EarPods with USB-C Connector MYQY3FE/A
- 耳の形状に基づいてデザインされた有線イヤホン「EarPods」。コネクタ形状はUSB Type-C。
- 内部のスピーカーは音の出力を最大にするように設計され、すぐれた音質を楽しめる。
- リモートコントロールも内蔵しているので、音量の調節、音楽やビデオ再生の操作、電話への応答と通話終了を、押すだけでコントロールできる。
EarPods with USB-C Connector MYQY3FE/AApple
最安価格(税込):¥2,668
(前週比:±0 )
登録日:2024年10月 1日

よく投稿するカテゴリ
2025年5月17日 20:52 [1961759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
耳に挿入する部分が全てプラスチックでできている。
イヤーピースのような部分は存在しない。
唯一無二のデザインをしている。
決して高級感はない。
【音質】
バランスよく、どの音域も鳴らしてくれる印象。
耳を密閉するような機構をしていないため、低音は弱め。
どんな曲調でも一定の満足度を得て聴くことができると思う。
よく言えば、聴き疲れしない音。
【フィット感】
私は問題なくフィットするが、独特な形をしているので人を選ぶ。
ネット上にも全くフィットしなかった、と言っている人がかなりいる。
フィットすれば、耳に引っ掛けるだけなので長時間つけていても疲れなくて良い。
【外音遮断性・音漏れ防止】
この2点が致命的な欠点。
カナル型ではないため、完璧に耳を密封できないため、外の音を拾いまくるし、音漏れもカナル型と比較したらかなりする。
そのため、ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンに慣れていると、外で使うのはとてもじゃないけどできない。
強いていうならば、外の音が聴きやすいため、イヤホンをしながら外を歩いていても周りの音を聞くことができて安全に行動ができることはメリットだろうか。
【総評】
3.5mmイヤホンジャック版を昔から使用していたが、近年のデバイスに3.5mmがついていないことが多いため、USB-C版も購入した。
付け心地も軽く、音も聴き疲れしないので、気軽にいろんな用途に使うことが出来るイヤホン。
発売されてから端子が変わったりはしてもそれ以外の形が変わってないことを鑑みると、それだけ出来の良いイヤホンなんだと思う。
私も自宅でゲームしたり軽く音楽を聴いたり、職場でパソコンを使ってオンライン会議をする時に使っているが、不満という不満は特にない。
昔は外でも使っていたけど、今は完全ワイヤレスイヤホンかつノイズキャンセリング機能を搭載しているイヤホンを使っているため、外出中に使うことは無くなったが、室内ではこれからも愛用することになると思う。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「EarPods with USB-C Connector MYQY3FE/A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月28日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月20日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月17日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月5日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月1日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月2日 03:49 |
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
