COOLPIX P1100
- 125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。光学125倍で3000mm相当、ダイナミックファインズームで約6000mm相当の超望遠性能を実現。
- 野鳥や月を簡単に美しく撮影できる「鳥モード」「月モード」を搭載。シーンモード「比較明合成」に「花火」を追加。
- 手ブレ補正効果、中央4.0段分の「デュアル検知光学VR」により、高倍率撮影時でも手ブレを気にせず撮影できる。約1410gのコンパクトボディ。

よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 02:02 [1962666-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
換算3000㎟で30mくらい離れたところに居たキジを撮影してみました |
遠くのアジサイの上で鳴いているホオジロ |
夕景もいい感じに撮れます |
望遠マクロが使えるんで楽しいのです |
豆粒みたいに見えた飛行機もこんな感じに |
外観です |
【デザイン】鏡筒部分が太くて、手元に来るまでは不格好じゃないかな?って思っていましたが、実際に手に取るとカッコイイと感じます。レンズフードつけると尚更。グリップも深いしとにかく存在感は一眼以上のものを持っています。プラスチック素材ですが、自分的にはチープ感を感じることはないですね。
【画質】同じセンサーだと思われるCoolpix A1000を愛用しているんで、画質もまぁそんなもんだろうと期待はしていませんでしたが、どういうわけだかずいぶんP1100は画質が良いんです。やはりこの大きなレンズが良いんでしょう。すごく拡大していくと、小さなセンサーを感じさせる塗り絵的な感じがあるんですが、普通にみればこれが豆粒センサー?って思うような絵が出てきます。
【操作性】一眼使ってる人なら問題なく操作できます。良いんじゃないでしょうか。
【バッテリー】思ったほど持ちは悪くないですが、予備は持っていた方が良いのでしょう。撮影後のモニターへの画像表示をしない設定にした状態ですが、300枚撮影しても全然減っていませんでした。
【携帯性】 一眼持つのと変わりません。ぜんぜんコンパクトじゃないので携帯性は良くはないですね。
【機能性】そのものはなかなかカメラ好きの心をくすぐる機能が沢山で、オートフォーカスもいうほど遅くありません。動きものを追いかけるのは気合で頑張りましょう!
EVFは綺麗ですし現在のミラーレスと比較しなければ十分満足できます。ただ、連写後の操作系全部のフリーズは考えてほしかったですね。レリーズできないのは仕方ないにしても、ズーム造作まで受け付けないのはもったいなさすぎる。ズームとかほかの操作ができるのであれば、連写後の待ちも時間潰せるんですけどね。
【液晶】綺麗ですよ。個人的に満足しています。
【ホールド感】グリップが深いことと、鏡筒を持ちやすいので安定してグリップできます。
【総評】画質に関してはスペック以上のものがあると感じますし、慣れた今では換算3000mmも使って手持ち撮影ばっかりやってます。連写後のフリーズ時間に何もできないことが唯一の不満といえば不満ですが、今までコンパクトデジカメ使っていた人ならそれも許せるのかもしれません。基本は小さなコンパクトデジカメのセンサーなんで、一眼でできることから比べるとすごく範囲が狭いのは仕方ありませんが、そうはいっても手振れ補正が効いてくれるお陰でオートで撮っても結構いけますし、モードをいじればまた、そのほかに出来ることが増えます。夕方くらいまで撮影しても不便に思うことは無かったですね。総合すると初心者より一眼持っててある程度の知識をお持ちの人の方が楽しめるような気がしますね。
今までカメラ本体、レンズ数本、と仰々しく重く持ち出していたところに、この広角〜恐ろしい望遠まで、まぁまぁ綺麗な絵が出るP1100を知ってしまうと、これだけでいいかな?って思ってしまうことが増えました。重量は軽くはないですが沢山レンズ持って行かなくていいですからね。
なんか久しぶりに、やばいカメラを買ってしまいました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった33人(再レビュー後:15人)
2025年5月22日 22:00 [1962666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
換算3000㎟で30mくらい離れたところに居たキジを撮影してみました |
遠いところから撮影できると、キジも全く逃げません |
等倍にしたときに塗り絵っぽいのはご勘弁を |
【デザイン】鏡筒部分が太くて、手元に来るまでは不格好じゃないかな?って思っていましたが、実際に手に取ると何故だかすごくカッコイイと感じます。レンズフードつけると尚更。グリップも深いしとにかく存在感は一眼以上のものを持っています。プラスチック素材ですが、チープ感を感じることはないですよ。
【画質】同じセンサーだと思われるCoolpix A1000を愛用しているんで、画質もまぁそんなもんだろうと期待はしていませんでしたが、どういうわけだかずいぶんP1100は画質が良いんです。やはりこの大きなレンズが良いんでしょう。すごく拡大していくと、小さなセンサーを感じさせる塗り絵的な感じがあるんですが、普通にみればこれが豆粒センサー?って思うような絵が出てきます。
【操作性】一眼使ってる人なら問題なく操作できます。良いんじゃないでしょうか。
【バッテリー】思ったほど持ちは悪くないですが、予備は持っていた方が良いのでしょう。撮影後のモニターへの画像表示をしない設定にした状態ですが、300枚撮影しても全然減っていませんでした。
【携帯性】 一眼持つのと変わりません。ぜんぜんコンパクトじゃないので携帯性は良くはないですね。
【機能性】そのものはなかなかカメラ好きの心をくすぐる機能が沢山で、オートフォーカスもいうほど遅くありません。そもそも3000mmで動きものなんて追えるはずないですし。EVFも綺麗ですし現在のミラーレスと比較しなければ十分満足できます。ただ、連写後の操作系全部のフリーズは考えてほしかったですね。レリーズできないのは仕方ないにしても、ズーム造作まで受け付けないのはもったいなさすぎる。ズームとかほかの操作ができるのであれば、連写後の待ちも時間潰せるんですけどね。
【液晶】綺麗ですよ。個人的に満足しています。
【ホールド感】グリップが深いことと、鏡筒を持ちやすいので安定してグリップできます。
【総評】画質に関してはスペック以上のものがあると感じますし、慣れれば3000mmを手持ちで撮影できる感じです。普通に自分で撮影してみるだけなら、ISO6400も普通に使えると思いますよ。撮れないより感度上げてでも撮った方が幸せになれます。連写後のフリーズ時間に何もできないことが唯一の不満といえば不満ですが、今までコンパクトデジカメ使っていた人ならそれも許せるのかもしれません。しかしなんか、カッコイイんんですよね、全体的に。今までカメラ、レンズ、と仰々しく重く持ち出していたところに、この広角〜恐ろしい望遠までまぁまぁ綺麗な絵が出るP1100を知ってしまうと、これだけでいいかな?って思ってしまうことが増えそうで怖いです。重量は軽くはないですが沢山レンズ持って行かなくていいですからね。
なんか久しぶりに、やばいカメラを買ってしまいました。
- レベル
- アマチュア
参考になった18人
「COOLPIX P1100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月20日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月24日 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月17日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月11日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月5日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 06:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月1日 17:06 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
