Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] レビュー・評価

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,185

(前週比:+258円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,185¥40,333 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,185 (前週比:+258円↑) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:95人 (試用:5人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.18 120位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.58 4.14 71位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.55 4.11 67位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.32 4.08 111位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.32 3.80 38位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.69 3.79 9位
携帯性 コンパクトさ 4.75 3.86 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:684人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

Technicsから新型のTWSが出たのでAnkerのLiberty4Proから乗り換えました。

音質は価格差もありますしアップしたように思います。

ただ、上を見たらきりがない世界なので音質には上があると思いますが、利便性と音質のバランスがとてもよく気に入っています。

主な用途
音楽
ゲーム
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ほほほいほいほいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

謳い文句通り生音感が素晴らしい。音がトゥルトゥルして感じられる。
低音も十分に出ていると思う。BOSEのウルトラも持っているが、BOSEの低音はまたBOSE特有でワイルド。こちらは粒のある整った低音という感じ。どっちも良い。
ノイキャンと外音取り込みもも素晴らしい。耳を完全に塞ぐタイプなのでBOSEよりノイキャンは強いかもしれない。
デザインの高級感や使いやすさ、サイズのコンパクトさ等、全てにおいて高いレベルでまとまっている。これで不満は出ないのでは。
まあ値段が高いから無理して買わない方が良いとは思うけど、良い物を使っているという満足感はあると思います。個人的にはしょっちゅう使う物だしお金の無駄使い感は全く無い。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

otoya9071さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

本体の大きさから少し圧迫感を感じますが、私の場合は慣れれば気にはなりませんでした。
安っぽい軽さの音とは違い、やや抜けのあるさっぱりした音色でありながらも曇った音にならない遮蔽感があり個人的には気に入っています。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

敗走の巨人さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
73件
ホームシアター スピーカー
2件
7件
イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
可もなく不可もなくで、az80の方がおしゃれだと思う。あと形状が掴みにくい形なのでケースから取り出す時に落としそうになる
【高音の音質】
イコライザーであげると質の良い高音が出る
【低音の音質】
アップデート後の購入なので、初期の重厚な低音を知らない。こちらも質の良い低音だと思う
【フィット感】
何となく外れそうな感覚になったことはあるが、意図せず外れたことはありません。外出中のズレもない。
【外音遮断性】
初めてのノイキャンですが、高い音の遮断は出来てません。期待したほどではなかった。
逆の外音取り込み機能はかなり高評価です。買い物中に重宝します
【音漏れ防止】
そこそこの音量で聞いていたら、友人から音漏れを指摘された。これはガッカリです。これでイヤピを社外品に変更しようと思いました
【携帯性】
有線と比べるのもどうかと思うが、すごく小さいし、ケーブルもないので、とても良い。
【総評】
タイトル通り、音量を上げないとこのイヤホンの良さはわかりません。
私の仕様は、FIO-JM21でLDAC接続、イコライザーはトレブル+、イヤピはコレイル- AL ALLOYに変更してます。よく聴くのは最近のJPOPです。
アップデート後の購入なので、接続切れはほとんどありません。梅田駅周辺で初めて音飛びがありました。
音質は2万円台の有線イヤホン位なら食ってしまう実力があると思います。
ただし上記の設定での話です。イコライザーをダイレクトでは聴けたものではありません。1万円以下のイヤホンと同レベルです。
酷いレビューの方はダイレクト、低音量で聴いてませんか?
メーカーがこんな酷い設定を推しており、生音などとのたまうことには、甚だしく疑問を感じます。私はトレブル+一択でした。
総評としては、購入したことに後悔はありません。レベル・解像度等、とても高いイヤホンです。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蕎麦好きな人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

eah-az60m2から買い換えましたのでレビューです。前作はブラックでしたが今回はシルバーを購入しました。
【デザイン】実際に店頭でブラックとシルバーを並べて比較しましたが、個人的にはブラックの高級感がもう一歩だったためシルバーにしました。az80のブラックのように金のアクセントがもう少しあれば良かったと思います。
前作と比較してケースの塗装の質感が向上していてより高級感ある見た目になりました。

