COOLPIX P1100
- 125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。光学125倍で3000mm相当、ダイナミックファインズームで約6000mm相当の超望遠性能を実現。
- 野鳥や月を簡単に美しく撮影できる「鳥モード」「月モード」を搭載。シーンモード「比較明合成」に「花火」を追加。
- 手ブレ補正効果、中央4.0段分の「デュアル検知光学VR」により、高倍率撮影時でも手ブレを気にせず撮影できる。約1410gのコンパクトボディ。

よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2025年3月1日 17:06 [1940594-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
|
背景の美しいボケ感(光の表現が綺麗) 35mm判換算値:3000mmぐらい、距離80M |
カワセミ撮影(オートフォーカスの速さを実感) 35mm判換算値:3000mm、距離50M |
カモの連続撮影 35mm判換算値:3000mmぐらい、距離80M |
1. 購入の背景と第一印象
Nikon P1000を長く使用してきた私にとって、P1100はどのような進化を遂げたのか気になり、購入しました。基本的なボディサイズやボタン配置、メニュー構成はP1000とほぼ同じなので、すぐに慣れることができました。
P1100を手にした最初の印象は、「より速く、より快適に撮影できる」ということでした。特にAF(オートフォーカス)速度と連写性能の向上が感じられました。
2. 実際の撮影体験
オートフォーカスと連写性能
購入後、早速近くの公園で撮影しました。AF速度はP1000より明らかに速く、鳥の撮影がよりスムーズになりました。また、連写速度も向上し、素早く動く被写体にも対応しやすくなっています。
しかし、連写を続けていると、突然撮影ができなくなる現象が発生しました。おそらく、バッファがいっぱいになり、SDカードへの書き込みが終わるまで待たなければならないためだと思います。これはRAW撮影をメインにしているユーザーには少しストレスかもしれません。
RAW撮影の制限
私はRAWファイルを主に使用していますが、「鳥モード」などの特定の撮影モードではJPEGのみでしか撮影できない仕様になっており、これは少し残念なポイントでした。より柔軟な編集ができるように、RAW撮影の対応範囲を広げてほしいと感じました。
3. Z8との比較
現在、私はNikon Z8と180-600mmレンズも使用しています。それと比べると、飛翔中の鳥を撮影する場合はZ8の方が圧倒的に有利ですが、P1100はわずか1.5kgの軽量設計で、気軽に持ち歩けるというメリットがあります。
**P1100の強み**
軽量で、バックに入れて気軽に持ち運べる
超望遠撮影がこれ一台で可能
鳥モード、マクロ、料理、花などの撮影モードが便利
**Z8の強み**
鳥の飛翔撮影には圧倒的に有利
高速連写、RAW撮影の自由度が高い
画質、AF精度、操作性の面ではプロ仕様
このように、P1100は気軽な撮影に向いており、Z8は本格的な撮影向けという位置付けになります。
4. どんな人におすすめ?
このカメラは、週末に近くの公園で野鳥や野花を撮影したり、レストランで料理を撮影したりするのに最適です。カバンに入れても重くなく、すぐに取り出して撮影できるため、利用頻度はZ8よりも高くなりそうです。
**特に以下のような人におすすめです:
軽量で手軽に超望遠撮影を楽しみたい人
P1000からのアップグレードを考えている人
鳥や花、料理など多様な撮影を一本でこなしたい人
5. 総評
Nikon P1100は、P1000からの進化を感じられるカメラであり、特にAF速度と連写性能の向上(少しかも)は大きな魅力です。一方で、連写時のバッファ処理やRAW撮影の制限など、少し気になる点もありました。
しかし、持ち運びのしやすさと、手軽に高倍率ズームができる点では非常に満足しており、「気軽に持ち歩ける超望遠カメラ」としての価値は十分にあると感じました。
**総合評価: 4.3 / 5.0**
画質:★★★★☆
オートフォーカス:★★★★☆
操作性:★★★☆☆
携帯性:★★★★★
コストパフォーマンス:★★★★☆
**作例(実際に近く公園にて、撮影した写真)**
添付はP1100で撮影した写真です:
**まとめ**
P1000ユーザーには確実なアップグレード感あり!
軽量で超望遠撮影が可能、持ち運びに便利
RAW撮影の制限やバッファ処理は課題
Z8のようなプロ機とは違うが、手軽さの面では優秀
これからもP1100を活用し、さらにさまざまな撮影を楽しんでいきたいと思います!
