ファイティングコマンダー OCTA for Windows PC HPC-059HORI
最安価格(税込):¥6,070
(前週比:±0 )
発売日:2024年 5月

よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 15:35 [1881618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
純正アプリで設定のできるボタン 1 |
純正アプリで設定のできるボタン 2 |
左上に寄ってる左右スティック |
ゲームパッド難民です。
(できれば専用でない電池のワイヤレスが使いたい)
PS系の左右アナログスティックが下にある少数派で
ボタン多いと便利かなと手を出してみました。
格ゲはやらないが、右スティックがボタンでないので
RPGで視点切り替えた時の暴発なくていいかなと。
【総評】 ☆4
親指で使うボタンが3列配置なのは便利だが、
その3列配置のボタンが全部クリッキーで
カチカチカチカチカチカチ煩いのがマイナス。
後は現時点で決定/キャンセルの位置が混在してるせいで
親指ボタンが3列に増えると結構指先が迷う。
(これは慣れの部類と思うのでマイナスではない)
端的にボタン増やしたいだけだったら、
背面ボタンのに慣れれば良かったのかな……
少数派とはいえPS系の十字キー上配列のもあるし。
寧ろ難しいのが、ボタンが静かなタクタイルのもの。
昨今いいなと思って買うと全部無駄に煩いクリッキーで
キーボードやマウスでは静音のも数多くあるというのに
静かなパッドは絶滅危惧種なんだろうかと思わされる。
個別の評価は☆3を標準として○×で上下させてるだけなので
☆3だから不満とか、☆5だから完璧というわけではないです。
【デザイン】 ☆3
他であまり見ない、小さな右側アナログスティックとか、
親指で押すボタンが3×2列の配置になってるという以外は
一般的なゲームパッドといえる範疇と思われる。
【使用感】 ☆5
○: デカい割には軽い
○: 左アナログスティックの縁が8角形に切ってある
○: 両トリガーはストロークの浅いボタン
×: 3×2列のボタンが全てクリッキーで煩い
デカい割に軽いのは、振動ないせいかな。
(ダンベルくらいでなければそう重視しませんけど)
左アナログスティックの縁が8角形に切ってあるのと、
両トリガー(LTとRT) がボタンなのは嬉しい。
ちなみにLRの類はポコポコいう感じのタクタイル。
(どちらも格ゲ用途で考えるとそういうものだろうけど)
右親指で押す6ボタンのみクリッキーでストロークは浅い。
3DSとかそこらの電卓みたいな感じだが、あれらより軽く
カチカチカチカチカチカチカチカチ非常にうるさい。
(フカフカで静かなリニア〜弱タクタイルが良かった)
STARTとかBACKの方がストロークは深い。
【耐久性】 無評価
買ったばかりなので不明。
【機能性】 ☆3
○: 親指ボタンが3列配置 (かつボタン数も2ヶ多い)
△: 純正アプリの出来がちょい微妙
△: プロファイルの切り替え時は接続が一旦切れ……ない
△: 振動なし
×: 連射なし
親指ボタンが3列で嬉しい、というかそれで買ったが、
増えた分だけ使う側にも慣れが要るかなと。
特に古のサターンでは6ボタンの右下Cで決定が一般的、
(更に古のメガドライブも、一番右のCで決定が多かった)
2-4ボタンのFC系、PS系でも右側のAや○で決定。
最近漸くPCゲームで左側のA(PS系の×) で決定にも慣れたのに
右側のB(PS系の○) で決定との混在に苦しんでる人。
※私です
要は増えた分を内外どっちへ増やすかが悩みどころ。
まず、純正アプリではパッドに元々ないボタンは足せない。
CSでなくPC向けなんだから、純正アプリでできてもいいのに。
後は設定できるキーが限定されるとか、同時押し系不可とか、
アプリからフォーカス外すとアプリとパッドの接続切れるとか
(要はゲーム起動した状態で行き来しての設定には不向き)、
なんというか痒い痒くないに拘わらず手が届かない。
私の用途だと、外部ツールでキーストロークを充ててます。
ちなみに外部ツールだと、中央のGUIDEボタンも設定可能。
(取説によると設定で使うらしいが、特に使わなかった)
プロファイルの切り替え時は、一旦接続が切れて
別のプロファイルで再接続される感じなので、
ゲームでコマンドパレットを切り替えるようには使えない……
とか思ってたら、それは設定アプリ上でのみの挙動で、
設定アプリを閉じて試したら、パッと切換可能という。
活用できる人にとってはかなり大きなメリット?
私は活用できないので、暴発避けに全プロファイル同一。
振動なしは別にいいけど、連射はある方が便利かな。
(昨今の格ゲに疎いので、そこらの要不要は分かりかねる)
【その他】
個体差なのかもしれんけど、左右アナログスティックが
どっちも左上に寄ってるのが結構気になる。
参考になった0人
「ファイティングコマンダー OCTA for Windows PC HPC-059」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月3日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月29日 09:27 |
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
