BRAVIA K-32W840 [32インチ]
- 使い勝手も充実させたフルHD液晶テレビ(32V型)。高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」により、自然な色合いでノイズの少ない映像を再現。
- 裏番組録画に対応し、CM前後やシーンの切り替わりなどで番組を自動で区切る「オートチャプター」、短時間で視聴できる「1.3倍早見再生」なども搭載。
- 見たいチャンネルボタンを押すだけで電源が入り、番組をすぐ見られる「チャンネルポン」、声をより聞き取りやすくできる「クリアボイス」を備えている。
最安価格(税込):¥49,129
(前週比:+649円↑)
発売日:2025年 4月 5日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.40 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.20 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.20 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.80 | 4.21 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2025年7月5日 06:42 [1973564-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
きれいで、あかるい映像だとおもいました。テレビから離れてみても、明るい映像でした。画面の隅々まで、あかるい映像だと思いました。すこしくらいなら、ななめから見ても、きれいな映像に見えました。画面に表示される字も、くっきりとした見た目で、みやすいとおもいました。テレビ番組表の字も、くっきりとしたきれいな字でした。スタンドは、真ん中にあるタイプではないです。リモコンは、四角い形で、大型テレビによくある長いリモコンよりは、長くはないです。また、リモコンのボタンとボタンの間に、隙間があるので、押し間違いがへるとおもいました。ただ、地デジボタンやBSボタンなどが、小さすぎると思いました。音声については、こだわりがなければ、このままの音声でもつかえるとおもいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 16:03 [1967198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
VOD機能はないので注意 |
32型FHDテレビで画質がキレイな機種が欲しかったので購入してみました。
【画質】
色合いが自然でとても良いですね。人の顔の色も自然で良いです。(売却した32A4Nではこの自然な色合いはどう調整しても出せなかったです)
VAパネルですが視野角も気になりません。
画質設定のライブカラーはオンオフのみで、上位機種のようにオン時の弱/中/強の設定がありません。
オン時は派手な色合いになるのでパッと綺麗に見えますが、どぎつい色になるのでオフにしています。
【音質】
音は薄型小型テレビの割には聞けるように調整されていますが、外付けスピーカーをつけることをオススメします。
【その他】
・TV本体の電源ボタンはSONYロゴの下にあります。(それ以外のボタンは無し)
・一応FirestickTVはテレビのリモコンで操作できます。
・ゲームには向いていないテレビかと思います。
■残念な点
・機能の割に価格が高い。(コスパが悪い)
・FireTVStickをテレビに直刺しでNetflixなどを観ていますが、音声出力がPCM固定なこと。(HDMI入力端子があるサウンドバーを買えばよい話ですが…)
・たまに電源オンした後にサウンドバーやアクティブスピーカーとの連携ができていないのを確認(サウンドバーから音は出ているがリモコンでボリューム操作するとテレビ本体の音量の上げ下げになり、サウンドバーとテレビの両方から同時に音が出る現象)
↑パナソニックのVIERAではこの挙動は出なかったのでこの機種の問題かと。(K-32W840の仕様が古いのかも?)
他の方もおっしゃる通り「VODは無くても、とにかく32型の画質が良いテレビ」が欲しいという方にはオススメです。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月20日 11:31 [1962217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
12年以上使っていた
パナソニック製 TH-L39C60 でしたが、
色が最近悪くなり、買い換えを決意。
いまは39インチが売っていないので、
部屋の狭さを考えて32インチの
フルハイビジョン[FHD]機を探しました。
32インチは売れ筋ではないので、
各社とも力を入れておらず、
ほぼ、【絶滅危惧種】です。
しかもほんどがハイビジョン[HD]機。
32インチのFHD機と言えば、
ハイセンス、TCL、LGだけでしたが、
最近、ソニーが久しぶりにFHD機を出しました。
実は我が家には、2年間に買ったLG製の
32LX7000PJB がありますが、
視野角が狭く、色合いも不自然なため、
LG製は候補から除外。
いくら安くても私は中国製は嫌いなので、
消去法でソニー機に決定。
-----------------------------------------------
10年ほど昔に、この旧モデルである
KJ-32W730C を7年間ほど使っていたことがあります。
ソニーらしく高画質が魅力でした。
今回買ったのは、待望の後継機というわけです。
------------------------------------------------
■良かった点
・画質はさすがソニー。とてもきれい。
・おそらくVAパネルでしょうが、
視野角の狭さはそれほど気にならないレベル。
・むしろ、VAパネルの利点である
黒のしまりや色再現性、コントラストは優秀。
・我が家にはほかに、
パナソニック製の有機ELテレビもあるが、
5万円程度のテレビと考えれば、
「有機ELテレビに引けを取らない」
と言えば褒めすぎか?
