Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] レビュー・評価

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,434

(前週比:-66円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,441

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,434¥43,560 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,434 (前週比:-66円↓) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

満足度:4.23
(カテゴリ平均:4.24
集計対象98件 / 総投稿数98
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.19 118位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.57 4.15 68位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.53 4.12 67位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.35 4.08 103位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.32 3.79 40位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.70 3.79 8位
携帯性 コンパクトさ 4.75 3.86 25位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除

kaaaazinoさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:712人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
4件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4
   

   

ちょっとした臨時収入があっため、勢いで購入してしまいました。

【デザイン】
如何にもTechnicsのTWSと言ったデザイン
AZ80よりコンパクトになっている

【音質】
客観的に見た解像度はJBL TOUR PRO3より上。
低音はTOUR PRO3の方が出ているように感じる
好みの問題かと

【フィット感】
AZ80よりコンパクトになったおかげかフィット感は明らかに向上

【外音遮断性】
TOUR PRO3には及ばないが、AZ80よりは効いている印象

外音取込に関してはかなり優秀
AZ80から進化を実感出来る

【音漏れ防止】
大音量にしない限り、音漏れはない

【携帯性】
AZ80よりコンパクトになり、持ち運びは良好

TOUR PRO3が億劫になる

【総評】
全てにおいて最強にはなれないが、逆に弱点もなく、AZ100一つ持っていれば、大体の状況では対応可能な隙の無いTWS
TOUR PRO3との聴き比べも楽しい

主な用途
音楽
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:583人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
41件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
15件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

以前はAZ80を使っていましたが、TWS(完全ワイヤレスイヤホン)としては満足していました。でも有線と比べたら音はやはりまだまだで、コード無い分使い勝手良いですが、当然、純粋に音は負けており、TWSでの更に良い音を求めて、評価は別れていましたがAZ80進化版ならとりあえず手っ取り早く良いかと思いこの機種を購入。
再生機はWM-1AでLDACで使用。

【デザイン、携帯性】AZ80より本体とケースとも小型化されていて、本体は掴みシロが少なくなっており、急いでる時とか酔ってる時など落とさないよう細心の注意が必要。AZ80は落とした事があり傷つけてしまったので気をつけています。装着感はフィット感よくデザインされていて、見た目も洗練されていて良いと思う。

【音質】AZ80のまさに進化版ですね。聞けば聞くほど良くなってる気がします。ある程度音量を上げるとAZ100の真骨頂を発揮して低域から高域まで綺麗な音を奏でます。磁性流体採用とか何かよくわからないですがTZ700系聞いた事無いけど直系の良さを想像で感じてしまいます。またTZ700も興味持ったので試聴すると思いますが。
初試聴では癖もない特徴の無いおとなしい感じの音でしたが、エージングが進むとかなり洗練された音の感じになり、さらに数カ月後の今は音楽性を感じさせる音を奏でてて良くなった感じがしてます。

【外音遮断性、音漏れ防止】ノイズキャンセリングONにすると外音遮音性バッチリで電車の中で隣にうるさいお喋りする人いても気にならず没入できます。
音漏れはよくわかりませんが、結構音量上げていても、電車の中で注意とかされた事は無いので音漏れは大丈夫なレベルと思います。

【総評】4万以下のTWSですが、この機種で満足できております。有線の定番shureSE846なんかには遠く及ばないけど、SE846から遠ざかっているとAZ100で音的にも有線の煩わしさ的にも使い勝手と音レベルからこれはこれで普段使いには十分かなとも思います。これ以上のTWSを探したいけど、当分この機種で大丈夫かもです。価格を考えるとそれくらい満足感あります。テクニクスでAZ1000とかも期待してます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

X11999さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

sony xm5からの買い替えですが、こちらの方が音質は好みでした!

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4KHi-resSONYさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
かっこいいデザインです。高級感もあります。

【高音の音質】
購入前に読んだレビューでは低音過多で、高音が覆い隠されてしまうような印象を受けましたが、
ヨドバシカメラで試聴してみたら、そんなことはありませんでした。
購入後も、確かに低音はたっぷり聞こえるのですが、高音も十分キラキラ聞こえてきますので
満足しています。

【低音の音質】
低音の量感は確かに多いですが、個人的には嫌ではなく、
むしろ、ベースラインがしっかり聞こえて嬉しいですから、
気に入っています。

【フィット感】
AZ80も持っていましたが、フィット感に問題は感じません。
しっかりフィットし、頭を振っても取れません。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングをオンにすると、しっかりと外音が遮断されていると感じます。

