Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
- 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
- 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
- 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック
最安価格(税込):¥33,500
(前週比:+193円↑)
発売日:2025年 6月中旬
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.18 | 120位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.59 | 4.14 | 69位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.54 | 4.11 | 68位 |
フィット感![]() ![]() |
4.33 | 4.08 | 107位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.31 | 3.80 | 39位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.68 | 3.79 | 8位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.86 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2025年7月11日 19:30 [1974679-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
ノイズキャンセリングイヤホンで、QuietComfort Earbuds II→Bose QuietComfort Ultra Earbuds→本製品と使用。Earbuds IIはわずか8ヶ月、Ultraは15ヶ月で使用不能になりました。普段はiPhoneに接続し運動時に使用。
【デザイン】
ブラックを購入。ケースはコンパクトでイヤホン自体も洗練されており申し分ない。その反面、表面はツルツルしてるため落としやすい。
【高音の音質】
Boseと比べるとかなりクリア。没入感はBoseと比べものにならないほど良い。
【低音の音質】
低音はクリアなため逆に軽く聞こえる印象あり。
【フィット感】
アプリからイヤーピースのフィッティングが可能。しかし購入時に左側だけ認識せず。カスタマーサポートに指示されて再起動したら認識するようになった。汗をかくとずれやすくBoseよりフィット感がない。
【外音遮断性】
店頭で使用した印象ではWF-1000XM5と同等のノイキャン性能の印象。しかしBoseに比べると圧倒的にノイキャンが弱い。弱すぎる。ノイキャンを100%にしても、Ultraは言わずもがなEarbuds IIよりも弱い。さらに100%で長時間使用した後に外すと耳鳴りがする。ノイキャン性能には期待しない方がいい。
【音漏れ防止】
特に気にならない。
【携帯性】
特に気にならない。
【総評】
Boseのノイキャンイヤホンの耐久性の低さに嫌気がさして購入したが、ノアキャン性能の低さに購入を後悔している。音質は本製品の方がいい印象があるが、それを補って余りあるほどノイキャンが弱すぎる。音質重視であればオススメできるが、ノイキャンを重視するならBoseの方が個人的には好ましい。初期不良なのか片側だけ波の様な音圧の変動があるのと、勝手に一時停止が頻発するのもマイナスポイント。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年6月27日 19:56 [1971401-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
聴く環境
galaxy s23
Amazon music
ノイズキャンセリングまたは、アンビエント
静かな事務所内、地下鉄、騒がしいカフェ
以前利用
galaxy buds
購入検討
・JBL Tour Pro 3
・SONY WF-1000XM5
・Bose QuietComfort Ultra Earbuds
【デザイン】
Technicsのロゴのところはツルツル、他はマットです。
ロゴのところはカバンに入れて気づいたら汚れることもあるけど拭いたらきれいに取れるので気にしないです。
【音質】
良い
低音のドラムがはっきり聞こえるうえで、高音もそれなりに聞けるイヤホン探してて選びました。
他のイヤホンはアプリで操作しても高音が割れる曲があったけど、Technicsはならなかったので購入決めた。
【フィット感】
シリコン固くて耳痛くなる。ワンサイズ下げたらノイズキャンセリング効かないし、イヤーピースの接続部分がノーマルタイプと違って中々見つからない。
返品したい。。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング良くない。
お店では中々良いって思ったけど、音流してても、地下鉄で案内音聞こえるし、特に人の声が入りやすくて嫌になる。
【通話】
外音の遮音がすごい。騒がしい中にいても相手がわからないほどだった。
しかし、その分私の声が途切れて相手に聞こえる事が多い。
街の中や風が強い日など外での使用はおすすめできない。
【音漏れ防止】
イヤホン外したら音止まるのでわからない。
【携帯性】
普通
【総評】
イヤーピース合わないとかなりまずい気がする。お店でのノイズキャンセリングはいいと思ったけど、いざ使ってみると微妙だった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 22:06 [1966163-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
評価以前にまともに聞けない。ブチブチ切れて3分間すら持たない。