【高音の音質】とても綺麗にならします。ただし伸びるような感覚ではなく大きなホールのような空間で鳴っているイメージです。

【低音の音質】綺麗にならします。ただ先ほど言ったとおりホールのような鳴らし方なので低温の量感が多めと感じる人は多いと思います。ファームウェアアップデート前は多すぎる低温でしたので今でも充分マシです。しかし、ボーカルラインと低温のラインの真ん中ぐらいの音が前にでてくるので気になります。そのためイコライザーで多少調整しています。BASSは-1〜+1であれば違和感なく聞けると思います。

【フィット感】安定していますが、最初使ったときは耳が痛すぎて爆発するかと思いました。イヤーピースのサイズを気持ち大きめにするとだいぶ軽減されたので痛い人は試してみてください。

【外音遮断生】az60m2と比べて圧迫感がほとんどないことに驚きました。ただし、ノイキャンの事前調節は必須で後から環境とかに合わせて自動で調節してくれるみたいなのでノイキャンのパワーも環境によっては向上していると思います。

【音漏れ防止】イヤーピースがフィットしていれば漏れることはありません。アプリでサイズ測定ができます。

【携帯性】小型軽量になったので持ち運びはしやすいです。

【総評】細かいところが全体的に進化しています。例えば長押しで連続で音量調節ができたり、マルチポイントの挙動やイコライザーのカスタム保存数増加など書ききれないほど細かいところが改善、最適化されています。
これはケースやイヤホンの質感にも現れているので良ければ店頭で比較してみてください。細かすぎて驚くと思いますよ。
ただし、欠点はいくつかあります。
・個体によってはドライバーの振動音が鳴るかもしれないこと。
・外音取り込み時に髪の毛が当たるとバリバリ鳴ること。
・音質はやっぱり好みが別れそうなところ。
・LC3使用時はマルチポイント、空間オーディオ、など一部の機能にかなり制限が入ること。イヤーピースの測定もできなくなります。なんで?
・voice focus aiの処理で自分の声が機械のような加工された声になること。ただし、声は聞き取りやすいみたいです。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

snow2999さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
23件
0件
携帯電話何でも掲示板
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

感想としては、TWSでよくこんなん作ったそんな印象
音は完全にマイナーチェンジしました。
前の機種と比べちゃだめだと思います。
音のベースはやっぱりTZ 700
それをTWS に置き換えました印象。
実際比べてみても両者やっぱり似てますね。
今まではテクニクスの美音飛行ではあったけど低音が定まらずという感じだったけど今回は低音が建物の基礎の如く、どっしりしている。そのおかげで音の輪郭がわかりやすい。ホールに座ってるような形で聞こえる。
TZ 700と違うのは、フラット感が薄いのた美音傾向が薄まったおかげで、逆に何でもいけるようなイヤホンになった。
それでも有線イヤホンとはまた違った印象ですがでも無線でここまで迫れるとは思わなかった。この価格帯でも初めてピアニシモが楽しめるイヤホンだなぁっていうのが楽しかった。機能はノイズキャンセリングかなり良くなったアクティブになって自動で強さを変えられるのは嬉しい。その他はさほどの進化は見られ無い。
本当にこの値段でここまで作っていいのかな。
とりあえず音音美音傾向なので好き嫌いは多少分かれると思う。ジャンルもできれば生楽器の音を聞いて欲しい
試しにオペラを聞いてもらいたいソプラノボイスが際立ってこのイヤホンの凄さは理解するだろう。
このイヤホンはアニソンやボカロ向きではない。
デジタルビートより前出でも話したが生音楽器を聞いて欲しいそういうイヤホンです。やっとテクニクスの思想が反映できるTWSじゃないのかなと思います

それと、ダメだと言ってる人は恐らくボカロやデジタル系聴いてる人がほぼだ思うけど、それ聴くTWSではありません。合うわけ無いじゃん。
それすらわからずに買うのはどうかと思う

参考になった67人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じょんそんあんどじょんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
7件
タブレットPC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
丸みを帯びたデザインでシンプルですがもう一捻り欲しいです。