【音漏れ防止】
自分が聞くのにちょうどいい音量にしても、外からはそんなに聞こえていないと思います。

【携帯性】
ケースも小型で、携帯性は良いと思います。持ち歩きにくいと感じたことはなく、むしろ、
持ち歩こうと思える大きさです。

【総評】
低音過多というレビューも見かけますが、
個人的にはベースもキラキラしたクリアな高音も両立した
良い音が聞けているので、満足しています。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Qahwaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
電子タバコ・加熱式タバコ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性5

先代フラグシップAZ80やその前機種AZ60時代からTechnicsTWSを使用しています(AZ70は所有しておりません)
並行してWF-1000XM4も使用しております

【デザイン】
先代より小型化は果たしましたが、個人的にはAZ80のデザインのほうが好ましいです
デザインと共にAZ80はケースから取り出す際に落とすことが無かったため、落としにくいようなデザインと使用感の両立をしてほしかったです
ケースから出す際に怖いので、AZ100は下がコンクリートなどの場所では取り出すことはしていません

【高音の音質】
低域の量感に押されて感じますが鳴らし込むと的確なバランスになりますね

【低音の音質】
この機種の真の売りですね
鳴らし始めは量感が過ぎるように感じますがしっかり鳴らし込むと良い具合になってくれます
もっと解像度が欲しいとなるとキチンとしたDACを使って有線で聴いたほうがいいです

【フィット感】
私個人は付属のものだとフィット感がイマイチでした
横の楕円ではなく縦の楕円のものだと私はフィットするタイプなのは承知の購入でしたので、ウレタンフォームタイプのものへ換装しました
楕円の独自タイプになったため、サードパーティ製のイヤーピースが選びにくくなってしまったのもマイナスポイントです

【外音遮断性】
業界最高峰を謳っていますが、Apple BOSE SONYには及ばないです
そのため飛行機での移動の際はSONYのものを使ってます
地下鉄での移動の際には音楽を流していればちゃんと音楽に集中できる遮音性はあります
(上記の通りウレタンフォームのものへ換装しているおかげでパッシブノイズキャンセリングも効いているおかげもあります)

【音漏れ防止】
大音量で音楽を聴かないためこちらは問題ないかとノイズキャンセリングを効かせるためにイヤーピースも替えており密閉度合は非常に高いため、外部に音漏れはしません

【携帯性】
ケースが小型化したことで携帯性に悪いと感じたことはありません
ただし、つるつるしたプラスチックケースではあるのでシリコンケースに入れて滑り落とすことを防いでいます

【アプリケーション】
ここは他社より優れたものがあると考えます
タッチセンサーの配分の細かさが個人的にはTechnicsの売りと考えます
タッチセンサーは小さくなりましたか、誤タップが嫌なので、ワンタップは操作しないに割り当てて使用しています
若干アプリの設定項目が細かいため設定したいものを探すのに時間を要すかと思いますがブログやYouTubeなどで解説してくださっている方もいらっしゃるのでそちらを見るのもいいですね

【総評】
有線オーディオ環境のものでないことを考慮して4万クラスのTWSの中では上位に来ることは間違いありません
使用環境はLDAC接続でTIDALのロスレスやハイレゾ音源を流していますが聴けるレベルの音です
音源の粗を拾えるレベルにはなっていますが、それでもワイヤレスイヤホンであることを念頭に使うべきです
ストリーミングサービスを使い手軽にTWSのノイズキャンセリング環境で音楽聴くことは現代社会の中ではマジョリティとなっているため今後も各社技術を凝らして新機種を投入していくでしょう
黎明期のものよりずっと良くなっているので、自分の予算に合った機種を選定できるようになりましたね
TechnicsでいうとAZ40M2のような比較的安価なラインでANCとLDAC接続ができるようになっているのが良い例です
Panasonic製品なのでキャンペーンが行われることでしょうしタイミングをみて選択肢としてこの機種を試聴してみて良いと考えます

iPhoneとの連携を重視する方はAirPodsシリーズ
圧倒的アクティブノイズキャンセリングの始祖たるBOSE
老舗としての音響技術とBOSEやAppleに迫るアクティブノイズキャンセリングを持つSONY
この辺りを視聴すれば自ずと自分に合うモデルが見つかるでしょう
その中の候補に本機種も入ることは間違いないと考えます

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Zだぜっとさん

  • レビュー投稿数:199件
  • 累計支持数:1711人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
52件
6件
スマートフォン
17件
1件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5
   

