ブラウン シリーズ9 Pro+ 9567cc-V [マットシルバー]
- 「アゴ下PRO密着ヘッド」「5+1カットシステム」で深剃りができる電気シェーバー。「6in1全自動プレミアムアルコール洗浄器」&シェーバーケース付き。
- 剃り残しやすいくせヒゲや寝たヒゲ、もみあげもサッと剃りきるトリマー刃を搭載し、少ないストロークで剃りきる(「キワぞりトリマー刃」は背面に搭載)。
- パワフルなリチウムイオン電池で、フル駆動時間が最大60分。100%防水設計でお風呂剃りも可能。
ブラウン シリーズ9 Pro+ 9567cc-V [マットシルバー]ブラウン
最安価格(税込):¥52,110
(前週比:+848円↑)
発売日:2024年 8月30日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 2位 |
剃り心地![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | 3位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | 1位 |
バッテリー![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 18:54 [1971381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
ずっとT字カミソリでしたが、時間と手間を短縮したいと去年あたりから電動シェーバーを試し始めました。
過去の肌荒れ経験からケチらず最高峰モデルを使ってみましたが、
ラムダッシュ6枚刃は剃れるもののヒリヒリする。
フィリップスは肌に優しいが剃れ味イマイチ…
マクセルイズミはラムダッシュと同様という感じ。
レビューサイトでもブラウンは大抵
「剃り味:ラムダッシュ>ブラウン>フィリップス」
「肌の優しさ:フィリップス>ラムダッシュ>ブラウン」
という評価が多かったし、コスパやドイツ製という事で自然とスルーしてました。
でも今回これでダメならT字に戻ろう…という覚悟で思い切って購入。
結果ドライにも関わらず全くヒリヒリしない!感動!
しかも剃り上がりもラムダッシュと遜色なし!0.01ミリ宣伝文句は伊達じゃない!
私との肌の相性もあったのでしょうがバッチリフィットしました!
お手入れも専用洗浄機で楽々。ずっと敬遠していた自分を殴ってやりたい気分です(笑)
維持費は掛かりそうですが手間と結果を考えれば大満足。
私は濃いので流石にCMみたいに夕方までツルツルとまでは行かないですが、
T字と違いいつでも剃れるのが本当に嬉しい。
長く使いたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- シェーバー
- 1件
- 0件
2025年1月20日 16:50 [1926857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
ブラウン5→7→今回の9Pro+ということで、
T字カミソリから電動シェーバーに切り替えた時から
長いことブラウンを使用していますが、良い意味で変わらず、カッコいいです。
【使いやすさ】
強弱のモード切り替えボタンがあるシリーズ7と異なり
動作に関わるボタンはオンオフスイッチのみでわかりやすいです。
ヘッドのロックは、ヘッドではなく手元に来たので、非常に使いやすくなりました。
【剃り心地】
「夕方ヒゲ、ゼロへ」というこのシリーズのキャッチコピーは、
もちろんヒゲの濃さや朝何時に剃るかで実現できるかが決まりますが、
剃った後の肌のスベスベ感は、シリーズ7と比べて明らかに長続きします。
【手入れのしやすさ】
6in1の全自動のアルコール洗浄機がセットなため手入れは楽です。
が、毎日使用してはあっという間に洗浄液が汚れてしまいますので、
基本的には日々の手入れは刃を外して、自分で歯ブラシ等で洗浄。
3日間隔で洗浄機を使用という感じです。
(フィルターがあるのはわかってますが、液がヒゲで真っ黒にならないように^^;)
【バッテリー】
基本的に自宅で使用のみのため、何も不満はありません。
(シリーズ7の頃から、朝5分程度の使用で2週間程度は普通に使えてます。
シリーズ9Pro+はそこまでの期間まだ使えてないのでわかりませんが、
不具合でもない限り性能が下がっているとは思えませんので、問題ないかと)
【総評】
最初は、シリーズ7と異なり、強弱の切り替えができなくなったので、
心配でしたが、使用していく中で、進化して強弱を自分で切り替える必要が
無くなっただけだ…と認識を改めました。
シリーズ7では、強弱関係なしに感じていた肌への負荷もほとんど感じることが無くなり、
剃り終わった後は、剃り残しもなく、スベスベ感が明らかにアップしていて買い替えて正解でした。
価格的には、タイミングによってお得だったり、高いと感じる時もあると思いますが、
脱毛でもしない限り、ほぼ毎日永遠と剃らなければいけないヒゲ。
中途半端な物を買って、剃り残しや肌ダメージに悩むよりは、
最初から上位モデルであるこちらを選択するのもアリだと思えるシェーバーです。
消耗品(替刃、洗浄アルコール)はそこそこ値が張りますが、
各所でセールのタイミングを見計らいながらゲットしていきましょう!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(シェーバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
