Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] レビュー・評価

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,500

(前週比:+192円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,500

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,500¥40,333 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,500 (前週比:+192円↑) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

満足度:4.18
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:91人 (試用:5人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.18 120位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.59 4.14 69位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.54 4.11 68位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.33 4.08 107位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.31 3.80 39位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.68 3.79 8位
携帯性 コンパクトさ 4.74 3.86 28位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

@WAGONRさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
8件
イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
SSD
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

同社のEAH-AZ60からの買い替えです。
主にAndroidスマホとLDAC接続、イコライザーは使わずダイレクトモードで使用しています。
【デザイン】
本体・ケースともAZ60より高級感があり、質感は良いです。
形状が丸っこく、ケースから取り出す際にやや持ちにくいのが難点。
【高音の音質】
解像度は高いですがモニター的ではないウォーム系の音で、伸びはよくとも刺さらない、聴きやすく非常にクオリティの高い音に仕上がっていると感じます。
ボーカルの艶感も十分にあり、聴いていてとても気持ち良いです。
AZ60と傾向は似ており、正当進化といった感じです。
【低音の音質】
AZ60と比べて圧倒的に締まりが良く、音の輪郭がよく見えるようになりました。ドラムのキックなどが気持ちよく聴けます。
量はちょっと多めですが、生楽器系の音源などはこのバランスでちょうど良いです。低域強めの音源だとうるさく感じるかもしれません。
【フィット感】
悪くないですが、装着位置の自由度が高いせいでうまくハマらないときがあり、装着にやや気を使います。
【外音遮断性】
AZ60と比べればANC性能はだいぶ向上しています。
ただ、試聴した感じだと、ANCが強いと言われる他社製品よりは劣る感じですね。
【携帯性】
コンパクトなケースで携帯性は良好です。
【その他】
・パナのTWSはアプリが使いやすく高評価。特に、タッチセンサーの操作カスタマイズがかなり自由にできるのが良いです。
・外音取り込みの性能がAZ60よりかなり良くなっています。使用頻度上がりました。
【総評】
正直TWSに4万はちょっと高いなと思いながら買いましたが、この音が出せるなら大満足、というかDACもアンプも込みでこの値段ならむしろお買い得に感じます。
ANCなどの機能面やアプリの出来も十分で、万人におすすめできる製品です。

比較製品
パナソニック > Technics EAH-AZ60
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:250件
  • 累計支持数:1782人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

AZ80を持っていましたが試聴し、しばらくしてから購入しました。

【デザイン】
【携帯性】
高級感を踏襲しつつコンパクトなデザインになった。

【高音の音質】
【低音の音質】
前の機種も高音のハリがあったが今回の機種でよりそれが磨かれたイメージ。
低音も出ているが聞き疲れしない感じで良い。


【フィット感】
ウレタン系じゃないので汗とかあまり気にしないで使える。
楕円形になり前機種やサードパーティーと互換性がなくなった代わりにフィット感は改善した。

【外音遮断性】
普通に使っていればWF-1000XM5よりは落ちるレベルだと感じた
しかし、適切に調整し、アダプティブコントロールをONにすると従来のノイキャンでは消えにくい人のしゃべり声や路肩で歩いているときの一部のロードノイズが見事に消え、WF-1000XM5に負けないぐらい良いと感じることがある。

【総評】
テクニクスでは故障したときや片耳なくしたときに保険として片耳や部品だけ買うことができるがAZ100ではまだそれが準備できていない。早めに改善するといいと思う。
壊れたときの保証がWF-1000XM5よりまだ不安があるが(WF-1000XM5は保証が年額有償ではあるが)総合的なバランスがとれた1台。
WF-1000XM5かこの機種か迷っている場合2台持つつもりがなければこっちの方がいいだろう。

比較製品
SONY > WF-1000XM5
主な用途
音楽
映画
ゲーム
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイガードライバーさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:338人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

磁性流体ワイヤレスが気になり、公式オンラインショップで予約しました。
発売前の予約したので、事前の試聴はしていません。
Technics製品の購入は初めてです(試聴はアリ)。
個人的には、ターンテーブルのイメージが強いです。

発売当日に商品が到着しました。
セットアップ後、週3〜4日、30分〜2時間ぐらい使用しております。
Apple Musicで音楽を再生する、Podcastで聴く、SNSの動画やYouTube等を見ての評価になります

再生機器:iPhone 16 Pro
ジャンル:J-POP(歌謡曲含む)、K-POP、洋楽、ロック、メタル など
比較対象:Devialet Gemini II (いずれもイコライザー調整無し)

