WF-C710N (P) [ピンク]
- 高性能ノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。電車やバスなどの騒音環境下や人の声が多い環境でも、音楽だけの世界に没入できる。
- 独自開発の小型5mmドライバーを採用し、本体の小型化を維持しながら低音から高音まで、バランスのよいクリアな高音質を実現。
- 「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」も搭載。本体のみで約8.5時間、ケースと合わせて最大約30時間再生が可能。
最安価格(税込):¥13,325
(前週比:-1,458円↓)
発売日:2025年 4月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.18 | 68位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.37 | 4.14 | 285位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.53 | 4.11 | 265位 |
フィット感![]() ![]() |
4.20 | 4.08 | 160位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.02 | 3.80 | 90位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.55 | 3.79 | 26位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 3.86 | 111位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 09:54 [1965995-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
メインでは、AZ100やWF-1000XM5を使っています。
予備用に従来はAnker P40iを持っていたのですが、どうしてもフィット感が悪くこのイヤホンに変更しました。
【デザイン】★5/5
シースルーのデザインが好きです
【高音の音質】★2/5
高域はあまり得意ではないようです。内蔵のイコライザーをいじりましたが、内蔵のイコライザーを使うとさらに音質が下がるのでできるだけ使わないようにしています。
音楽プレーヤーのイコライザー(PowerAmp)で高域を持ち上げるとまあまあ聞ける音質になります。
なお、上位機種と違いLDACには対応していません。
AZ100や、WF-1000XM5に比べるとさすがに音質はかなり妥協するイメージです。
【低音の音質】★4/5
ほどよい低音で低域はいじらなくてもバランスがよい。
【フィット感】★5/5
SONYのイヤホンに耳が慣れているのでフィット感はバッチリ。
【外音遮断性】★4/5
この価格にしてはかなり頑張っている方ですが、WF-1000XM5に比べるとさすがに劣る。
店内放送やカフェのしゃべり声がWF-1000XM5だと音楽をかけていると余り聞こえないのですが、この機種はかすかに残ります。
外音取り込みはマイクで拾った音という印象は拭えないが、十分な音質です。
【携帯性】★4/5
少し、WF-1000XM5より大きいかな。
【総評】★4/5
上位機種との明確な違いはあるものの、汗をかきそうなときやSBCなど低音質で長時間再生したいときなど、お気に入りにできるイヤホンと感じました。
上位機種と違い、バッテリーのへたりを気にせずどんどん使っていこうかと思います。
- 比較製品
- SONY > WF-1000XM5
- ANKER > Soundcore P40i
- パナソニック > Technics EAH-AZ100
参考になった133人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
角度調節ができるのでフィット性が高いフック型
(イヤホン・ヘッドホン > Soundcore V40i A3878N11 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