【高音の音質】
程よくかつきれいな音で聞き疲れしないよい音です

【低音の音質】
最初は強すぎると思っていましたが、小一時間聞き続けていたら耳が慣れたのか違和感はなくなりました。
JAZZなどのライブ動画を見ると会場で直接聞いているような迫力です。
しかしボリュームが小さいと低音が目立ち気味と感じるのである程度のボリュームで聞いたほうが良かったです。

【フィット感】
初めて装着した時は変に押し込んでしまったので痛みを感じましたが、軽く刺してねじりながら入れると問題ありません。

【外音遮断性】
完ぺきとは言えませんが普通の雑音はしっかり消してくれます。異常に大きい音やでかい声は聞こえます。

【音漏れ防止】
ほとんど問題ないと思いますが、真横にいたら少し聞こえると思います。

【携帯性】
ケースは必要最小限なので携帯性はよいと思います。

【総評】
今までAirPodsProを使用して満足していましたが、聞き比べるとより繊細かつパワフルな音でステレオ感も定位がしっかりしているので別の楽しみ方ができます。
AirPodsProはなんとなくBGM的に聞き流す感じで、こちらはライブなどの動画を臨場感溢れる音で聞くことに向いています。
現状AACとSBCでしか聞けていないので現在多フォーマット対応送信機を注文中です。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:251件
  • 累計支持数:1785人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

AZ80を持っていましたが試聴し、しばらくしてから購入しました。

【デザイン】
【携帯性】
高級感を踏襲しつつコンパクトなデザインになった。

【高音の音質】
【低音の音質】
前の機種も高音のハリがあったが今回の機種でよりそれが磨かれたイメージ。
低音も出ているが聞き疲れしない感じで良い。


【フィット感】
ウレタン系じゃないので汗とかあまり気にしないで使える。
楕円形になり前機種やサードパーティーと互換性がなくなった代わりにフィット感は改善した。

【外音遮断性】
普通に使っていればWF-1000XM5よりは落ちるレベルだと感じた
しかし、適切に調整し、アダプティブコントロールをONにすると従来のノイキャンでは消えにくい人のしゃべり声や路肩で歩いているときの一部のロードノイズが見事に消え、WF-1000XM5に負けないぐらい良いと感じることがある。

【総評】
テクニクスでは故障したときや片耳なくしたときに保険として片耳や部品だけ買うことができるがAZ100ではまだそれが準備できていない。早めに改善するといいと思う。
壊れたときの保証がWF-1000XM5よりまだ不安があるが(WF-1000XM5は保証が年額有償ではあるが)総合的なバランスがとれた1台。
WF-1000XM5かこの機種か迷っている場合2台持つつもりがなければこっちの方がいいだろう。

比較製品
SONY > WF-1000XM5
主な用途
音楽
映画
ゲーム
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tone3839さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

総合的な満足度がとても高いです。いろんなジャンルの音楽を聴くので、どんなジャンルも聴きやすいこちらのイヤホンは最適でした。バッテリー持ちも良いし、充電持ちも良いし、アプリも使い勝手がいいし、正直文句のつけようがありません。イヤホンは大体そうだと思われますが、音質は好みが出る部分なので、試聴されることをお勧めします。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エラおぢさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

初めて個人的に高いと思うイヤホンを買いました。
今まで中華2000円くらいのイヤホンを使っていましたが、常に毎日使うものなので良いものをと。

最初に感じたこと。

音質は中華とあまり変わらない?