こんな粗悪な欠陥品に大絶賛レビュー連発が意味不明。メーカーが手を回しているとしか思えない。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月18日 10:10 [1961874-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
一見コンパクトでまとまりが良さそうに見えました。
【高音の音質】
Az80の方が好みです。パワー不足
【低音の音質】
野太いですが、こもった感じにしか思えません。
【フィット感】
Az80よりかは、マシになりましたが、いまだにコンチャフィットが合わないようで、2時間ほどで右耳が痛くなります。
【外音遮断性】
おもちゃ程度。
【総評】
一番萎えたのが、空間オーディオの完成度です。
特に、ヘッドトラッキング作動時安物の中華イヤホンを連想させるような粗雑な空間オーディオにげんなり。
これだけで、私としてはマイナス2万円の価値です。また、高音が伸びきらない、おじちゃんのゴルフのドライバーショットみたいで、尚且つ、高音のノイキャンが、ダメダメなので、それが相待って、残念ながら駄作の域。半額以下で買えるAZ60の方がバリューを感じてしまうほどでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月10日 04:54 [1936938-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
売却してしまいましたので、最後の追記になります
結局のところ他機種を購入してしまい、雑音以前にそもそも使わなくなり売ってしまいました。
これまでTechnicsのイヤホンを主に使っていたのでそこまで気にしていませんでしたが、改めて聞くと原音を忠実に再現するタイプというより、低音や高音を派手目に鳴らす所謂ドンシャリタイプに近い鳴り方をしていると思います。「生音質」かと聞かれると微妙なところで、好き嫌いが分かれる音だと久々に聞いて思いました。少なくとも透明感のある音ではないですね。ボーカルもAZ80の方が艶感やハッとする良さがあって好みでした。
ケースは普通ですが本体のバッテリー持ちが良いので長時間装着したい人にはおすすめ、と言いたいところですが、コンチャフィットで耳が痛くなる人もいるみたいなので装着感も合わせて試聴されることをおすすめします。
__________
追記です
家で使っていたところ突然ザッザッという、驚いて飛び上がるぐらいの雑音が鳴るようになりました。
ノイズキャンセリングONの状態です。3回発生して初期化しましたが、初期化後も1回発生しているので正直使うのが怖いです。AZ80にメインの座が戻り、このイヤホンの立ち位置が微妙になり、どうしたものかと考えております。
__________
結論から言うとメイン使いはAZ80に戻しました。
満員電車の中での途切れも我慢して使ってきましたが、日が経つにつれストレスに…AZ80の接続安定性はやはり優秀でした。
音はデフォルトでは低音過剰ですがEQで何とでもできます。好みの音を見つけるまで少し手間がかかりますね。
AZ80のノイズキャンセリングONの時に感じた低音の締まりのなさは改善しています。この締まりのなさはAZ80のEQではどうしようもできなかったので、これは嬉しい改善ポイントでした。
突出して他メーカーを突き放すような音の良さがあるわけでは無いですが、日常使いなら満足できる音ですね。
装着感に関して、AZ80は1時間以上使うとコンチャの部分が強烈に痛みますが今回はそれがありません。代わりに装着感と安定感が犠牲になってます。私の耳だと右が不安定になります。
総評として、AZ80や他メーカーの一部フラッグシップ機が3万円前後で手に入る現状では、はっきり申し上げると無理にAZ100を選ぶ必要は無いと思います。AZ100はオールラウンドに頑張っている反面、接続安定性など致命的な不満もあります。
どのイヤホンにも言えることですが、あまり過剰に持ち上げているレビューを鵜呑みにせず、しっかりと試聴した上で購入を検討されることをお勧めします。この価格帯のイヤホン、特にワイヤレスで完璧な音質の機種なんてまず存在しないでしょうから、妥協できる機種を探すぐらいの気持ちで試聴するのが丁度いいのかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった44人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月3日 21:39 [1958580-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
異音がして音楽を聴く以前の問題
サポートも最低
メーカー判断で新品交換となるも、交換後のものも同様の症状で
そのまま受け取らずに送りかえしたが、
今度はろくに検証もせずに事象再現せずとすっとぼける始末
店頭にある試聴機でも同様の症状出ているのだから
明らかに製品の設計不良による不具合なことは明白なのにそれを認めない
天下のパナソニックがこの体たらく
もう一度Technicsブランドつぶしたほうが良いのでは?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 22:01 [1928116-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
過去にレビューを書きましたが、仮定していたBluetooth接続自体に難があり、プツプツ途切れて一曲まともに聞けない代物です。メーカーも対処不能との回答、ファームウエアでは修正不能の欠陥品みたいです。
ちなみにB&W Pi8に戻すと全く問題なく再生出来ますので、EAH-AZ100固有のとんでもない不具合です。
使用して間もないですが,レビュー投稿します。
最近のBluetoothイヤホン使用歴は「テクニクス EAH-AZ70」→「ゼンハイザー MOMENT3」→「テクニクス EAH-AZ80」→「B&W Pi8」→「EAH-AZ100」です。
別途クチコミに記載のようなBluetooth接続に難がある状態ですが,正常動作していると仮定してメーカーが推進しているダイレクトモードでのレビューです。
【デザイン】
