movio MOP300
- 本体重量139gの軽量設計ながら、光学ズーム6倍機能を搭載したデジタルカメラ。画質を落とさずに拡大できる。
- オートフォーカス機能を搭載した、最大1200万画素の高画質モデル。デュアルスクリーン搭載で自撮りにも適している。
- マクロ設定により、最短で約5cmまで被写体に寄って接写できる。ISO最大1600対応により、高感度撮影が可能。

2025年3月4日 07:17 [1942534-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
|
movio MOP300の最広角、まあまあな写り |
movio MOP300の最望遠、ピント合わない |
MOP300の外観及び仕様から見てKEIYO AN-DC002と同じOEM製品と思われる。AN-DC002の時に望遠で厳しかった手振れの抑え込みやピントの甘さの難度はそのままだが、ボタン割り当てに変化があるようで後出しとして調整を進めた形跡が伺える。
同じナガオカでもMOP400と言う機種が別にあるが28mmスタートの光学5倍ズームであり、38mmスタートの光学6倍ズーム MOP300と異なる。
【デザイン】
思いっきりプラスチッキーだが雑ではない。背面のメインディスプレイの他に自撮り用のサブディスプレイを備えていてそれがアクセントになっている。
【画質】【音質】
画像処理エンジンは出来合いのものを使っていると思われる拘ったものでもなさそうで予想した通りの写りとなっている。最望遠は手ブレの抑え込みとピントの合わせ込みがとても厳しい。
動画の画質は大甘だが音声はマイク感度の高さを含めて周りのざわざわした感じをしっかり捉える。日付と時刻も同時に字幕記録出来るのは用途によってはマッチしそうである。
【操作性】
AN-DC002にも書いたが、電源のスライドスイッチはもうちょっと突起が有っても良かった。OKボタンを押す度に動画→再生→静止画のモード切り替えが繰り返されて静止画撮影時のシャッターボタンは動画撮影時に録画スタート/ストップになる。
再生ボタンが独立していてM(各種設定)ボタンが十字キーに割り当てられているのはAN-DC002との違いになる。
【バッテリー】
バッテリー品番はAN-DC002と同じBL-5Bで3.7V 750mAhと非Android OSとしてはまあまあ持たせられそうな容量ではある。仕様によれば最大50分(写真)/最大40分(ビデオ)だが、このような書かれ方では実際にどの程度の撮影枚数/撮影時間なのか予想するしかない。
【携帯性】【ホールド感】
大きさ重さともAN-DC002とは微妙に異なるが106mm×65mm×26mmと薄くてコンパクト、本体重量はバッテリー込みかどうか不明だが139gとあり、ホールド感は良好。
【機能性】
パッと触った感じではインターバル撮影やループ撮影と言ったドラレコ仕様はなく、ありがちな流用では無さそうである。この価格帯にしてはデジタルズームでは無く光学ズームを詰め込んだのは実用性をさておき今後のためにも良い。
【液晶】
メインディスプレイは2.8型で解像感は粗めだが斜めから見ても色反転が無く明るさも十分で視野角も視認性も十分過ぎる程に感じる。自撮り用のサブディスプレイは1.54型となる。
参考になった1人
「movio MOP300」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 07:17 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