しかし流石にこのイヤホンで聞いてから中華イヤホンで聴くと音が曇ってるなぁ、ノイキャンないから外の音が聞こえるなぁと感じます。

音質についてだけ言えば、2000円の中華イヤホンの20倍の価値ある?と聞かれると、うーん、せいぜい4.5倍くらいと思います。

音楽系の人間ではないので、音源から音を聞く機械までをこだわらなければ、実力を出しきれていないだけ、と言われればそれまでだと思います。

しかし調べれば調べるほど高機能なこのイヤホンですがそれを活かす方法がかなりハードルが高いなと思いました。(音源から最新のBluetoothへ対応したAndroid機種10万ーが必要、しかし音質を求めるなら有線の方が良いという矛盾)

それを踏まえて機能面ではかなり助かっています。一番はマルチポイント接続です。

私はPC、スマホ、ゲーム機等をよく使います。イヤホン購入前は1万円少しのヘッドフォンのアンカーのSoundCore space45を使っていて、マルチポイントの切り替えがいちいちペアリングから外して、またもう一度接続して、とその時点で使う気を失う物でした。

ただこのイヤホンは接続ボタンを押せば自動的に前の接続先から外れて新しい接続先に瞬時に接続してくれます。

さらに音声は新しく再生している方を自動的にイヤホンでも再生してくれます。これも切り替えがかなり速く、満足しています。

アンカー製品は5秒くらい無音の時間があってからの接続なので外に音が漏れ出ていないか不安感がありました。

ノイキャンに関してはまぁまぁ良いと思います。完全に外部の音を消し切れるわけではありません。が、音楽を流していれば大抵ほぼほぼ8.9割カットされるので気にならないと思います。
高い音はカットされにくいです。(性質上?)

外音取り込みもそれなりです。
なんか耳につまってるな、感がするので、ちょっと擬似的に歳をとって耳が少し遠くなりかけてる?という感じ、
アナウンス音声等はかなり大きめに入ってきます。私は会話の時は基本的に外しちゃいますかね、なんとなく少し音が小さいんです。つまり、ちょっと微妙かな。(音量を上げられたらかなり良かったかも?)

アプリのイコライザーも良いと思います。まぁ高いしあって当然?あんまりいじらないです。

あと個人的に助かる機能がありイヤホンから音を出せる機能です。寝落ちしてイヤホンどっか行ったときにすぐ分かります。電池が切れることは基本的に無いので安心。

置くだけ充電はせっかくなので試しました。ケースに傷をつけたくないので。普通に充電できます。

ここからかなり残念と思った所

耳が痛い時がある。
付け方は変えてないのにとにかく痛い。何回付け直しても痛い。全然痛く無く何時間もつけれる時もあれば30分ぐらいで痛くてつけてられなくなる時もある。
他のイヤホンでは一切なったことなかったので残念です。イヤーピースを変えても効果なしなので多分本体の大きさ?
お店で長時間試着できないので仕方ない問題です。じゃあ返品すれば?と言われても仕方ないです。しない、ということはそういうことです。

そもそもこのイヤホン装着の違和感は強めでこれつけて音楽流して寝ようというのは出来なくはないけど…という感じです。


そしてスマホにはあるアプリがPCにない。
PCでも設定を弄れるようにしてくれたらありがたいのですが…。聞けるけど細かい設定は無理です。


そしてケースカバーが中華製の微妙に怪しいものしかない。これは発売当初の話なので今は多少マシなのが出てるっぽいですが、せっかくなんですから公式が良いのを出してくれれば…。傷をつけたくないので付けていますが、せっかくのケースが中華と変わらなくなってしまうのが残念です。


デザインもあまり気に入っていませんでしたがYouTuber、インフルエンサー、全てがこれ一択!と言わしめていたのでよくないとは思いつつ流されて買いました。


通話機能、巷で音質がすごい良いとされてましたが友人に聞いたら高い割にそこまで良くないそうです。会話は問題なくできるので中華よりはだいぶ良いですけどね。



【総評】
マルチポイント◎、イヤホンを探す機能◎、
ノイキャン◯、外音取り込み◯、イコライザー◯、通話△、音質△、装着感△ー×、PCにアプリがない△、ケースカバーが公式に無い△、デザイン△

音質、ノイキャン外音取り込みに関してはもっと凄く変わることを期待してた私の話なので期待が無い、もしくはイヤホンに詳しければ◎かも。

Bluetoothが途切れるとかは今のところ無いです。朝夕の東京の通勤混み混み電車で確認済み。

以上一素人の購入した感想です。まぁ高かったので欠点も愛してこれからしばらく相棒として頑張ってもらいます-_-b


一つ書き忘れていました。空間オーディオは当初素晴らしい!と思いました。本当に劇場で見ているような。しかしスマホで映画を見ることが少なく、PCで見る物ですから、PCでも使えたらなぁ、と思ったことを思い出しました。
↑3/29追加
何とマルチポイント接続を使いスマホとpcを2台接続しスマホアプリから空間オーディオを選択するとPCで空間オーディオを聴くことができました。