【デザイン】
EAH-AZ100 > Gemini II
本体もケースも非常にコンパクトで軽いです。
マットブラックなのがクールです。
USB-Cポートが、底面ではなく背面にあります。
ワイヤレス充電では、ケースを倒すことなく充電できます。
普通はこうですよねって感じです。
EAH-AZ100の圧勝です。

【高音の音質】
EAH-AZ100 < Gemini II
女性ボーカル、ギターのハイフレット、シンバルなどの音も無理なく出せていると思います。
磁性流体ドライバーの恩恵なのか、非常にクリアです。
他のレビュアー様がシルキーと表現していましたが、とてもしっくりきます。
本機の音質は好みの部類ですが、Gemini II に軍配が上がります。

【低音の音質】
EAH-AZ100 < Gemini II
ベースやバスドラなどの低音域の弱々しさは皆無です。
これまで使用してきたイヤホンの中で最もコンパクトですが、よく鳴っているなと思います。
それでも、Gemini II に軍配が上がります。

【フィット感】
EAH-AZ100 > Gemini II
いつもは社外のイヤーチップ交換前提で購入していましたが、今回は珍しく純正イヤーチップがハマりました。
MとMLしか試していませんが、MLサイズが合いました。
イヤーチップのサイズが5つもあるとは、なかなか贅沢です。
純正イヤーチップに合うものがあったということで、EAH-AZ100に軍配が上がります。

【外音遮断性】
EAH-AZ100 < Gemini II
イヤーチップに依存する部分があるのかもしれませんが、本機の方が外部の音が入ってくるように感じます。
音楽を聴いていれば気になりませんが、再生していないときや曲間の外部の音の入り方を聴く限りGemini IIの方が上に思いました。

【音漏れ防止】
EAH-AZ100 = Gemini II
どちらも漏れていないようなので同点としました。

【携帯性】
EAH-AZ100 > Gemini II
小さいは正義です。
逆にコンパクトすぎて、ケースを含め紛失しないか心配です。

【総評】
EAH-AZ100 > Gemini II
総合的に見て、EAH-AZ100の圧勝です。
音質の好みはGemini IIに譲るものの、他はほぼ本機の方が勝っていると思いました。
アプリケーションは非常に使いやすいと思います。

本機で特に気に入っているのは以下です。
・ペアリングの速さ
・タッチのレスポンス
・タッチ操作設定の柔軟性:トリプルタップ、長押しに対応
・アプリでケースのバッテリー残量が把握できる

本体のバッテリーの持ちも優秀だなと思います。
2時間ぐらい使用して20%ぐらいしか消費していませんので、公式情報とほぼ一致しています。

ペアリングはスムーズですし、音はプツプツ途切れることがありません。
満員電車の中、ホームや車掌アナウンスのときでも、途切れることはありませんでした。
東京駅で乗り換えのため駅構内を歩きましたが、途切れることはありませんでした。

イヤホン装着時に通話する機会があり試しましたが、音質はクリアで聴き取りやすかったです。

数少ない欠点は、手が乾燥しているとケースから本機が取り出しづらいときがあるぐらいでしょうか。

タイトル通り、音質だけでなくユーザビリティなどを含め、全方位で非常に完成度の高いイヤホンだと思いました。
購入してよかったです。

比較製品
DEVIALET > Gemini II
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電スキー316さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:315人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
170件
洗濯機
1件
76件
スマートフォン
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
 

Amazon Music Unlimited→Galaxy S24 Ultra→AZ100 で、LDACで接続

ホーム画面の左上にコーデックが表示される

 

AZ80を持っていますが、いろいろと機能が向上していそうなので
AZ100も購入してみました。

同じ楽曲などを双方の機種で聞き比べた個人の感想です。
AZ80の評価はこちら

https://review.kakaku.com/review/K0001537751/ReviewCD=1791054/

1/30 追記

接続が切れるという意見があるようですが私は
Amazon Music Unlimited→Galaxy S24 Ultra→AZ100
で、LDACで接続、通勤ラッシュ時の山手線、京浜東北線で
秋葉原、東京、新橋の様な混雑駅も通過しますが今のところ
断線しないので、接続が切れる方はスマホ側に原因があるか
個体差があるかもしれません

