動作していると仮定してメーカーが推進しているダイレクトモードでのレビューです。
【デザイン】
イヤホンおよびケースともにコンパクト化と丸みを帯びた形状でひとまわり小さくなりました。
ケースからイヤホンを取り出そうとすると,比較的強力なマグネットと丸みを帯びた形状により,手が滑ってしまいかなり取り出しにくくなりました。さらに丸みのせいで持ちにくく,取り出してから耳にセットするまでの間は落としてしまわないようにという余計な配慮が必要です。
ケースは蓋以外が樹脂製で過半を占めており,小型化と称した仕様変更により薄っぺらくコストダウンを感じます。蓋は質感が良い印象です。
【高音の音質】
ダイレクトモードによる低音と中音の張り出しにより,折角の再生音が掻き消されてしまっています。
キンキンするような違和感を感じる帯域は無く,自然な音を再生する能力はあります。
【低域・中域の音質】
ダイレクトモードによる不自然な加工が影響して,中音はモワモワ・低音がボコボコうるさいです。不必要に置かれたホームシアターのサブウーファーを彷彿とさせる印象で,ピュアオーディオや「生音」とは程遠い余りにも不自然で酷い味付けです。
復活前の市場撤退前のテクニクスのまろやかな中音・ナチュラル感とはまるっきり正反対の下品な音質です。これが「生音」とはとても言い難い印象です。
【フィット感】
ノイズキャンセリングOFFの状態で確認すると,隙間や機器の部品からのすり抜け音がなくしっかりフィットします。
ただし,密着度が高い影響なのか,約30分程でイヤーピースが接触している箇所の耳の甘皮がヒリヒリしてきました。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングONでかなり周囲の音が低減されます。前モデル「EAH-AZ80」のノイズキャンセリングは業界最高水準という表現がかなり怪しい感じでしたが,その比ではないほど外音ノイズの低減効果抜群です。鞄のジッパー開閉音が小さくなるくらいノイズキャンセリング効果があります。
【音漏れ防止】
そこそこの音量でイヤーチップの穴を手で塞ぐと音は漏れていませんでした。
【携帯性】
体積は小型化されていて良いのですが,ケースは材質の影響で蓋とケースの重量バランスが悪く,テーブルなどの置く場所が無く立った状態でケースからイヤホンを取り出す作業では,ケースもイヤホンも落としそうになります。特にイヤホンは丸過ぎて掴みにくく持ちにくいです。
【総評】
振動板ユニットのドライブ機構をはじめ各種デバイスは改良されているように感じますが,ダイレクトモードの音があまりにも不自然に加工され過ぎていて,折角の再生能力が台無しです。テクニクスなのにピュアオーディオ志向とは正反対のガチャついた下品な音に加工されるという,オーディオメーカーらしからぬ驚きの仕様です。
ダイレクトモードの加工満載の音ではなく,イコライザーの無調整(フラット)を選択するとまともな再生音になります。ここまで激変するにも関わらず「生音」という単語がセールスに使用されていますが,本当の生音はダイレクトモードではなくイコライザーをフラットにした状態なのかもしれません。
ノイズキャンセリング能力とデバイスの性能は上がっているので,ダイレクトモードを使用しなければ移動中も快適に音楽を聴く事が出来ます。
不自然極まりない人工的なダイレクトモードの音を今後のファームウエアで是非修正してもらいたいものです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった49人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月28日 18:53 [1933037-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
Technicsらしい上質さがあるデザインで素晴らしい。
所有欲を満たしてくれます。
ただ、小型化と滑りやすい材質のせいで落としやすそうになる。
【高音の音質】
この価格のワイヤレスであることを考えれば十分満足できるレベルです。
クリアで艶っぽさがある音色を鳴らしてくれる。
アコースティック音源と相性が良いと感じます。
【低音の音質】
表現力豊かな低音で、迫力もあります。
イコライザー次第で、自分好みの音に仕上げることができる印象。
セッティングなしのままだと、低音から中音にかけて純正イヤピ使用時にこもった音に聞こえやすい。
少々くせがありますが、個人的にはここを含めて好みです。
【フィット感】
イヤーピースに頼ることなく装着できる形状で、耳への負担が少ない。
長時間付けっぱなしでも問題なし。
さまざまなイヤーピースにも対応しており、カスタマイズ可能。
【総評】
いろんな方のレビューを参考に購入しましたが、利便性と音質が両立できる満足度の高いイヤホンだと思います。
試行錯誤の結果、イヤーピースは純正のものが装着感がよく音質面でも最良だと感じています。
大切に長く使いたいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
お手軽価格で高品位!コスパ優秀モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > NICEHCK YD30 マイク付き 銀メッキOFCケーブル [クリア])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
