Sonos Arc Ultra [ホワイト]
- 14のドライバーや高度な「Sound Motionテクノロジー」を搭載したサウンドバー。部屋の隅々までサウンドが広がり、聴く人の周りに意図した通りに届く。
- セリフの明瞭さを最大限に引き出すように設計され、「Sonosアプリ」でスピーチエンハンスメントのレベルを調節できるので一語一語をクリアに聴き取れる。
- テレビのリモコンで手軽に操作できる。テレビを見ていないときはWi-FiやBluetooth接続で音楽などをストリーミング可能。
最安価格(税込):¥122,400
(前週比:±0 )
発売日:2025年 1月24日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.37 | 3位 |
高音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | 1位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.65 | 4.08 | 4位 |
機能性![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 10位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.65 | 3.96 | 1位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 4.27 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 21:16 [1957273-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
一番大切な音質は良かったが、残念な点が2点だけあった。
まず先行機のARCと同じく、地デジのAAC音源に対応していないため、いちいちPCM音源にTV側の設定を切り替える必要があった点。
もう一つは、カスタマーサービス(電話による問い合わせ)の外国人スタッフが日本語をうまく理解できず、何かあった際に日本語ではコミュニケーションを取りづらい点。
この2点だけがデメリットだが、逆に言えば他は満足している。購入予定の方に対しては、このデメリットが気にならないならオススメできる品である。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月19日 07:32 [1937057-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
Arc Ultra + Era100×2+Sub4の構成です。
sonosをあまり知らないまま 新しいもの好きで飛び込みました
純白に近いホワイトのデザインはシンプルで
スマホアプリのTrueplayでセッティングは完了。
もう映画館に行かなくても 一番いい席でいつでも見れる時代が来てます!
コンサートはアーティストの間近で感じながら 一番いいい音で聴けるし
なんなら 鳥になって 世界中 空から旅もできるし
どこにも行かなくても リビングで大抵のことは楽しめそうです。
PC スマホの次に自分の中では Sonosが来た感じです
Sonosは上場して何年かのベンチャーで 株価が現状低迷してるのは後から知りました。
appleも最初はマニアにしか受けてなかったことを思い出し そう言う目で見ていきたいと思います
- 設置場所
- リビング
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月15日 19:37 [1936599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【システム概要】
・Arc Ultra + Era300×2+Sub Gen3+Sub4
・TV:SONYブラビア65インチ
・全ての機器のケーブル・電源周りを以下に変更→電源ケーブル:プロケーブルの非メッキメガネ電源ケーブル、HDMIケーブル:unibrain2.1、LANケーブル:BELDEN
・参考:電源タップ:超越重鉄タップ、壁コンセント:Panasonic WTF13123WK
【良い点】
・サウンドモーション機能が追加されたことによる低音の解像度向上、さらにドライバーが3つ増設されたことで高温の解像度も向上
・これまでのArcリアのEra300×2に圧倒されがちだったArcだが、、単体でも9.1.4を実現しているお陰で、素晴らしくバランスの良いサラウンドに仕上がった
・自分はデュアルサブであることもあり、ドルビーアトモスのコンテンツは映画館並みの迫力をリビングで再現可能となった。特にSF(例えばDune)やアクションもの好きな方には相当満足度の高い迫力を実感できると思う。住環境が許すのであれば、是非、Sub Gen3とSub4など、デュアルサブで視聴することをおすすめする
・昨年のアプリ大規模不具合の際、SONYのA9M2へのシステムの買い替えを考え、銀座ソニーストアに何度も視聴に足を運んだが、結果的に、ドルビーアトモスのコンテンツ再生時の高音の繊細さはSONOSに軍配が上がると感じ、Ultraの国内販売を待つことに。結果的に、海外販売より遅れること数ヶ月、待ってて良かったと実感している
・個人的には、元々、プロケーブル信者であったこともあり、ケーブル類を全て非メッキに変更しているが、標準装備されているメッキのケーブルを再生した音と比べると、明らかに全体の解像度が高まっていると実感している※ここの採用有無については個人の責任においてご判断頂きたい
【気になる点】
・Trueplayは機能は、クイックチューニングとアドバンスチドューニングの2パターンあり、自分は後者を選択したが、以前よりもチューニングが過敏となりエラーが何度か発生するようになった
・今回のUltraはあくまでも個人的な意見であるが、単体で使用するよりも、システムで使用した方がパフォーマンスを発揮する仕上がりになっていると感じた。結果的に、そのパフォーマンスを発揮する為には、リアの位置や角度、イコライザー、サラウンド、ハイトの設定に若干慣れが必要と感じた。その点については、市場が活性化している海外のYouTuberの意見を参考にすると良いと思う
・やはり、昨年のアプリの不具合は酷い状況であったので、それが繰り返されるリスクはゼロではないと感じている。一方で、CEOが自ら謝罪していることからも、改善されていくことを信じている
・システムでの価格は、Sub4一台で約40万、デュアルサブにすると約50万と決してお安くはない。SONYのA9M2にSubをつけた金額とほぼ同額。自ずと比較対象になると思う
【総評】
・単体での評価ではないが、システム全体としてはとにかく満足度の高い製品である。今後、ソフトウェアのアップデートもされ、さらに音質が向上していくことを想像するとワクワクする
・システムでの価格は、Sub一台で約40万、デュアルサブにすると約50万と決してお安くはないが、ソフトウェアのアップデートが高頻度で実施され、Arcからフルモデルチェンジまで5年ほど要したことを鑑みると、長期利用を前提とした設計となっており、そういった意味では、1年そこそこで新商品が登場する他社のサウンドシステムよりお値打ちと言える
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
人の声が聴きやすく、映画・ドラマ・スポーツ・音楽の迫力が増す
(ホームシアター スピーカー > REGZAサウンドシステム TS216G)4
近藤克己 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