イヤホンおよびケースともにコンパクト化と丸みを帯びた形状でひとまわり小さくなりました。
ケースからイヤホンを取り出そうとすると,比較的強力なマグネットと丸みを帯びた形状により,手が滑ってしまいかなり取り出しにくくなりました。さらに丸みのせいで持ちにくく,取り出してから耳にセットするまでの間は落としてしまわないようにという余計な配慮が必要です。
ケースは蓋以外が樹脂製で過半を占めており,小型化と称した仕様変更により薄っぺらくコストダウンを感じます。蓋は質感が良い印象です。
【高音の音質】
ダイレクトモードによる低音と中音の張り出しにより,折角の再生音が掻き消されてしまっています。
キンキンするような違和感を感じる帯域は無く,自然な音を再生する能力はあります。
【低域・中域の音質】
ダイレクトモードによる不自然な加工が影響して,中音はモワモワ・低音がボコボコうるさいです。不必要に置かれたホームシアターのサブウーファーを彷彿とさせる印象で,ピュアオーディオや「生音」とは程遠い余りにも不自然で酷い味付けです。
復活前の市場撤退前のテクニクスのまろやかな中音・ナチュラル感とはまるっきり正反対の下品な音質です。これが「生音」とはとても言い難い印象です。
【フィット感】
ノイズキャンセリングOFFの状態で確認すると,隙間や機器の部品からのすり抜け音がなくしっかりフィットします。
ただし,密着度が高い影響なのか,約30分程でイヤーピースが接触している箇所の耳の甘皮がヒリヒリしてきました。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングONでかなり周囲の音が低減されます。前モデル「EAH-AZ80」のノイズキャンセリングは業界最高水準という表現がかなり怪しい感じでしたが,その比ではないほど外音ノイズの低減効果抜群です。鞄のジッパー開閉音が小さくなるくらいノイズキャンセリング効果があります。
【音漏れ防止】
そこそこの音量でイヤーチップの穴を手で塞ぐと音は漏れていませんでした。
【携帯性】
体積は小型化されていて良いのですが,ケースは材質の影響で蓋とケースの重量バランスが悪く,テーブルなどの置く場所が無く立った状態でケースからイヤホンを取り出す作業では,ケースもイヤホンも落としそうになります。特にイヤホンは丸過ぎて掴みにくく持ちにくいです。
【総評】
振動板ユニットのドライブ機構をはじめ各種デバイスは改良されているように感じますが,ダイレクトモードの音があまりにも不自然に加工され過ぎていて,折角の再生能力が台無しです。テクニクスなのにピュアオーディオ志向とは正反対のガチャついた下品な音に加工されるという,オーディオメーカーらしからぬ驚きの仕様です。
ダイレクトモードの加工満載の音ではなく,イコライザーの無調整(フラット)を選択するとまともな再生音になります。ここまで激変するにも関わらず「生音」という単語がセールスに使用されていますが,本当の生音はダイレクトモードではなくイコライザーをフラットにした状態なのかもしれません。
ノイズキャンセリング能力とデバイスの性能は上がっているので,ダイレクトモードを使用しなければ移動中も快適に音楽を聴く事が出来ます。
不自然極まりない人工的なダイレクトモードの音を今後のファームウエアで是非修正してもらいたいものです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった48人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年3月22日 16:50 [1946662-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 5 |
信頼性×
買った直後から異音が止まらず、初期化等トラブルシューティングは全て行うもおさまらない。
異音発生機と化していて非常に不愉快でした。
同機ご購入された方が同じ想いをされませんように
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 4件
2025年2月23日 23:43 [1938909-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
約1か月間、毎日使用してのレビューです。
全体的な性能は非常に優れており、特に装着感以外はほぼ完璧だと感じています。
しかしながら、この装着感の問題が大きく、正直なところ使用をためらってしまうほどです。
本製品は「コンチャフィット形状」を採用しており、耳のコンチャ部分にフィットする設計になっています。
しかし、このコンチャ部分への圧迫が非常に強く、長時間使用すると強い痛みを感じてしまいます。
個人的には、この部分は圧迫すべきではない箇所ではないかと考えております。
可能であれば、Bose や AirPods などの装着感に近づけていただきたいです。
テクニクス は素晴らしいブランドであり、その品質には大変満足していますが、他ブランドの優れた点を取り入れないと、今後市場で厳しくなるのではないかと懸念しています。
実際、韓国や中国の新興イヤホンブランドは、BoseやAirPodsの優れた装着感を模倣しており、比較的安価でありながら非常に快適な装着感を実現しています。
そろそろ独自性を追求するのではなく、現在市場で成功している装着感を参考にしていただけないでしょうか。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年2月21日 20:26 [1938320-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
AZ80からの買い替え。
オーディオには疎いが、高音がちょっとシャカシャカする以外は全体的に良くなってる。
小さくてかつバッテリー長持ちになってるのも良い。
でも小さい&デザイン的に滑って取り出しにくいのは難点。
もっと酷い点は
ノイズキャンセリングをオンにしていると、突然耳をつんざくようなキーンとした音が鳴ったり、プツプツと不快な音が頻繁にしたり、耳を痛めてしまった。
片耳だけなので初期不良かなと思いきや、ここの掲示板見てるとノイズキャンセリング時の異音の報告が目立つのでそんなものなのか?