通話時のAIによる雑音抑えもまだ完全ではないですが明確に凄いと思えたポイントです。
タッチセンサーのカスタマイズもグッド。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった17人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

コーヒーギフトはANCさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5


【デザイン】
AZ80より軽量コンパクトになってバッテリー性能上がってる所は◎
端子部が溝じゃなくなってる所は個人的に好き

【高音の音質】
素人の率直な感想ですが、AZ80より音の解像度が上がった様に感じる。公式HP読んだけど、今作の超低歪み・空間再現性はかなりコスパ良いんじゃないかなぁ…

【低音の音質】
良い意味で音圧・出力に頼らずとも明瞭かも
特許申請中の新イヤーピースも低音に一役買ってるらしい

【フィット感】
当然向上してます。ので取り出しにくさあるけど、それはあくまで前作と比較してとだけ。
【ノイキャン】
前作から大きな違いは感じられないが、自分はそもそもデュアルハイブリッドが好きで使ってるので問題無し。新機能のアダプティブは色んな環境で試してみたい。
【音漏れ防止】
新イヤーピースの分僅かに向上してる(気がする)
【携帯性】
仕様上向上してる。反面取り出し(略)
【総評】
良すぎるから、次はマイナーチェンジとか出してくれても多分買うと思う(機能据え置きでバッテリーのみ向上とか)

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

柴犬飼ってるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

約1か月間、毎日使用してのレビューです。

全体的な性能は非常に優れており、特に装着感以外はほぼ完璧だと感じています。
しかしながら、この装着感の問題が大きく、正直なところ使用をためらってしまうほどです。

本製品は「コンチャフィット形状」を採用しており、耳のコンチャ部分にフィットする設計になっています。
しかし、このコンチャ部分への圧迫が非常に強く、長時間使用すると強い痛みを感じてしまいます。
個人的には、この部分は圧迫すべきではない箇所ではないかと考えております。

可能であれば、Bose や AirPods などの装着感に近づけていただきたいです。
テクニクス は素晴らしいブランドであり、その品質には大変満足していますが、他ブランドの優れた点を取り入れないと、今後市場で厳しくなるのではないかと懸念しています。
実際、韓国や中国の新興イヤホンブランドは、BoseやAirPodsの優れた装着感を模倣しており、比較的安価でありながら非常に快適な装着感を実現しています。

そろそろ独自性を追求するのではなく、現在市場で成功している装着感を参考にしていただけないでしょうか。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kengo926さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:677人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
57件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
18件
レンズ
3件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質2
低音の音質5
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

バッテリーインジデザイン(丸い小さなLED)が同じ

ケース内側のマットな質感も同じ

サイズ感や重量5.9gまで同じ

 

デザインはSONYが全体的に無駄がなくまとまっていて、テクニクスは金属部高級感あり

コンチャ部分の面積が小さい為、人によっては耳の穴に負荷かかっていそう

 

これまで1MORE, Anker, BOSE, SONY, Pixel Buds Pro,airpods pro2など、様々なワイヤレスイヤホンを使用してきました。直近ではSONY WF-1000XM5を愛用しており、このAZ100も非常に期待していました。結論から言うと、AZ100はSONY WF-1000XM5を強く意識した製品だと感じました。ケースやイヤホン本体のサイズ、重量(片耳5.9g)から音の傾向まで、全体的にWF-1000XM5に似ている部分が多いです。しかし、実際に使ってみると、細かな部分で違いがあり、好みが分かれる部分もあると感じました。