ケース装着状態のAZ100(上)とAirPods Pr(下)

   

今まで使っていた初代AirPods Proが左側だけ砂嵐が聞こえるようになり、使い物にならなくなったため買い替えました。そのためAirPods Proとの比較が中心です。接続機器はXperia5U。

【良い点】
○圧倒的な高音質。オーテクの有線イヤホンが好きでE70等多数保有しているが、ワイヤレスはテクニクスの方が良いと感じた。初めて試聴した際にあまりの音の良さに衝撃を受け、迷わず購入を決心したほど。磁性流体のおかげなのか芯がありつつワイドレンジな音で、聴いていて心地が良い。バランスは低域よりで、抜けの良さはあまりない。ただし高域とボーカルも埋もれるわけではなく煌びやか。AAC接続では勢いのある音質になり、J-POPなどに適している。乃木坂46のネーブルオレンジを聴くと、センター2人の歌声と豊かなメロディが高い透明感をもって響き渡る。LDACでは滑らかになるとともに落ち着いた音質となるため、クラシックやジャズに向いている。
○優秀なノイズキャンセリング。地下鉄でラジオを聴いていても問題なし。飛行機でも十分な消音性能。
○シルバーを購入したが、ケース上面のヘアライン加工と金のTechnicsロゴは高級感が感じられる。おそらくアルミ製で触ると少しひんやり。
【悪い点】
○AirPods Proよりも筐体が大きいため、耳に圧迫感がある。
○タッチセンサーの反応が悪い。特に長押しした際になかなか反応しない。
○上蓋はマグネットの磁力が弱めで不意に開きやすい。また、蝶番がプラスチック感のあるグレーでありデザイン的に美しくない。せめてシルバーで塗装してほしい。
○USB-Cポートは背面にあるが、底面の方が使いやすく感じる。
○保護ケースの選択肢がほぼない。ヨドバシ.comで武蔵野レーベルという会社のものくらいしか見つけられなかった。しかもクリア素材のTPUなので変色は避けられない(届いた時点で少し変色していた)。その他は中華の怪しいものばかり。
○説明書が分かりづらい。操作方法やペアリング方法を結局ネットで調べた。

【総評】
数年前にソニーが発売した、磁性流体を搭載したスピーカーの音がとても印象的だった。AZ100にもその時と同じ感覚を覚えている。音質においては完全ワイヤレスイヤホンの中で一番であると思う。ただし、使い勝手はAirPods Proが優れていると感じられる。ケースの選択肢もAirPods Proは無数に存在するので非常にありがたい。やはり完全ワイヤレスイヤホンを使う理由は使い勝手の良さにあると思うので、今後Technicsはそういった面をさらに向上させていってほしい。純正でいいのでケースも出してほしい。

主な用途
音楽
テレビ
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

peria_12さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
高級感がありかっこいいです。
【高音の音質】
クリアな感じで伸びが良く聞きやすいです。
【低音の音質】
軽く感じるが質の高い音です。
【フィット感】
自分の耳の形では安定してつけられます。
【外音遮断性】
JBLやSONYのワイヤレスイヤホンと比べると劣ってます。実際に地下鉄などに乗っていると普通に人の声やらが入ってきます。
【音漏れ防止】
普通にいいです
【携帯性】
小さいのでかさばらないので凄くいいです。
【総評】
LDACと空間オーディオを同時に設定できないこと外音遮断性以外満足

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ここちくんさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:827人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性4

様々なワイヤレスイヤホンを買っては売りを繰り返し、お気に入りのイヤホンだけを所持しているなかで、前作AZ80も所持しており、明るい感じでメリハリのある綺麗な音を出してくれ、とても気に入っている1台です。

【デザイン】
少し小さくなったと思います。

【高音の音質】
高音はAZ80の方が好きです。

【低音の音質】
籠った感じで聴こえました。
こちらもAZ80に軍配です。

【フィット感】
いいと思います。

【携帯性】
小さくて良いと思います。
【総評】
ヨドバシカメラで視聴し、良いなと感じたら購入を考えておりました。
しかし、実際購入したのは、かなりの格下、Final ZE3000でした。いちばん好みの音でした。
残念ながら、手持ちのAZ80より音質が格段に良くなったかと言われると、私的にはそう思いませんでした。
まぁかなりの上位での比較になりますので、同じような価格帯であれば、あとは個性の問題になるのでしょう。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sanmiguelさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:562人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
1件
レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

