『ゲームも作業もできるオールラウンダー』 AMD Ryzen 9 9950X3D BOX kanagawa0さんのレビュー・評価

2025年 3月14日 発売

Ryzen 9 9950X3D BOX

  • 16コア32スレッドで動作するソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.3GHz、最大クロックは5.7GHz、TDPは170W。
  • PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
  • CPUクーラーは付属しない。
最安価格(税込):

¥109,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥114,800

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥109,980¥198,320 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 9950X3D 世代・シリーズ:Ryzen 9000シリーズ クロック周波数:4.3GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:16MB Ryzen 9 9950X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 9950X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 9950X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのオークション

Ryzen 9 9950X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥109,980 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 3月14日

  • Ryzen 9 9950X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 9950X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 9950X3D BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 9950X3D BOX

『ゲームも作業もできるオールラウンダー』 kanagawa0さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 9950X3D BOXのレビューを書く

kanagawa0さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性4
互換性5
ゲームも作業もできるオールラウンダー

必要最小限のみ記載した構成
CPU    :AMD Ryzen 9 9950X3D
CPUクーラー:Thermalright Phantom Spirit 120 EVO
CPUグリス :熱伝導グリス えくすとりーむぐりす 4G あるてぃめいと
マザーボード:GIGABYTE X870E AORUS PRO v1.1
GPU    :GAINWARD RTX4080 PHANTOM 16GB
メモリ   :Team DDR5 6400Mhz PC5-51200 32GBx2枚

今までIntel派だったのですがここ数世代情けないCPUしか出しておらず
そんなタイミングでAMDの9世代のX3Dが発売されたので
AMDへ改宗(発売日初日に逃してから)遅れたものの購入・レビュー。

【処理速度】
今まで使用してきたIntel Core i9 9900Kと比べてベンチマーク比ほぼ4倍と
圧倒的性能を見せ、X3Dの本領とも言えるゲーム処理も大幅に向上した。

特にCPUを使い潰すようなゲームでの差は一目瞭然で参考までに
CPUを酷使することで有名な「モンスターハンターワイルズ」の
スクショを見ての通り使っているグラボは同じRTX 4080であるものの
ベンチマークスコアは2.5倍ほど跳ね上がっている。

マザーボードのPCIeのバージョンも上がり、メモリのクロック速度も
上がっているので一概にCPU「だけ」でこの差とは断言はできないものの
飛躍的な差を見せつけられました。

他にはここまで極端ではないものの「Cyberpunk 2077」など
表示オブジェクトが多いゲームなどでもfpsが向上し快適性が増した。

【安定性】
初のAMDCPUということで環境構築に戸惑っているところもありますが
オンボードGPUの出力でモニターが頻繁に暗転したりする問題が発生。
BIOSでAUTOになっているのが原因かとFORCEに変更したが変化なし。
サブモニターをそちらで処理しメインGPUを極力軽く使いたかったが妥協。
これに関してはおま環やまだ知らない設定があるのかもしれないが…

とはいえそれを除けば見かけ上は問題なく使えているし
EXPOを使ってメモリをOCで使うことも問題なくできる。

【省電力性】
今まで使ってきたCPUと比べれば消費電力は大幅に上がっている他、
同世代と比べて最上級モデルなので省電力性に関しては度外視といえる。
とはいえ性能に対しこの電力は非常にパフォーマンスが良いとも言える。

また、TDP170Wということで上等なCPUクーラーとグリスを用意すれば
空冷でも十分に冷却可能なのも嬉しい。
もちろん水冷が好ましいのは確かだが。

【互換性】
他のユーザーのレビューでもあるようにAM5なので古めのマザーボードと
CPUクーラーが問題なく流用可能でソケットをコロコロ変える
ライバルと比べさすがの一言。

Radeonだとゲームによっては不安定になることはありますが
Ryzenだからゲームやその他アプリケーションの動作が不安定になる
というようなこともなく半月ほど使用していますが不満はない。

【総評】
人生初AMDのCPUでしたが致命的な問題はなく
また、AMDのCPUを使った自作PCも人生で初めて組んだが
ソケットがAM5なだけでIntelCPUのマシンと同じ感覚で組み立られ、
「AMDは難しい」と言われていたがすんなり使えてしまった。
(もちろん極めるのであればもっと難しいことはあるだろうが…)

ゲームの評価であれば、AMD公式発表やPC系の解説サイトを見ての通り
下位モデルの「Ryzen 9 9800X3D」がほとんど同じような
パフォーマンスを絞り出すことが可能な上に消費電力や価格面で
本商品に比べ大幅なリードを取っているしなんならそちらのほうが
誤差レベルとはいえ上回っている事例もあるので
わざわざ高価で大喰らいなこちらを選択する理由はない。

