Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] レビュー・評価

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,500

(前週比:+572円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,500¥40,333 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,500 (前週比:+572円↑) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:95人 (試用:5人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.18 121位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.58 4.14 71位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.55 4.11 67位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.32 4.08 111位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.32 3.80 39位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.69 3.79 9位
携帯性 コンパクトさ 4.75 3.86 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:映画」で絞込んだ結果 (絞込み解除

X11999さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

sony xm5からの買い替えですが、こちらの方が音質は好みでした!

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Paris7000さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:739人
  • ファン数:67人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6570件
レンズ
13件
1577件
デジタルカメラ
2件
442件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

購入後5か月ほどたったので再レビューです。
長文で2500文字制限にひっかかったので、Parts1とPart2に分けます。
Parts2は過去レビューにあります。

ワイヤレスイヤホンはずっとApple純正、AirPodsシリーズを使ってきました。
AirPods2を皮切りに、AirPods3、AirPods Pro2、AirPods4(ANC)とAirPodsばかり

Pro2が購入後2年以上たち早くPro3の登場を待ち望んでいますが、世間の評判ではPro2は4万のイヤホンの音じゃないなど酷評され、元オーディオマニアとしては忸怩たるものがありました 笑
そんなに世の中、他社の製品は音がすごいのかと昨年あたりからソニーのWF-1000XM5やテクニクスのAZ80を視聴しましたが、どうにも低音が弱く購入まで至りませんでした
この度AZ100がリリースされ2度ほど視聴。低音はかなり厚みが増し中高音のきらびやかで繊細な音に魅力を感じ、キャンペーンが終わるギリギリ2日前に購入!笑。ポチる直前まで黒かシルバーか悩みましたが、もし気に入らなければ誰かにあげてもいいやと(あげないけど笑)汎用的で無難なシルバーを選択。もし今ならシャンパンゴールド選ぶでしょう!この色最初から出してほしかったー笑

【フィット感】
自分は左右の耳の穴の大きさと深さが違うようなので、最初は右にML、左にLのイヤピを付けて様子見していましたが今は右はもう1サイズ小さくMにしました。Pro2では両方ともLでOKだったんですが、AZ100のイヤピは弾力が強いのか、形状のせいなのか、右耳が上手くフィットしません。左耳はバッチリすっぽり収まります。Pro2のようにもっと柔軟にフィットしてくれると嬉しいです。あとファームとアプリのバージョンアップで最適なイヤピを選ぶ機能が追加されましたが、左耳は一発でLでOKになりますが、右耳はどのサイズでもNGでした。MLを選ぶと、Mにしろ。MにするとSにしろ、SにするとXSにしろ、XSにするとLにしろと無限ループ(泣;;。。。
推察ですが、右耳の穴の深さが私は浅いのだと思います。結局、ノイキャンオンとオフで一番音色の変化が少ないMに落ち着きました。
YouTubeなどの評価で、ノイキャンオンとオフで音質が変わると言うコメントをいくつか見つけ、自分も最初はそう思っていました。でもこれは違って、ノイキャンオフの時の音が違和感あるのは装着が合ってないからです。きちっと装着すると、オンでもオフでも音質に差が出ないことに気が付きました。つまりノイキャンオンでは、いい加減な装着でもそれを補正して最適な音質に補正しているのでした。これはこれですごいと思います。なので最適なイヤピはノイキャンオンとオフで一番差が無いイヤピが正解という事にたどり着きました!

【外音遮断性】
さて肝心のノイキャン性能ですが、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と謡ってて、購入直後は「その最高クラスってこの程度?」と思っていました。2年以上前に出たPro2の方がもっと上行くノイキャン性能じゃね?と。。
しかしそれは自分の装着がしっかりしていないことに気が付きました。最適なイヤピサイズを選びキチっと装着すると、最高クラスのノイキャンです。ごめんねーAZ100、ボクが悪いのに君のせいにして・・・(苦笑
最初のレビューでノイキャンオフにすると音漏れしているようなスカスカな音になると書きましたが、そうです、しっかり装着してないので、音漏れしててスカスカだったんです! それをノイキャンオンにすると、物理的にはスカスカな音になるところを見事に補正してたんですね。すごいぞAZ100!!笑
逆にズボラな装着でも最高の状況に音を調整する、これはノイキャンというより、装着状態を検知して最適解を設定する音場コントロールじゃね?と思います。
あと、ノイキャンの設定は、アダプティブONかアダプティブOffで100%がいいのかですが、アダプティブONの方がより強力です。Offで100%の状態からOnにすると、切り替えた直後は変化がないのですが、数秒経つと周りの状況を検知するのか、更に一段深くノイキャンがグッと効く感じになります。その動きが分かるようになってからはアダプティブOnで使っています。

