Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]
- 本体に浄水、汚水タンクをそれぞれ搭載し、水拭き掃除中にモップを洗浄するロボット掃除機。掃除後のメンテナンスはすべて自動。
- 幅290mmのローラー型モップを搭載し、約1kgの加圧で押して拭く。生成されるオゾン水によって、掃除しながら床を除菌。
- 8000Paの吸引力で、カーペットに絡み付いた毛やホコリをしっかり吸引。dToF LiDARを搭載し、間取りや家具の位置を高速、高精度に検出。
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:-10,000円↓)
発売日:2024年 6月21日
Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.07 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.80 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.20 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.20 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.60 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 2件
2025年5月12日 15:31 [1927861-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
最近出たファームウェアアップデートによりエラーが発生しなくなったため再レビュー。
【デザイン】
良いが大きい。
ただステーションの水タンクが高い位置にあるので、立ったままタンクの水交換ができるのが意外に便利
【使いやすさ】
スマホでのマッピングや掃除履歴を確認できる。部屋割りや掃除カスタマイズも直感的で分かりやすい。当初は掃除中に物の移動が発生すると掃除が甘くなる点が不満だったが、ファームやアプリ更新で改善された
(以前は一度障害物があると判断されると、その後障害物が移動しても次の掃除まで障害物のあった場所を一切掃除しなかったが、最近は緩和されている)
一方気になる点で、一度作ったマッピングデータの更新は自動モードでしか行われない。通常カスタマイズモードで掃除しているとデータが更新されないため、たまに自動モードを実行する必要がある。
高さの障害物検知モードが選べる点は良いが本体毎の1つの設定のため、部屋ごとに許容できるギリギリの高さに調整することができないことが少し不憫。
【吸引力・パワー】
十分。
【静音性】
フローリングではかなり静か、マットではややうるさいが他社製品と同じぐらい
【サイズ】
コンパクトではないが、高性能機種なので仕方ない部分もあり。
ただ持ち運びのためステーションはスタンド部分と本体タンク部分は分離できるようにすべきだったと思う。
【手入れのしやすさ】
水の入れ替え以外は2か月に1〜2回程度メンテナンスは必要だが許容範囲。アプリでだいたいのメンテナンスタイミングが確認可能。
モップ自動洗浄/乾燥により使用後の本体の臭いは全くない(汚水タンクの汚水を捨てる際はさすがに臭うが)
クリーナーを使い続けると汚水タンクのエラー頻度が上がる傾向があるため、気になる場合はクリーナーを抜いてモップ洗浄機能を2〜3回実行しポンプを水で流したうえで、クリーナーを抜いたまま使うとよい
【取り回し】
問題なし
【総評】
以前は汚水タンク、バッテリー系のエラーが発生していたが、ファームウェアアップデートで改善された。現在ある製品の中では抜群の性能。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2025年3月11日 20:50 [1944226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
未来的でまずまず。望めるならもっとアマダナやバルミューダ的なオシャレ感が欲しい。それかダイソンの様に個性を打ち出してとか。高級モデルだからね。
【使いやすさ】
他メーカーよりちょっと悪い、例えば電話がかかってきてうるさい掃除機をすぐ止めたい!ってなってもアプリで止められないとか。まじか。
【吸引力・パワー】
掃除吸引力はあまり気にしていないのでよくわからない。普通かな?必要十分である。外出時に自動で掃除されているのはまるで夢の様に贅沢である。
【静音性】
普通にうるさい。外出時に使うのであれば問題なし。
【サイズ】
普通。小さくなって欲しい。
【手入れのしやすさ】
手入れはし易い。明らかに他メーカー製品よりメンテの手間が減ったと感じている。汚水を捨てて濯いで吸水してセット。それだけ。
【総評】
今までルンバ、ロボロック、エコバックスの床拭きロボをレンタルで試したけど、どれも1ヶ月もすれば拭き掃除後に異臭が…洗浄しても臭いが取れず、毎日平均2回くらい動かしていると3ヶ月程で調子が悪くなり、ガタが来る。本体もくたびれた感じを纏う様になる。正直、ロボット掃除機の寿命ってこんなものかと諦めかけてた。
次に我が家のロボに抜擢されたのがAnker Omni S1 Proだった。オゾン発生機能付きで「これなら臭わないかも?」と最後の望みをかけた。結果、2ヶ月ノーメンテでも全く臭わない! 妻も「嘘でしょ?」と驚くほど快適。
アプリの使い勝手など細かい点でまだ改善の余地はあるけど、ロボット床拭き掃除機の完成形に一歩近づいた最高の製品。 この方向性がもっと広がれば、より完成度の高いモデルが登場するはず。価格も十分価値あり!本気でオススメしたい一台。売れて欲しい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2024年7月27日 14:13 [1866785-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 2 |
デザイン性も高く機能も申し分なし。
が…ソフトウェアがいまいち。
何度も同じ場所をタラタラ掃除したり、テレビ台の下に入ってくれる時入らない時があり、ロボロックと比較すると障害物もゴミも少ない長い直進時も自走スピードは変わらずタラタラ走行。
早急にファームウェアのアップデートなどの改善に期待!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 18:36 [1863175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
このロボット掃除機は、自動で掃除をしてくれる頼もしい助っ人です。強力な吸引力で、カーペットやフローリングのゴミをしっかりと吸い取ります。
スマートナビゲーションシステムを搭載しており、部屋の隅々まで効率的に掃除を行います。障害物を避ける技術も優れているため、家具や壁にぶつかる心配もありません。
アプリを使えば、外出先からでも掃除のスケジュールを設定できるので、帰宅時にはいつも清潔な家が迎えてくれます。また、音声アシスタントとの連携も可能で、簡単に操作できます。
ダストボックスも簡単に取り外せて掃除が楽々。フィルターの交換も不要なので、手間がかかりません。このロボット掃除機は、忙しい方や掃除が苦手な方に最適なアイテムです。
- 頻度
- 毎日
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ルンバ最高峰のお掃除体験と考えればコスパは決して悪くないかも
(掃除機 > ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