じゃあこのCPUはなんのためにあるのかというといわゆる業務向けで
クリエイターが使うような作業でその本領を発揮する。
例えば「Blender」のようなCGソフトではGPUはもちろんCPUが大事で
特に物理演算をするような場面では圧倒的なコア・スレッド数を持って
「Ryzen 9 9800X3D」を上回る。
クリエイター活動もしたいという人にRyzen 9 9950X3Dは最強といえる。

#PR

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性4
互換性5
ゲームも作業もできるオールラウンダー
 

4K+最高設定+レイトレーシング高での結果

参考までにCore i9 9900Kで同設定での結果

 

必要最小限のみ記載した構成
CPU    :AMD Ryzen 9 9950X3D
CPUクーラー:Thermalright Phantom Spirit 120 EVO
CPUグリス :熱伝導グリス えくすとりーむぐりす 4G あるてぃめいと
マザーボード:GIGABYTE X870E AORUS PRO v1.1
GPU    :GAINWARD RTX4080 PHANTOM 16GB
メモリ   :Team DDR5 6400Mhz PC5-51200 32GBx2枚

今までIntel派だったのですがここ数世代情けないCPUしか出しておらず
そんなタイミングでAMDの9世代のX3Dが発売されたので
AMDへ改宗(発売日初日に逃してから)遅れたものの購入・レビュー。

【処理速度】
今まで使用してきたIntel Core i9 9900Kと比べてベンチマーク比ほぼ4倍と
圧倒的性能を見せ、X3Dの本領とも言えるゲーム処理も大幅に向上した。

特にCPUを使い潰すようなゲームでの差は一目瞭然で参考までに
CPUを酷使することで有名な「モンスターハンターワイルズ」の
スクショを見ての通り使っているグラボは同じRTX 4080であるものの
ベンチマークスコアは2.5倍ほど跳ね上がっている。

マザーボードのPCIeのバージョンも上がり、メモリのクロック速度も
上がっているので一概にCPU「だけ」でこの差とは断言はできないものの
飛躍的な差を見せつけられました。

他にはここまで極端ではないものの「Cyberpunk 2077」など
表示オブジェクトが多いゲームなどでもfpsが向上し快適性が増した。

【安定性】
初のAMDCPUということで環境構築に戸惑っているところもありますが
オンボードGPUの出力でモニターが頻繁に暗転したりする問題が発生。
BIOSでAUTOになっているのが原因かとFORCEに変更したが変化なし。
サブモニターをそちらで処理しメインGPUを極力軽く使いたかったが妥協。
これに関してはおま環やまだ知らない設定があるのかもしれないが…

とはいえそれを除けば見かけ上は問題なく使えているし
EXPOを使ってメモリをOCで使うことも問題なくできる。

【省電力性】
今まで使ってきたCPUと比べれば消費電力は大幅に上がっている他、
同世代と比べて最上級モデルなので省電力性に関しては度外視といえる。
とはいえ性能に対しこの電力は非常にパフォーマンスが良いとも言える。

また、TDP170Wということで上等なCPUクーラーとグリスを用意すれば
空冷でも十分に冷却可能なのも嬉しい。
もちろん水冷が好ましいのは確かだが。

【互換性】
他のユーザーのレビューでもあるようにAM5なので古めのマザーボードと
CPUクーラーが問題なく流用可能でソケットをコロコロ変える
ライバルと比べさすがの一言。

Radeonだとゲームによっては不安定になることはありますが
Ryzenだからゲームやその他アプリケーションの動作が不安定になる
というようなこともなく半月ほど使用していますが不満はない。

【総評】
人生初AMDのCPUでしたが致命的な問題はなく
また、AMDのCPUを使った自作PCも人生で初めて組んだが
ソケットがAM5なだけでIntelCPUのマシンと同じ感覚で組み立られ、
「AMDは難しい」と言われていたがすんなり使えてしまった。
(もちろん極めるのであればもっと難しいことはあるだろうが…)

ゲームの評価であれば、AMD公式発表やPC系の解説サイトを見ての通り
下位モデルの「Ryzen 9 9800X3D」がほとんど同じような
パフォーマンスを絞り出すことが可能な上に消費電力や価格面で
本商品に比べ大幅なリードを取っているしなんならそちらのほうが
誤差レベルとはいえ上回っている事例もあるので
わざわざ高価で大喰らいなこちらを選択する理由はない。

じゃあこのCPUはなんのためにあるのかというといわゆる業務向けで
クリエイターが使うような作業でその本領を発揮する。
例えば「Blender」のようなCGソフトではGPUはもちろんCPUが大事で
特に物理演算をするような場面では圧倒的なコア・スレッド数を持って
「Ryzen 9 9800X3D」を上回る。
クリエイター活動もしたいという人にRyzen 9 9950X3Dは最強といえる。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「Ryzen 9 9950X3D BOX」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 9950X3D BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 9950X3D BOX
AMD

Ryzen 9 9950X3D BOX

最安価格(税込):¥109,980発売日:2025年 3月14日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 9950X3D BOXをお気に入り製品に追加する <789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意