当たり個体を引けたら良いオーディオライフを満喫できると思うが、そうでない場合は…
4万円もするんだからユーザーでテストするようなことをせず、もっと作り込んでから販売するべきでしょう。
パナソニックだから信頼していたのにガッカリです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 15:43 [1928533-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
AZ80愛用者です(継続決定)。
本日無事にまだ高額で売却出来ましたので最後となります。
一週間使いましたので文章整理と加筆で、評価自体に変更はありません。
【デザイン】
事前情報で覚悟はしていましたが、やはり小型化で扱いにくくなりました。外出先での着脱には相当神経を使いストレスでした(個人差あり、自分の手が大きめなのもあります)。また重要性は低いので不満というほどではないですが、この価格帯にしてはプラでチープですね。
【高音の音質】
【低音の音質】
AZ80とはキャラクターが全く違いますね!
ただ双方ともに音質性能という意味では甲乙つけ難いですが、プレイヤー側のイコライザー調整に素直に反応してくれて好みに合わせやすく、また狙い通りの鳴り方をしてくれるのでポテンシャルは高いんだと思いました。好みも過分にありますが、AZ80よりAZ100のほうが良好です。
【フィット感】
耳に挿入するノズル部分が短くなったため、深く浅くに限らずフィット感はAZ80のほうが上でした。ただこれも耳の大きさ等によって印象も違うと思いますので試着してみてください。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは明らかに100のほうが80より全方位で上でした。NCオフで比較しても遮音性はAZ100のほうが良好なところから、イヤーピースの改善が功奏したのかもしれません。またAZ80と比べると、NCオンとオフでの音の変化が小さかったです(AZ80はかなり音自体が変わる)。
【総評】
上述の通り「音質・機能性・ノイキャン」には文句なしです。
しかし…!AZ80のレビューにも書いていた危惧が、現実と化してしまいました…。
「接続安定性を犠牲にするなら小さくしないで」と。
はい、満員電車等の混雑エリアでは接続安定性がダメダメでした。
全くの同条件下でAZ80と比較、AZ80は新宿の通勤ピークタイムでもLDACで1日1〜2回の途切れという非常に優秀な接続安定性でしたが、AZ100はAAC/SBCに下げても「曲が聴けてる時間のほうが短い」と思うくらいに途切れる(もはや停止)状況でした。
口コミにもあった「干渉の少ない自室でも音飛びのような現象」が頻発…。接続が不安定なのて、音質を語る以前の問題なんですよね。磁性流体がどうの…って話はすっかり忘却の彼方でした。
もちろん環境や機器によって違いはあるでしょうし、自分のような満員電車通勤で使う人間が少数派なだけかもしれません。
が、TWSの存在意義って?と今回の件で改めて考えてしまいました。音質偏重の流れ、本当に正しいんですかね?徹底的に音質にこだわり、微細な音まで愉しむような目的なら、自室で有線ヘッドフォン使いますって。TWSの主用途って、外出中だったり両手塞がって移動する家事中だったり仕事での通話やZoom/Meet利用だったり…じゃないんですかね?音質の前に絶対的に必要なのは「接続が切れない」事だと改めて思いました(もちろん音質が良いに越した事はないですが)。
皆さんの情報を拝見し、どうやらAZ80の接続が凄く強い(自身の体感も)ようですので、コチラを使い続けたいと思います。
繰り返しになりますが環境や再生機器との相性等もあるので100%ではもちろん無いとは思いますが、自分と同じように超満員電車で通勤通学で使う方、特にAZ80から乗り換えをお考えの場合、相当な覚悟を持ってご購入下さい。
同じ後悔をされる方が多く出ないことを祈って。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった112人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年1月26日 11:13 [1929168-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
圧倒的なノイキャン性能と高音質。マイクも良くなった
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum])5
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