音質:低中音重視で迫力のあるサウンド

AZ100の音質は、一言でいうと「低中音重視で迫力のあるサウンド」です。前機種のAZ80は高音がよく出ていて、シンバルの音が前に出る音作りでした。しかし、AZ100ではそれが無くなり、低音の響きが強く、迫力のあるサウンドに変わっていました。例えば、EDMを聴くと、重低音がズンズンと響きます。迫力を味わえるのは良いのですが、WF-1000XM5より強く、人によっては長時間聴いていると疲れるかもしれません。
初の磁性流体ドライバーということで、どんな音なのかワクワクしていましたが、WF-1000XM5に低音を付け足したような音であり、個人的には高音のクリアさを求めていた為、少し残念に思いました。WF-1000XM5をお持ちの方は、一度試聴してみることをお勧めします。

装着感:長時間使用時の快適性に課題あり

AZ100の装着感は、コンチャ部分のフィット感は良いと思いましたが、3時間ほど装着すると耳に圧迫感を感じ始め、痛みが出てきました。WF-1000XM5は、コンチャ部分をイヤホン全体で支えているような感覚に近く、長時間使用しても痛みを感じることはありませんでした。装着感に関しては、WF-1000XM5の方が優れていると感じました。
コンチャ部分に触れる内容については、写真5枚目に詳細記載しました。

ノイズキャンセリング:WF-1000XM5には及ばず

ノイズキャンセリング性能は、WF-1000XM5が満点5だとすると、AZ100は4.5くらいだと思いました。AZ100もノイズキャンセリングが強いほうだとは思いますが、WF-1000XM5のノイズキャンセリング性能がより強いです。テレビの音までかき消す強力さです。一方でAZ100は、高音よりのテレビの音が聞こえてきます。ノイズキャンセリングを重視する人は、WF-1000XM5の方がおすすめです。

AZ100の優れている機能:空間オーディオ、3マルチ接続※ただし併用が不可

AZ100の良い部分としては、ワンタッチで会話モードになる事と、空間オーディオが使える事、3マルチ接続が挙げられます。会話モードは、ワンタッチで外音取り込み+再生自動停止され、非常に便利です。WF-1000XM5は、外音取り込みモードにして、さらに自分で再生を止める動作がはいります。また、空間オーディオは、臨場感のある音場を実現してくれる機能で、映画やライブ映像を見るときに、空間が広がったかのような感覚を味わえます。しかし、空間オーディオはLDACと併用することができません。高音質で音楽を楽しみたい場合は、LDACを選択する必要があります。また、3マルチ接続も便利な機能の一つですが、LDACでは2マルチ接続までとなり、使用できません。どちらかを犠牲にしないといけないもどかしさが残ります。

総評:空間オーディオ、LDAC、3マルチポイントの両立が叶わず

AZ80から評価が非常に高いテクニクスということで、新製品のAZ100に期待していました。ノイキャン、つけ心地が多少WF-1000XM5より弱くても、空間オーディオ&LDAC接続&3マルチポイントが成立しているのであれば、AZ100を強くおすすめしていました。しかし、それが実現しないのであれば、総合的にWF-1000XM5がまだ上だと判断しました。
空間オーディオ、LDAC、3マルチポイントのどれかを諦めなければならない点は、非常に残念です。

*コンチャ:耳の穴の周りのくぼみのこと。医学用語では「耳甲介腔(じこうかいくう)」と呼ばれています。

比較製品
SONY > WF-1000XM5
主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった100人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もみあげくんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:440人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
29件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

トレブル+で聴いてます
AZ100はイコライザーで自分好みに調整が必要
低音の上のほうに癖がありその部分だけぼわついて聴こえる
また中高音が控えめなチューニングとなっているため
ダイレクトモードのチューニングはおかしいです
安いイヤホンで足りない音域を不自然に押し上げたような音質です
全体的に膜をはっているような音質に感じる方もいると思います
ドライバーの特性自体は滑らかで素直な出音
イコライザーで調整しても不自然さは感じません
トレブル+ではダイレクトモードで感じた膜をはったような音から
張り出しのいい現代的な音になります
トレブル+では中高音の音量を稼げるので最大音量が足りない場合もおすすめ

主な用途
音楽
映画
ゲーム

参考になった60

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,185発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意