【オンライン会議でのノイキャン性能】
オンライン会議が当たり前の時代になり、自分の周りが煩くても、自分の声のみを検出して会議の空間へ音を届ける性能ですが、これはダントツにすごいです。
オンライン会議で自分の声がどのように伝わっているかを確認するために、自分ひとりの会議室を作りそれをレコーディングし会議で話す普通の声の大きさで話してみました。周りの騒音が煩くても、その騒音は全てカットされ、ボクが話している声のみ伝わります。このテストをAirPods Pro2でも試しましたが、周りの騒音が大きくなると、AirPods Pro2では、騒音はカットされるのですが、ボクが話している声も段々と何をしゃべっているのか分からなくなるように音声が変形します。 一方AZ100では多少甲高い感じの声質に変化するものの、十分何をしゃべっているのか分かる音質です。テクニクスはこの機能をVoice Focus AIと言ってますが、このVoice Focus AI機能はホントに素晴らしく、例え居酒屋の煩さでオンライン会議やってもちゃんと普通に会議に参加できるマイクのノイキャン性能だと思います。実際居酒屋で会議に出ることはないでしょうけど、カフェから出たり、最近は会社にいても会議室を予約するのが大変なので、周りで何人も自席でオンライン会議してるので、他の人の話し声が全く混じることのないVoice Focus AIの機能は驚異でしかありません! オンライン会議性能だけでもAZ100は買いです!

Part2に続く

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほほほいほいほいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

謳い文句通り生音感が素晴らしい。音がトゥルトゥルして感じられる。
低音も十分に出ていると思う。BOSEのウルトラも持っているが、BOSEの低音はまたBOSE特有でワイルド。こちらは粒のある整った低音という感じ。どっちも良い。
ノイキャンと外音取り込みもも素晴らしい。耳を完全に塞ぐタイプなのでBOSEよりノイキャンは強いかもしれない。
デザインの高級感や使いやすさ、サイズのコンパクトさ等、全てにおいて高いレベルでまとまっている。これで不満は出ないのでは。
まあ値段が高いから無理して買わない方が良いとは思うけど、良い物を使っているという満足感はあると思います。個人的にはしょっちゅう使う物だしお金の無駄使い感は全く無い。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

snow2999さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
23件
0件
携帯電話何でも掲示板
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

感想としては、TWSでよくこんなん作ったそんな印象
音は完全にマイナーチェンジしました。
前の機種と比べちゃだめだと思います。
音のベースはやっぱりTZ 700
それをTWS に置き換えました印象。
実際比べてみても両者やっぱり似てますね。
今まではテクニクスの美音飛行ではあったけど低音が定まらずという感じだったけど今回は低音が建物の基礎の如く、どっしりしている。そのおかげで音の輪郭がわかりやすい。ホールに座ってるような形で聞こえる。
TZ 700と違うのは、フラット感が薄いのた美音傾向が薄まったおかげで、逆に何でもいけるようなイヤホンになった。
それでも有線イヤホンとはまた違った印象ですがでも無線でここまで迫れるとは思わなかった。この価格帯でも初めてピアニシモが楽しめるイヤホンだなぁっていうのが楽しかった。機能はノイズキャンセリングかなり良くなったアクティブになって自動で強さを変えられるのは嬉しい。その他はさほどの進化は見られ無い。
本当にこの値段でここまで作っていいのかな。
とりあえず音音美音傾向なので好き嫌いは多少分かれると思う。ジャンルもできれば生楽器の音を聞いて欲しい
試しにオペラを聞いてもらいたいソプラノボイスが際立ってこのイヤホンの凄さは理解するだろう。
このイヤホンはアニソンやボカロ向きではない。
デジタルビートより前出でも話したが生音楽器を聞いて欲しいそういうイヤホンです。やっとテクニクスの思想が反映できるTWSじゃないのかなと思います

