NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)
Intel N150/16GBメモリー/512GB SSDを搭載したミニパソコン
CPU種類:インテル プロセッサー N150 コア数:4コア CPUスコア(PassMark):5466 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:512GB OS:Windows 11 Pro ビデオチップ:Intel Graphics
-
- デスクトップパソコン 29位
- ミニPC・スティックPC 5位
NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)GMKtec
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0 )
発売日:2025年 5月10日
『古いi5DTpcからcpuグレードダウンでも同性能で安く移行できた。』 ALTEC DIGさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 15:12 [1961525-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
<購入理由>
・長年、居間のテレビでLIVApcを使用していたが、Win10の寿命なのでChromeOS Flexを試したが、サポート外で移行できず、メルカリで処分。後継にNucBoxG2(amaで21,302円, N100, 12G, 512GB, WiFi6, BT5.2, USB3個)を使用したところ、ブラウズ以外でも思いのほかに使えた(WinSCP, Thunderbird, Bunbackup, HD Video Converter, WPS office)ので、同じように寿命のDTpcの後継として購入。
・安い(2024年12月amaで26,243円/N150, メモリー16G, SSD1T)
・通信の仕様が新しい(BT5.2, WiFi6, Win11Pro)
<特記事項>
・NucBoxG2は負荷がかかるとファン音がするが、本機は少ない。
・発熱はほんのり熱を帯びる程度
・コマンドプロンプト/slmgr/dliでWindowsライセンスを確認すると、OEM_DM channelと。ライセンスの状態はされてますと。インストールしなおさないでよいみたい。
・Bitlockerは有効にできますと表示されるので、初期設定はオフみたい。
<留意事項>
・CPUがi5の12500TのDTpcの瞬時の表示には及ばず、本機では表示に一瞬の間を感じる(PassMark比 16586:5702)。
・古いi5の3470のDTpcに比すとおなじくらいの表示速度(PassMark比 4678:5702)。
・中共製で安全性は不安だが、米国で流通してるらしいのでそれを気休めに。
・不具合二点、回避できたが。この手の不具合は初めて。
<不具合その1>
・2025年3月中旬から、一分くらいマウス、キーボードが固まり、自然回復を待つことが頻発した。その時はタスクマネージゃーのディスク使用率が100%になっていた。
・仮想メモリーサイズを実装の1.5倍にするとよいとのネット記事を見つけ、試すと不具合は解消した。尚、記事に従いtempフォルダーも合わせて空にした。このせいかわからぬが、Windowsがindexの作成を始め、小一時間cpuが100%となり二十万件弱のindexを作成した。
後で見つけた別の記事では、初期サイズを実装サイズの1.5倍、最大サイズを実装サイズの3倍となっていた。
・効果があり、ブラウザやエクスプローラーの表示が前より速くなった。
<不具合その2>
・正面のusbにBuffaloの1TのSSDをさして、となりにMicrosoftのキーボードの通信機をさして使うとキーボードのタッチパッドでのカーソルが効かなくなる。
背面のusbにキーボードの通信機を移すと正常。正面のusbで隣りあうとダメみたい。
・別の国産PCで隣り合うusbに同じSSDとelecomのマウスの通信機をさしても正常。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2025年5月16日 20:44 [1961525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
<購入理由>
・長年、居間のテレビでLIVApcを使用していたが、Win10の寿命なのでChromeOS Flexを試したが、サポート外で移行できず、メルカリで処分。後継にNucBoxG2(amaで21,302円, N100, 12G, 512GB, WiFi6, BT5.2, USB3個)を使用したところ、ブラウズ以外でも思いのほかに使えた(WinSCP, Thunderbird, Bunbackup, HD Video Converter, WPS office)ので、同じように寿命のDTpcの後継として購入。
・安い(2024年12月amaで26,243円/N150, メモリー16G, SSD1T)
・通信の仕様が新しい(BT5.2, WiFi6, Win11Pro)
<特記事項>
・NucBoxG2は負荷がかかるとファン音がするが、本機は少ない。
・発熱はほんのり熱を帯びる程度
・コマンドプロンプト/slmgr/dliでWindowsライセンスを確認すると、OEM_DM channelと。ライセンスの状態はされてますと。インストールしなおさないでよいみたい。
・Bitlockerは有効にできますと表示されるので、初期設定はオフみたい。
<留意事項>
・CPUがi5の12500TのDTpcの瞬時の表示には及ばず、本機では表示に一瞬の間を感じる(PassMark比 16586:5702)。
・古いi5の3470のDTpcに比すとおなじくらいの表示速度(PassMark比 4678:5702)。
・中共製で安全性は不安だが、米国で流通してるらしいのでそれを気休めに。
<不具合対応>
・2025年3月中旬から、一分くらいマウス、キーボードが固まり、自然回復を待つことが頻発した。その時はタスクマネージゃーのディスク使用率が100%になっていた。
・仮想メモリーサイズを実装の1.5倍にするとよいとのネット記事を見つけ、試すと不具合は解消した。尚、記事に従いtempフォルダーも合わせて空にした。このせいかわからぬが、Windowsがindexの作成を始め、小一時間cpuが100%となり二十万件弱のindexを作成した。
後で見つけた別の記事では、初期サイズを実装サイズの1.5倍、最大サイズを実装サイズの3倍となっていた。
・効果があり、ブラウザやエクスプローラーの表示が前より速くなった。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった5人
「NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月5日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 15:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月26日 00:09 |
NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)のレビューを見る(レビュアー数:3人)
この製品の最安価格を見る

NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)
最安価格(税込):¥29,800発売日:2025年 5月10日 価格.comの安さの理由は?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