今まで有線ヘッドホン(Pioneer, STAX, AKG)、有線イヤホン(Sennheiser, AKG)、無線イヤホン(AirPods, AirPodsPro, EAH-AZ80)をたくさん使ってきました。
無線イヤホンに限ってはこの数年で格段の進歩がありますね。

携帯音楽プレイヤーとしては、初代iPodからはじまってiPhoneができてからは歴代のものを使い続けています。また音楽をじっくり聴く専用としてLDACが使えるSONY NW WM1Aもあります。

さて、肝心のTechnics EAH-AZ100ですが、Technics EAH-AZ80からの更新になります。

わたしの音楽ジャンルは、クラシック、Jazz、邦楽(伝統的邦楽です)、民族音楽、演歌、J POPなどなどになります。


【デザイン】
本体、ケースともにコンパクト&シンプルで非常に好ましいです。
EAH-AZ80から本体、ケースともに小さくなっています。

ただし本体は何人かの評価にも書かれていますようにケースから取り出すときに少し引っ掛かりがあるとさらに良くなるとは思います。

【高音の音質】
EAH-AZ80を選択するときに、国産のS社や外国製のS社などの他社製品と比較して、格段に透き通った新鮮な高音が聴けて決定しましたが、EAH-AZ100はこれに更に磨きがかかった高音域が聴こえます。決して刺さらない冷温系ではなくてニュートラルから若干微温系の音です。
アコースティック楽器、歌声が限りなく気持ちの良い音で聴けます。

【低音の音質】
EAH-AZ80ではオーケストラなどではバックに流れる低域弦楽器の深々とした音が少しおさえられ気味でしたが、EAH-AZ100はそれがバランスよくかつより深々として周りに広がり臨場感が素晴らしいですね。大変満足です。

【フィット感】
EAH-AZ80のときは最初若干窮屈気味(慣れると問題なくなりましたが)だったのが、こちらは非常に自然にフィットします。アプリで自分に合ったイヤーチップを選択できるようになっていますので、恐らく他社製品より万全でしょう。

【外音遮断性】
文句なくトップクラスだと思います。

【音漏れ防止】
文句なくトップクラスだと思います。

【携帯性】
コンパクトになった分、大変よくなりました。

【総評】
このイヤホンは本当に自然な音に近い印象を受けます。
iPhoneをお使いの方は便利だからとAirPodsProを使われる方が多いようですが、便利さは全く変わりませんし、むしろ自分用に調整できることや音が格段にこちらの製品の方が良いですね。

また、これに比べると他社の製品は人工的な音作りがされてるような感じを受けます。
パナソニックに何も義理はありませんが、ブランドに縛られずに正直本当におすすめの製品です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sys_suirenさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

AZ80も検討しようとしましたが、磁性流体ドライバー搭載とドルビーアトモス、LE Audio対応に惹かれて購入いたしました。

【デザイン】
充電ケース後ろの繋ぎ目部分はなんとかして欲しかったです
WF-1000XM5やMOMENTUM True Wireless 4などの充電ケースみたいな感じだったら良かった

【フィット感】
Technicsのコンチャフィット形状は短時間装着すると違和感はないものの、長時間装着していると人によっては痛みが生じることもあるので、試聴機があれば必ず試聴することを推奨します
(右耳において長時間装着したら窪みに違和感や痛みを感じましたが、徐々に緩和されました)
付属のイヤーピースはAZ80と比べ7種類→5種類に変更になったものの、アプリと本体ファームウェアアップデートで最適なイヤーピースを見つける機能が追加されたので、左右の耳の穴の大きさが異なる人にとってはいいと思います

【外音遮断性】
付属のイヤーピースで十分ですが、それでも気になる人はComplyなどのイヤーピースを使ってもいいかもしれません。

【接続性】
iPhone 8(64GB)と接続して利用。
所有しているWF-1000XM5(ソフトウェアバージョン 4.0.2)と比べたら接続が比較的安定しているので、アンテナ回りがいいのかもしれません

【アプリ】
Audio Connectからイヤホン本体の電源が切れるのが地味に便利です
アプリは再生中の曲といったタグ情報取得や再生・一時停止・曲送り・曲戻しの操作はできませんが、10バンドイコライザーや空間オーディオ(ドルビーアトモス)設定、外音取り込みレベルが0〜100まで調節できたりと細かく調整できるのはいいと思いました

主な用途
音楽
ラジオ
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とあるJapaneseさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