・「クリアボイス」の機能は、
聴力の衰えた年配の我々にはうれしい。
・説明書を何も見なくても、簡単に設定できた。
■残念な点
・何と言っても、YouTubeやTVerなどの
VOD[ビデオオンデマンド]に非対応。
今の時代、これは【致命的欠陥】と言えます。
・なぜ今時、ソニーはこんな製品を出したのか理解できない。
・5万円以上という値段が高い。
ハイセンスやTCLなら3万円以下で買える。
・音もよくない。ほかにも特筆すべき魅力がない。
----------------------------------------------
・欠点ばかりを書きましたが、
じゃ、なぜ本機を買ったのか?
・それは「画質を重視した」の一言に尽きます。
・私はサウンドバーや Fire TV Stick を持っているので、
悪い音質やネット非搭載の欠点は解消できるからです。
・ソニーはなぜこんな中途半端な製品を出したのか
最初は理解に苦しみましたが、
おそらく、多くの人が Fire TVなどを
すでに所有していることを念頭においた製品なのでしょう。
・願わくば、パナソニックのように
最初から Fire Stick TV を内蔵してほしかったです。
・値段は高く、メリットの少ない製品ですが、
ソニーブランドの安心感と、
優れた画質を求める人にはお勧めの機種です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2025年4月19日 19:45 [1954241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【画質】
画質の設定をスタンダードにしてテレビ番組を観てみたが鮮やかでキレイ。
隣にライバルであろうレグザの32V35Nが並んでたので比べてみたが、こちらの方が明るく鮮やかだった。
人の顔色も肌色がキレイに出ており良かった。
【音質】
初期設定だと音が小さくお世辞にもいい音とは言えないが、音量レベルを調整できる機能があるのでそれで引き上げ、クリアボイスをオンにするとパンチのある音に変わり人の声もかなり聞こえやすくなった。
【応答性能】
リモコンの反応もよく使い勝手もいい。
【機能性】
ここが残念なポイント。
昨今、テレビよりもユーチューブなんかのVODを観る人が増えてるにもかかわらずそれらのワンタッチボタンがない。
ユーチューブはもちろんアマゾンプライムやNetflix、Tverあたりは装備して欲しかった。
【総評】
画質もよく音質も調整するといい音になるので、ユーチューブなんかは観ないって人には個室用としていいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2025年4月17日 09:34 [1953582-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
このサイズてフルHD、ゲームモニターが置けない部屋で使うならこのカテゴリーになるが…
相変わらずのHDMI2個でゲーム機2台繋いだら終わり、倍速なし、Bluetoothもないので有線イヤホン。無線なしのスマート機能なし。画質・音質は普通によいが地上波なら代わり映えはない。倍速なければゲームモニターに軍配が上がる。
価格ドットコムでは5万台もあるが普通に6万超えていて規格が15年前以下とは…どうしたソニー。
もうこれならいっそチューナー外してスマート化。HDMI3つに倍速、Bluetooth搭載でゲームモード搭載。10wスピーカーを2つで20w。もう完全にゲーム、fileStick、PC接続に振り切ればよかった。それでも上記に近いのは半値で海外メーカーがすでにやってるわけだから、メイドインジャパンでブランドを確立しなければ太刀打ちできない。
ウォークマン、コンポ、バイオ、ベガ、プレステ、ブラビア、エクスペリアに各カメラ…その全てがなぜ海外勢に滅ぼされたのかを今一度真剣に見直すべきであり、対象相手も見定められなくひたすらナナメ上に飛んでいく商品ばかりで復活はない。
いや、なぜ有機ELで32vを出さないのか?全てこれで解決である。どこもやれないからやらない、90年代のソニーならそんな腑抜けた事は言わなかった。
今一度。
有機ELで32v、HDMI最低3つにBluetooth。ゲームモード搭載でスピーカーは10w2つにウーファーで音質強化でコンポいらず。チューナー2つあれば盤石。
これで他にない最強の小型テレビの完成である。もしもこれで10万切ればSwitch2に合わせゲームとPCモニターとしてユーザーが絞れるし、モニター勢も音質込みで引き込める。こういう明確な方向性があってこそ欲しているユーザーにささるのである。
もう値段や性能ではハイセンスやTCLには敵わない。すぐ壊れる安物海外勢に勝つにはしっかり真面目に商品を作り信頼を得るしかない。
プレステもエクスペリアも何をしたいのか迷走しまくりの中、せめてテレビくらいは真っ直ぐに行くべきである。
参考になった46人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