Instagram(これからP1100で、CP+の写真、カモの連写写真も追加)
https://www.instagram.com/p/DGpidc6y9En/?utm_source=ig_web_copy_link
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- スポーツ
参考になった119人(再レビュー後:93人)
2025年2月28日 19:41 [1940594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
背景の美しいボケ感(光の表現が綺麗) |
カワセミ撮影(オートフォーカスの速さを実感) |
1. 購入の背景と第一印象
Nikon P1000を長く使用してきた私にとって、P1100はどのような進化を遂げたのか気になり、購入しました。基本的なボディサイズやボタン配置、メニュー構成はP1000とほぼ同じなので、すぐに慣れることができました。
P1100を手にした最初の印象は、「より速く、より快適に撮影できる」ということでした。特にAF(オートフォーカス)速度と連写性能の向上が感じられました。
2. 実際の撮影体験
オートフォーカスと連写性能
購入後、早速近くの公園で撮影しました。AF速度はP1000より明らかに速く、鳥の撮影がよりスムーズになりました。また、連写速度も向上し、素早く動く被写体にも対応しやすくなっています。
しかし、連写を続けていると、突然撮影ができなくなる現象が発生しました。おそらく、バッファがいっぱいになり、SDカードへの書き込みが終わるまで待たなければならないためだと思います。これはRAW撮影をメインにしているユーザーには少しストレスかもしれません。
RAW撮影の制限
私はRAWファイルを主に使用していますが、「鳥モード」などの特定の撮影モードではJPEGのみでしか撮影できない仕様になっており、これは少し残念なポイントでした。より柔軟な編集ができるように、RAW撮影の対応範囲を広げてほしいと感じました。
3. Z8との比較
現在、私はNikon Z8と180-600mmレンズも使用しています。それと比べると、飛翔中の鳥を撮影する場合はZ8の方が圧倒的に有利ですが、P1100はわずか1.5kgの軽量設計で、気軽に持ち歩けるというメリットがあります。
🔳P1100の強み
軽量で、バックに入れて気軽に持ち運べる
超望遠撮影がこれ一台で可能
NR(ノイズリダクション)モード、マクロ、料理、花などの撮影モードが便利
🔳Z8の強み
鳥の飛翔撮影には圧倒的に有利
高速連写、RAW撮影の自由度が高い
画質、AF精度、操作性の面ではプロ仕様
このように、P1100は気軽な撮影に向いており、Z8は本格的な撮影向けという位置付けになります。
4. どんな人におすすめ?
このカメラは、週末に近くの公園で野鳥や野花を撮影したり、レストランで料理を撮影したりするのに最適です。カバンに入れても重くなく、すぐに取り出して撮影できるため、利用頻度はZ8よりも高くなりそうです。
🔳特に以下のような人におすすめです:
軽量で手軽に超望遠撮影を楽しみたい人
P1000からのアップグレードを考えている人
鳥や花、料理など多様な撮影を一本でこなしたい人
5. 総評
Nikon P1100は、P1000からの進化を感じられるカメラであり、特にAF速度と連写性能の向上(少しかも)は大きな魅力です。一方で、連写時のバッファ処理やRAW撮影の制限など、少し気になる点もありました。
しかし、持ち運びのしやすさと、手軽に高倍率ズームができる点では非常に満足しており、「気軽に持ち歩ける超望遠カメラ」としての価値は十分にあると感じました。
🔳総合評価: 4.3 / 5.0 ??
画質:★★★★☆
オートフォーカス:★★★★☆
操作性:★★★☆☆
携帯性:★★★★★
コストパフォーマンス:★★★★☆
🔳作例(実際に撮影した写真)
こちらはP1100で撮影した写真です:
🔳まとめ
P1000ユーザーには確実なアップグレード感あり!
軽量で超望遠撮影が可能、持ち運びに便利
RAW撮影の制限やバッファ処理は課題
Z8のようなプロ機とは違うが、手軽さの面では優秀
これからもP1100を活用し、さらにさまざまな撮影を楽しんでいきたいと思います!
Instagram
https://www.instagram.com/p/DGnQrxxSldX/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- スポーツ
参考になった26人
「COOLPIX P1100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月20日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月24日 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月17日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月11日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月5日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 06:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月1日 17:06 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