それと、ダメだと言ってる人は恐らくボカロやデジタル系聴いてる人がほぼだ思うけど、それ聴くTWSではありません。合うわけ無いじゃん。
それすらわからずに買うのはどうかと思う

参考になった67人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じょんそんあんどじょんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
7件
タブレットPC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
丸みを帯びたデザインでシンプルですがもう一捻り欲しいです。

【高音の音質】
程よくかつきれいな音で聞き疲れしないよい音です

【低音の音質】
最初は強すぎると思っていましたが、小一時間聞き続けていたら耳が慣れたのか違和感はなくなりました。
JAZZなどのライブ動画を見ると会場で直接聞いているような迫力です。
しかしボリュームが小さいと低音が目立ち気味と感じるのである程度のボリュームで聞いたほうが良かったです。

【フィット感】
初めて装着した時は変に押し込んでしまったので痛みを感じましたが、軽く刺してねじりながら入れると問題ありません。

【外音遮断性】
完ぺきとは言えませんが普通の雑音はしっかり消してくれます。異常に大きい音やでかい声は聞こえます。

【音漏れ防止】
ほとんど問題ないと思いますが、真横にいたら少し聞こえると思います。

【携帯性】
ケースは必要最小限なので携帯性はよいと思います。

【総評】
今までAirPodsProを使用して満足していましたが、聞き比べるとより繊細かつパワフルな音でステレオ感も定位がしっかりしているので別の楽しみ方ができます。
AirPodsProはなんとなくBGM的に聞き流す感じで、こちらはライブなどの動画を臨場感溢れる音で聞くことに向いています。
現状AACとSBCでしか聞けていないので現在多フォーマット対応送信機を注文中です。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タカシ631009さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】高級感ありますが、AZ80の方が本体、ケースとも高級感がありました。そして、AZ80の方がケースから取り出しやかったです。AZ100はすでに何回か落としてしまい、大きくてもAZ80のデザインが良かったなと思っています。

【高音の音質】先日のファームウェアアップデートで音質が変わったと感じています。変更前の方が好きでしたが、変更後も繊細で自然な良い高音だと思います。

【低音の音質】こちらもアップデートで量感が減ったと感じます。自分は少しアプリで低音増やすことにしました。結果、非常に好きな低音です。

【フィット感】抜群に良いです。何時間付けていても痛くならないです。

【外音遮断性】必要十分です。

【音漏れ防止】必要十分です。

【携帯性】AZ80よりコンパクトになり、小さなサコッシュにも余裕で入ります。

【総評】接続が安定せず、本体もケースから取り出しにくく、音質と付け心地は最高だけどとにかく使いにくいためAZ80に戻そうか迷っていました。が、ファームウェアアップデートで接続は改善し、ケースから取り出しにくい以外は大満足なので使い続けます。

主な用途
音楽
映画

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:251件
  • 累計支持数:1787人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

AZ80を持っていましたが試聴し、しばらくしてから購入しました。

【デザイン】
【携帯性】
高級感を踏襲しつつコンパクトなデザインになった。

【高音の音質】
【低音の音質】
前の機種も高音のハリがあったが今回の機種でよりそれが磨かれたイメージ。
低音も出ているが聞き疲れしない感じで良い。


【フィット感】
ウレタン系じゃないので汗とかあまり気にしないで使える。
楕円形になり前機種やサードパーティーと互換性がなくなった代わりにフィット感は改善した。

【外音遮断性】
普通に使っていればWF-1000XM5よりは落ちるレベルだと感じた
しかし、適切に調整し、アダプティブコントロールをONにすると従来のノイキャンでは消えにくい人のしゃべり声や路肩で歩いているときの一部のロードノイズが見事に消え、WF-1000XM5に負けないぐらい良いと感じることがある。

【総評】
テクニクスでは故障したときや片耳なくしたときに保険として片耳や部品だけ買うことができるがAZ100ではまだそれが準備できていない。早めに改善するといいと思う。
壊れたときの保証がWF-1000XM5よりまだ不安があるが(WF-1000XM5は保証が年額有償ではあるが)総合的なバランスがとれた1台。
WF-1000XM5かこの機種か迷っている場合2台持つつもりがなければこっちの方がいいだろう。