ホーム画面の左上にコーデックが表示されるのでLDACの
つもりがAACなどは防止できます

------ここまで追記

【デザイン】
 AZ80同様、高級感のあるシルバーのデザインです。
 小型化されたのでよりコンパクトで使いやすいです。

 ケースはAZ80より色が薄くなったせいか、蓋より下の
 部分がややプラスチッキーでAZ80よりはチープな感じはあります。

【高音の音質】
 AZ80でも十分高音質でしたが、AZ80よりクリアで解像度が高く
 なめらかな印象です。

【低音の音質】
 AZ80と比べて大きく変わったのが低音だと思います。AZ80でも
 そこまで弱いとは感じていなかったのですがAZ100では低音の
 音質が大きく向上しています。

 その為、人によってはAZ80と比べて低音過多に感じるケースも
 あるかもしれません。

【フィット感】
 AZ80より小型になりましたがイヤーピースが良くなったのか
 個人的にはフィット感が上がっています。
 とは言え、耳の形で個人差が大きいともいます。

【外音遮断性】
 イヤーピースが3層になったおかげか、フィット感が良くなったせいか
 パッシブのノイズキャンセルが向上していて、電車などに乗らないので
 あればアクティブのノイズキャンセルオフで十分な遮音性です。

 アクティブも向上しているので、電車内での騒音もAZ80よりは
 入ってきません。

 AZ80では車内アナウンスなど「これくらい聞こえた方が安全だな」と
 言った感じでしたがAZ100ではかなり聞こえなくなっています。

 ノイズキャンセルが強いと言われている他機種(XM5など)は持って
 いないので聞き比べは出来ませんが、十分な性能だと思います。
 
【音漏れ防止】
 よっぽどの大音量で聞かない限りはあまり漏れていないと思います。

【携帯性】
 AZ80よりさらにコンパクトになっていますので、携帯性は上がって
 います。

【その他特記事項】
 〇外音取り込み
  AZ80でもかなり自然な感じでしたがAZ100でさらに改善しています。
  外音取り込みオンにすれば、まるで、イヤフォンを付けていないかの
  ように外の音が聞こえ、自分にだけBGMが鳴っているような感じに
  なります。
 〇タッチセンサー
  感度がかなり向上しています。AZ80では1年使っても時々、
  誤タッチし想定外の動き(2タップを1タップと判断など)が
  ありましたが、AZ100では思った通りのタップ数で認識されるので
  ストレスが軽減されました。
  また、長押しでボリューム調整を継続で大、小の割り当てが出来る
  ようになっています。
 〇バッテリー
  カタログスペックどおりなのですが、利用時間がかなり増加して
  います。
  1〜2時間使ってバッテリー残量を見ると「あれ?まだこれしか
  減ってない?」となる感じで地味に嬉しい向上ポイントです。
 〇空間オーディオ
  利用すると音質が悪くなる(AACでしか利用できない)ので、音楽の
  視聴には微妙かも。映画などであれば効果がありそうです。
 〇アプリ
  イコライザーの数が増えたのは〇。ただ、最適なイヤーピースを選ぶ
  機能がなくなったのはちょっと残念です
  
【総評】
 高音の音質、低音の音質、ノイズキャンセル性能、外音取り込みの自然さ
 バッテリーの持ち、タッチセンサーの精度など、あらゆる面でAZ80から
 向上しています。

 AZ80でもかなり完成度が高いので買い換える必要があるかと言われると
 微妙ですが、どちらか一台なら、25/1/27現在の価格コムの価格差
(約1万)を考慮してもAZ100を推します。
 ※私は買い換えましたが満足しています。

 AZ80とAZ100を比べると中〜高音も高音質になっているのですが
 低音が特に強化されているので、「ボーカルが聞こえにくくなった」
 と言う意見も納得できます。

 私は両方比較している内に、AZ100になれてしまったので、むしろAZ80
 だと低音が物足りない、高音もちょっと軽い気がする。ボーカルが前に
 出過ぎている。と感じます。
 
 中〜高音もAZ80と比較して良くなっていると思いますので、その辺りの
 音域が物足りなく感じるのであれば、イコライザーで調整(クリアボイス
 トレブル+、カスタマイズ)すると良いと思います。

 また、小型化されたことで、ケースへの出し入れがやり難くなったという
 意見がありますが、私は特に気になりませんでした。

 3〜4万円の予算で、全方位に優秀な機種を選ぶならAZ100で良いと
 思います。

 音質特化、ノイズキャンセル特化などであれば、他の機種もあるかも
 しれません。(AZ100の音質は同価格帯では最上位だと思いますが)

 とは言え、フィット感や好みもあると思いますので、念のため
 視聴してからの購入をおすすめします。

 音は個人の好みと聞こえ方もあると思いますので、あくまで、個人的な
 感想ですが参考になれば幸いです。

比較製品
パナソニック > Technics EAH-AZ80
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった48人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,500発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意