『「3万近くもして何じゃこりゃ?」な残念な存在』 SONY LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト] wessaihomieさんのレビュー・評価

2024年10月11日 発売

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]

  • 振動板の中心部が開放されている独自開発の11mmリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。
  • 前モデル「LinkBuds」から装着性が大きく向上し、耳を塞がず圧迫感のないストレスフリーな装着感で、長時間快適に使用できる。
  • 本体連続再生時間8時間のロングバッテリーと、音切れしにくい高い接続安定性、雨や汗を気にせず楽しめる防滴性能を実現。
最安価格(税込):

¥19,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,990¥29,700 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オープンイヤー 構造:開放型(オープンエアー) LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]の価格比較
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のレビュー
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のオークション

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]SONY

最安価格(税込):¥19,990 (前週比:±0 ) 発売日:2024年10月11日

  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]の価格比較
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のレビュー
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のオークション

『「3万近くもして何じゃこりゃ?」な残念な存在』 wessaihomieさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のレビューを書く

wessaihomieさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:1115人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
72件
777件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
113件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
19件
もっと見る
満足度1
デザイン4
高音の音質2
低音の音質3
フィット感1
外音遮断性1
音漏れ防止3
携帯性5
「3万近くもして何じゃこりゃ?」な残念な存在

普段BOSE Ultra Open Earbudsをメインで使用していますが、マスクの干渉や公共の場であまり目立たなくて済むデザインとの事で前作に続き第二世代も購入しました。以下、BOSEとの比較も交えて感想を述べたいと思います。

【デザイン】前作の残念ポイントの一つが装着性でした。あまりにもやわやわなイヤーフィンが何の寄与もせず、直ぐに耳から落下、いつもおぼつかない装着性のお陰で音楽鑑賞どころではありませんでした。しかし今回のフィッティングサポーターを見た瞬間これはイケるかも?と思わせるデザイン変更に期待感を持ちました。。

【高音の音質】BOSEに比べてあまりにも貧弱でシャリシャリの高音に「これはラジオか?」と一聴して愕然としました。あまりにも線の細い中高音は音量を上げるとこざかしく、下げると環境音に負けて聞き取りづらいです。しかも閉塞感が強くて頭の中で鳴ってるかのような音は音楽を楽しむどころではありませんね。EQで補正すれば何とか聴けるレベルになりますが購入目的の一つBGMエフェクトをオンにすると途端にモノラルラジオを聞いてる時のようなしょぼさばかりが目に付く感じです。

【低音の音質】確かに前作より圧は高まりました。しかし無理矢理押し出してるかのような不自然な低域はBOSEのオープン型と比較しても安っぽいと感じます。

【フィット感】良くはなったのですがフィッティングサポーターより小型化したリング部分が耳穴の入り口を圧迫して30分も付けたままにはできませんでした。

【外音遮断性】遮断性と言うよりオープン型として環境音が聞き取りにくいのは致命的です。これも先に触れたように音量を上げると外の音は聞き取りづらく下げると音楽が楽しめないバランスの悪さの極致のようです。
その点BOSEは例えて言うならビームフォーミング技術の応用のような仕様で離れていても耳穴に向かって音が入ってくるようでその上で環境音もしっかり把握できる、理想のバランスだと改めて感じました。

【音漏れ防止】音漏れを気にするくらい音量を上げる気も失せて評価に値しないレベルです。

【携帯性】唯一気に入ったのはケースの可愛らしさ。
購入前に別売りのシリコンケースカバーや色違いのフィッティングサポーターを購入しようかと先走りたくなりましたがうっかり買わなくて良かったと思いました。

【総評】初代から2年以上の歳月をかけた上に他社ブランドから雨後の筍のようにいろんなタイプのモノが出た後の後発なのに何をしていたのでしょうか?全体的に小さくなったとは言えリングの穴も小さくなってるのですからこれでは環境音入ってきません。
何かと不具合の報告されてるBOSEですが幸いにも私所有の個体には一切不具合もなく音楽を楽しむのも環境音を聞くのもどちらも理想的なバランスでさすがBOSEと購入から半年以上経過した今でも満足しています。SONYが耳近くで小うるさく鳴っているとするならBOSEは自分の周囲を音楽が囲んでいるような錯覚を覚えるくらい完成度に差があると感じました。
以前から良く言えばモニターライク、悪く言えば無味乾燥な飽きる音作りばかりで人によっては無用な機能ばかり付け足す事に躍起になっているSONYはオーディオメーカーではなく一ガジェットメーカーなんですね。根本として何を主に大切にするかを良く考えてから市場に出していただきたいです。
確かに当たり外れの多いBOSEですが他社の追随を許さない尖った魅力も多いので押し並べて平均点がやっとのSONYよりは断然マシだと痛感した今回の買い物でした。他にはB&O然り、Devialet然り、B&Wも(極論EarFunの方が価格から考えても数段好感が持てます)一貫した世界観を大切していて流石だと思います。
いつもは画像を添付するのですが直ぐ手放すつもりですので写真を撮る気にもならない稀有な存在でした。

比較製品
Bose > Ultra Open Earbuds
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]
SONY

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]

最安価格(税込):¥19,990発売日:2024年10月11日 価格.comの安さの理由は?

LinkBuds Open WF-L910 (W) [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意