音質、使い勝手、価格のバランスが非常に優れたイヤホンです。
低音はしっかりと響き、ボーカルや高音域も明瞭に聴こえるチューニングが施されており、ジャンルを問わず楽しむことができます。ノイズキャンセリングは完全に外音を遮断するわけではありませんが、日常使用には十分な性能を持っています。バッテリーの持ちも良好で、1回の充電で数時間の使用が可能です。
装着感は軽く、長時間の使用でも耳が疲れにくい設計が評価されています。タッチ操作はやや敏感ですが、慣れれば問題ないでしょう。価格を考慮すると、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆ太郎さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
掃除機
1件
0件
電気毛布・ひざ掛け
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

音質は評判通り良好
ドンシャリではあるが 音の解像度が高く 音の粒がはっきりしている
装着感は良好
個人差があるだろうが 私の場合は 良好でした 首を振っても落ちない
使用時間
日用使いであれば十分 私の使用状況だと 2日はOK
ノイキャン アンビエント
極自然 アンビエントは優秀 着けていることを忘れることがある

不満
ノイキャン、アンビエント時と OFF時 の 低音のボリューム変化がはげしい
専用のEQ設定が必要なレベル

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Paris7000さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:67人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6573件
レンズ
13件
1578件
デジタルカメラ
2件
442件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

購入後5か月ほどたったので再レビューです。
長文で2500文字制限にひっかかったので、Parts1とPart2に分けます。
Parts2は過去レビューにあります。

ワイヤレスイヤホンはずっとApple純正、AirPodsシリーズを使ってきました。
AirPods2を皮切りに、AirPods3、AirPods Pro2、AirPods4(ANC)とAirPodsばかり

Pro2が購入後2年以上たち早くPro3の登場を待ち望んでいますが、世間の評判ではPro2は4万のイヤホンの音じゃないなど酷評され、元オーディオマニアとしては忸怩たるものがありました 笑
そんなに世の中、他社の製品は音がすごいのかと昨年あたりからソニーのWF-1000XM5やテクニクスのAZ80を視聴しましたが、どうにも低音が弱く購入まで至りませんでした
この度AZ100がリリースされ2度ほど視聴。低音はかなり厚みが増し中高音のきらびやかで繊細な音に魅力を感じ、キャンペーンが終わるギリギリ2日前に購入!笑。ポチる直前まで黒かシルバーか悩みましたが、もし気に入らなければ誰かにあげてもいいやと(あげないけど笑)汎用的で無難なシルバーを選択。もし今ならシャンパンゴールド選ぶでしょう!この色最初から出してほしかったー笑

【フィット感】
自分は左右の耳の穴の大きさと深さが違うようなので、最初は右にML、左にLのイヤピを付けて様子見していましたが今は右はもう1サイズ小さくMにしました。Pro2では両方ともLでOKだったんですが、AZ100のイヤピは弾力が強いのか、形状のせいなのか、右耳が上手くフィットしません。左耳はバッチリすっぽり収まります。Pro2のようにもっと柔軟にフィットしてくれると嬉しいです。あとファームとアプリのバージョンアップで最適なイヤピを選ぶ機能が追加されましたが、左耳は一発でLでOKになりますが、右耳はどのサイズでもNGでした。MLを選ぶと、Mにしろ。MにするとSにしろ、SにするとXSにしろ、XSにするとLにしろと無限ループ(泣;;。。。
推察ですが、右耳の穴の深さが私は浅いのだと思います。結局、ノイキャンオンとオフで一番音色の変化が少ないMに落ち着きました。
YouTubeなどの評価で、ノイキャンオンとオフで音質が変わると言うコメントをいくつか見つけ、自分も最初はそう思っていました。でもこれは違って、ノイキャンオフの時の音が違和感あるのは装着が合ってないからです。きちっと装着すると、オンでもオフでも音質に差が出ないことに気が付きました。つまりノイキャンオンでは、いい加減な装着でもそれを補正して最適な音質に補正しているのでした。これはこれですごいと思います。なので最適なイヤピはノイキャンオンとオフで一番差が無いイヤピが正解という事にたどり着きました!

