Core Ultra 7 265 BOX レビュー・評価

2025年 2月21日 発売

Core Ultra 7 265 BOX

  • 20(8+12)コア20スレッドで動作するソケットLGA1851対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは5.2GHz、PBPは65W、MTPは182W。
  • PCIe Gen 5.0に対応。「Intel Graphics」を搭載。
  • コードネームは「ArrowLake-S」。リテールBox版で、CPUクーラーが付属する。
Core Ultra 7 265 BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥53,980

(前週比:+718円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,980¥73,800 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core Ultra 7 265/(Arrow Lake) 世代・シリーズ:Core Ultra シリーズ2 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA1851 二次キャッシュ:36MB Core Ultra 7 265 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core Ultra 7 265 BOXの価格比較
  • Core Ultra 7 265 BOXのスペック・仕様
  • Core Ultra 7 265 BOXのレビュー
  • Core Ultra 7 265 BOXのクチコミ
  • Core Ultra 7 265 BOXの画像・動画
  • Core Ultra 7 265 BOXのピックアップリスト
  • Core Ultra 7 265 BOXのオークション

Core Ultra 7 265 BOXインテル

最安価格(税込):¥53,980 (前週比:+718円↑) 発売日:2025年 2月21日

  • Core Ultra 7 265 BOXの価格比較
  • Core Ultra 7 265 BOXのスペック・仕様
  • Core Ultra 7 265 BOXのレビュー
  • Core Ultra 7 265 BOXのクチコミ
  • Core Ultra 7 265 BOXの画像・動画
  • Core Ultra 7 265 BOXのピックアップリスト
  • Core Ultra 7 265 BOXのオークション

Core Ultra 7 265 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.34
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.66 4.56 35位
安定性 安定して動作するか 4.00 4.72 56位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.48 4.25 21位
互換性 対応マザーボードは豊富か 3.05 4.41 59位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core Ultra 7 265 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Eclleciaさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
3件
ブルーレイディスク・メディア
4件
0件
外付けHDD・ハードディスク
3件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

【処理速度】
比較的CPUの使用率が高いといわれるゲームで使用しているが、今のところ何ら問題なくスムーズに処理されている。ゲーム以外のオフィス的使用については、もう十分すぎる処理速度。
【安定性】
今のところ何らトラブルは起きておらず安定して動作している。
【省電力性】
NZXTの簡易水冷クーラー使用で上記のゲーム使用時で60℃台くらい、オフィス的使用では30℃台〜40℃台と安定している。デスクトップなのでバッテリーではないが、電源もファンがうなることは今のところ全くない。
【互換性】
対応マザーボードはいくつも選択肢があり、十分ではないか。
【総評】
頻繁にPCパーツを買い替えたりするタイプではないので、しばらく使えそうなスペックとして選択。今のところ上記の各ポイントにおいては不満は特に無いし、満足できる買い物だった。

レベル
自作経験あり

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jikachudokuさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビール・発泡酒
22件
0件
ヒーター・ストーブ
5件
0件
マウス
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性無評価
互換性無評価

【処理速度】
重いという評価も散見されるWindows 11 ProでDAWなどのそれなりに重いアプリを無理なく動かせています。
かなり高速、と考えていいと思います。

【安定性】
安定している時間帯が圧倒的に長いので少々気が引けますが、気になっている挙動があるので書いておきます。

使用開始から半年ほどの間に数回、Windows 11 Proで画面がすべて映った状態のまま一切の入力を受け付けなくなるという症状に見舞われています。
マウスカーソルも通常の形状のまま、一切動かずクリックもできません。キーボード入力も受け付けず、いわばキャプチャした静止画を見ているも同然の状態に陥り、強制終了するしか手がなくなります。

この事象の原因が本CPUにある可能性は必ずしも高くありませんが、いちおう情報提供しておきます。

【総評】
定評通りの高性能CPUです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yu.Xu.さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
クレジットカード
3件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性無評価
省電力性5
互換性2

様々な条件での温度と消費電力

様々な条件や負荷時間でのブースト時の温度とスコア変化

ベンチ中の電力・温度(サイドフロー)

   

ブースト設定による電力変動

   

ITXで作業用のサブ機を組むためにチョイス。
重いゲームはしない、CPUも頻繁には交換しない、ITXマザーだとAM5も大して値段もラインナップも変わらない、のでLGA1851でもいいかと選択。

マザーはASRock B860I wifi(BIOS v1.19)、CPU関連の設定はtauとPL2以外はいじらずデフォルト。
メモリはDDR5-6000(XMP)、ケースはthermaltake core V1、ケースファンはデフォルトの200mm1個。

消費電力は確かに少ない。
CPU消費電力・システム消費電力とも12400Fと張り合えるぐらい。
ただ265の方が消費電力の波が大きいというか、少しの操作でも消費電力が上がりやすいような印象はある。

発熱もリテールクーラーで概ね行ける。PL1の65Wなら70℃程度(室温17℃)で余裕あり。ファン高回転にはなるのでかなりうるさいが。
PL2時はもちろん発熱するが、182Wきっちりには張り付かずブーストもかなり短いのでリテールでもなんとか。7zip bench1周程度だとサーマルスロットリングすらぎりぎりかからず。
サイドフローなら小型(thermalright PA90SE)でもPL2で80℃程度まで。
ここらへんCPUだけでなくマザー側で調整や制限がかかっている可能性もあるが、cinebench2024のスコアだけ見れば他のレビューのZ890+簡易水冷とほぼ変わらないので、少なくともPL1時の性能はマザーやクーラーで大きく変わるものではなさそう。
折角クーラー買ったけどいらんかった感がひしひしと。

ゲームはSF6ベンチを回しただけだが、iGPUでもlowestならバトル時60FPS出ており十分。
ただlowだと30FPS、normalだと20FPSしか出ないので画質への期待は難しい。
iGPU・dGPUいずれCPU消費電力は12400Fよりは多め。
とはいえiGPUでいける範囲ならdGPUよりシステム電力は少なくなるのでそこは良し悪し。

Stable DiffusionもiGPUで動くが、当然というか非常に遅い。
生成時間は設定などにもよるが、ARC B580で10秒ぐらいの生成物のとき、iGPU生成で130秒、CPU生成で160秒ぐらい。むしろCPUがよく頑張っているといえる…のか?
NPUは有効に使う方法がわからないので未検証。

今のところバグや不具合には遭遇していないが、使ってる期間が短いのでここらへんは未評価。

単品で見ると悪くない。
特にデフォルトの発熱と消費電力はマイルドで、何ならリテールクーラーでもいいぐらい。
DeskMini/DeskMeetでLGA1851が出れば割と選択肢になるのでは。
ただ265Kで電力制限すればいいのでは?感も無くもない。値段もほぼ同じ(2025/4時点)だし…
あえてこちらを選ぶとすれば、あまり設定いじらず冷却も盛らずにポン付けで使えるという気楽さ、ぐらいかも。

比較製品
インテル > Core i5 12400F BOX
レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core Ultra 7 265 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core Ultra 7 265 BOX
インテル

Core Ultra 7 265 BOX

最安価格(税込):¥53,980発売日:2025年 2月21日 価格.comの安さの理由は?

Core Ultra 7 265 BOXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意