スゴ暖 S405ATDV-W [ホワイト]

- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.15 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 4.25 | -位 |
パワー![]() ![]() |
3.00 | 4.37 | -位 |
静音性![]() ![]() |
1.00 | 3.92 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 3.98 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
無評価 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
2025年3月12日 03:27 [1942919-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
【デザイン】
エアコンにデザイン性は求めてません。至って普通でしょうか。
【使いやすさ】
特筆することない
【パワー】
ハイパワーや風量を上げれば、そこそこ。
【静音性】
音はうるさい。止まると特に実感する
【サイズ】
まぁこんなもんでしょ。
【総評】
札幌ほどの寒さのとこに設置しました。学生時代は旭川に住んだので寒さの違いは分かっている。
ダイキンが旭川でテストをし、北海道でも十二分に使えるという謳い文句に惹かれ購入。新宿のショールームへも出向き、担当さんに相談もした。家は築2年、窓は樹脂トリプルで北海道レベルの高断熱高気密住宅。学生時代は20年以上前なので当然ながらエアコン暖房なんぞ有り得ない、灯油ストーブ一択。当時は灯油も安くガンガン焚いても驚くほどの金額でもなかった。近年エアコン暖房の進化は耳にしていたし、遠隔操作ができる点と今や高い灯油代と電気代で比べると殆ど差がないと判断し暖房は寒冷地エアコンでと決めた。
寒波じゃなければ真冬は最低気温がマイナス10℃くらいで日中はプラスになるかどうかの地域。
当然ながら温風が出ていれば部屋は暖かい。しかし、寒冷地エアコンのくせに霜取りが1時間少しで1回と非常に多い。高断熱の家とはいえ、霜取りで10分超も止まると室内は2〜3℃下がる。霜取りが終わると設定温度に戻そうと強温風が出て、そのうちまた霜取り休止。その繰り返しばっか。とてつもないストレス。真冬は冷え込むとマイナス15℃くらいになるが、それくらいになるとスゴ暖だけでは無理。ダイキンのHPやパンフに旭川で使う実際のユーザーの声が載ってるが、疑いでしかない。札幌より遥かに寒い旭川で戦力になるとは到底考えられない。設置して直ぐ日中に外気温が3〜4℃で少し暖かい日で1時間毎に霜取りするから故障かとダイキンのカスタマーサポートへ電話したら、それくらいの外気温が1番霜取りが多いとの返答。なんだそれ!霜取りの少ない寒冷地エアコンだろ?旭川でも使えるって謳い文句でしょ?呆れた。もっと寒くなると霜取り回数が減るんですけど…と言われたけど、変わりませんよ?完全に選択ミスをした。三菱のズバ暖霧ヶ峰が熱交換器を交互に霜取りさせて止まらないようだが、是非ともダイキンではなくズバ暖霧ヶ峰をオススメしたい。あと、ダイキンは足元を暖められる垂直温風もセールスポイントだが、これ垂直に風が降りて床を這ってはいかないと使った者の感想。私もこれには惹かれていたが、起床前に暖房オンさせ垂直温風にするも部屋全体が全然暖まらない。恐らく垂直に降りてボールのように上へ跳ねてるだけだと思う。風向上下に6段階目の一番下向きが暖まる。安い買い物ではなかったから溜め息とストレスでしかない。ダイキンに騙された気分。エアコン以外でもダイキン製は二度と買わない。
- 設置場所
- リビング
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