比較製品
SONY > WF-1000XM5
主な用途
音楽
映画
ゲーム
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tone3839さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

総合的な満足度がとても高いです。いろんなジャンルの音楽を聴くので、どんなジャンルも聴きやすいこちらのイヤホンは最適でした。バッテリー持ちも良いし、充電持ちも良いし、アプリも使い勝手がいいし、正直文句のつけようがありません。イヤホンは大体そうだと思われますが、音質は好みが出る部分なので、試聴されることをお勧めします。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅茶か珈琲か悩んだ末どっちもさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

ワイヤード、TWS様々な低額製品、高額製品を所有し、使用してきましたが

とりあえずこれ1つあれば良し。
そんな製品でした。
ニーズてきに今の私にはぴったりで、家にいても正直ワイヤード高級機も煩わく感じてきており、音質的費用対効果としても本機の実力は高くその便利さも相まって毎回手にとってしまいます。

これが40,000円以下ならば競合他社は戦々恐々でしょう。iPhone接続においても音質的不満はでないと思います。

Technics開発陣のモノづくりへの情熱を感じました。

追記:
ヴォーカルの籠りですが、ダイレクトモードにて低音域でいうところの少し高い帯域が強調されるためボワつきを感じさせヴォーカルが霧かかったように聴こえてしまうのかもしれません。
決して遠いわけではなく、むしろ近いチューニングなのですが、よりクリアに聴きたい場合はイコライザーの2.5kおよび4kをメモリ3ほど持ち上げることで解消されます。1kは0のまま維持させることが破綻させないチューニングのコツです。

安価な製品にあるような音の軽さは感じず、いわゆるメーカーの謳う生音にて再現性は高い方です。この価格帯で、かつ無線であることを踏まえかなり健闘している賞賛に値する音品質です。額あたりより降り注ぐような鳴り方ではありませんので、音楽に没頭できることでしょう。

言ってしまえば本機に関して癖という強い癖がないため、それゆえにオールラウンダーであり活躍の場が必然的に多くなるのです。飽きない音とも言えるでしょう。かといって面白みのない音ではありません。形状さえ耳に合えば購入したことを後悔はしないでしょう。

主な用途
音楽
映画
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yunomaruさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

BOSE QuietComfort Ultra Earbuds と主に比較したレビューです。
久しぶりに良い買い物をしたと感じ、レビューしました。

音質は素人目線ですが、とても心地よい透き通った音を再現します。
コンチャフィット形状もよく考えられており、
右耳が「柔道耳」の私でも、よくフィットして
ランニングしていても外れずストレスがなくなりました。
(BOSEは脱落するため、これまでは別の耳掛け型イヤホンを使用)

他にも3点接続のマルチポイントや、
バッテリー(ANCオン時にAACコーデックで10時間持続)は便利。
このANC静かな室内では他機種とそれほど差異がないように感じますが
外出時に印象は一変。他の機種と比較しても機械的ではなく、自然に近いANCを実現しています。
BOSEほど強力ではありませんが、バランスをよく考えたANCと感服しています。

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

コーヒーギフトはANCさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5


【デザイン】
AZ80より軽量コンパクトになってバッテリー性能上がってる所は◎
端子部が溝じゃなくなってる所は個人的に好き

【高音の音質】
素人の率直な感想ですが、AZ80より音の解像度が上がった様に感じる。公式HP読んだけど、今作の超低歪み・空間再現性はかなりコスパ良いんじゃないかなぁ…

【低音の音質】
良い意味で音圧・出力に頼らずとも明瞭かも
特許申請中の新イヤーピースも低音に一役買ってるらしい

【フィット感】
当然向上してます。ので取り出しにくさあるけど、それはあくまで前作と比較してとだけ。
【ノイキャン】
前作から大きな違いは感じられないが、自分はそもそもデュアルハイブリッドが好きで使ってるので問題無し。新機能のアダプティブは色んな環境で試してみたい。
【音漏れ防止】
新イヤーピースの分僅かに向上してる(気がする)
【携帯性】
仕様上向上してる。反面取り出し(略)
【総評】
良すぎるから、次はマイナーチェンジとか出してくれても多分買うと思う(機能据え置きでバッテリーのみ向上とか)

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,500発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意