【外音遮断性】
さて肝心のノイキャン性能ですが、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と謡ってて、購入直後は「その最高クラスってこの程度?」と思っていました。2年以上前に出たPro2の方がもっと上行くノイキャン性能じゃね?と。。
しかしそれは自分の装着がしっかりしていないことに気が付きました。最適なイヤピサイズを選びキチっと装着すると、最高クラスのノイキャンです。ごめんねーAZ100、ボクが悪いのに君のせいにして・・・(苦笑
最初のレビューでノイキャンオフにすると音漏れしているようなスカスカな音になると書きましたが、そうです、しっかり装着してないので、音漏れしててスカスカだったんです! それをノイキャンオンにすると、物理的にはスカスカな音になるところを見事に補正してたんですね。すごいぞAZ100!!笑
逆にズボラな装着でも最高の状況に音を調整する、これはノイキャンというより、装着状態を検知して最適解を設定する音場コントロールじゃね?と思います。
あと、ノイキャンの設定は、アダプティブONかアダプティブOffで100%がいいのかですが、アダプティブONの方がより強力です。Offで100%の状態からOnにすると、切り替えた直後は変化がないのですが、数秒経つと周りの状況を検知するのか、更に一段深くノイキャンがグッと効く感じになります。その動きが分かるようになってからはアダプティブOnで使っています。

【オンライン会議でのノイキャン性能】
オンライン会議が当たり前の時代になり、自分の周りが煩くても、自分の声のみを検出して会議の空間へ音を届ける性能ですが、これはダントツにすごいです。
オンライン会議で自分の声がどのように伝わっているかを確認するために、自分ひとりの会議室を作りそれをレコーディングし会議で話す普通の声の大きさで話してみました。周りの騒音が煩くても、その騒音は全てカットされ、ボクが話している声のみ伝わります。このテストをAirPods Pro2でも試しましたが、周りの騒音が大きくなると、AirPods Pro2では、騒音はカットされるのですが、ボクが話している声も段々と何をしゃべっているのか分からなくなるように音声が変形します。 一方AZ100では多少甲高い感じの声質に変化するものの、十分何をしゃべっているのか分かる音質です。テクニクスはこの機能をVoice Focus AIと言ってますが、このVoice Focus AI機能はホントに素晴らしく、例え居酒屋の煩さでオンライン会議やってもちゃんと普通に会議に参加できるマイクのノイキャン性能だと思います。実際居酒屋で会議に出ることはないでしょうけど、カフェから出たり、最近は会社にいても会議室を予約するのが大変なので、周りで何人も自席でオンライン会議してるので、他の人の話し声が全く混じることのないVoice Focus AIの機能は驚異でしかありません! オンライン会議性能だけでもAZ100は買いです!

Part2に続く

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肋骨背骨さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性1
音漏れ防止4
携帯性5

ノイズキャンセリングイヤホンで、QuietComfort Earbuds II→Bose QuietComfort Ultra Earbuds→本製品と使用。Earbuds IIはわずか8ヶ月、Ultraは15ヶ月で使用不能になりました。普段はiPhoneに接続し運動時に使用。

【デザイン】
ブラックを購入。ケースはコンパクトでイヤホン自体も洗練されており申し分ない。その反面、表面はツルツルしてるため落としやすい。

【高音の音質】
Boseと比べるとかなりクリア。没入感はBoseと比べものにならないほど良い。

【低音の音質】
低音はクリアなため逆に軽く聞こえる印象あり。

【フィット感】
アプリからイヤーピースのフィッティングが可能。しかし購入時に左側だけ認識せず。カスタマーサポートに指示されて再起動したら認識するようになった。汗をかくとずれやすくBoseよりフィット感がない。

【外音遮断性】
店頭で使用した印象ではWF-1000XM5と同等のノイキャン性能の印象。しかしBoseに比べると圧倒的にノイキャンが弱い。弱すぎる。ノイキャンを100%にしても、Ultraは言わずもがなEarbuds IIよりも弱い。さらに100%で長時間使用した後に外すと耳鳴りがする。ノイキャン性能には期待しない方がいい。

【音漏れ防止】
特に気にならない。

【携帯性】
特に気にならない。

【総評】
Boseのノイキャンイヤホンの耐久性の低さに嫌気がさして購入したが、ノアキャン性能の低さに購入を後悔している。音質は本製品の方がいい印象があるが、それを補って余りあるほどノイキャンが弱すぎる。音質重視であればオススメできるが、ノイキャンを重視するならBoseの方が個人的には好ましい。初期不良なのか片側だけ波の様な音圧の変動があるのと、勝手に一時停止が頻発するのもマイナスポイント。

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:688人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

Technicsから新型のTWSが出たのでAnkerのLiberty4Proから乗り換えました。

音質は価格差もありますしアップしたように思います。

ただ、上を見たらきりがない世界なので音質には上があると思いますが、利便性と音質のバランスがとてもよく気に入っています。

主な用途
音楽
ゲーム
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,434発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意