
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 21:24 [1865661-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
暫く使用したので、追加レビューを致します。
評価は初回と同様です。
USB DACは ADI2-DAC を接続しています。
DoPでは、2.8MHz(DSD64)、5.6MHz(DSD128)、11.2MHz(DSD256)が
それぞれ、176.4kHz、352.8kHz、705.6kHzで動作しています。
付属電源アダプタもしっかりと作られているようで、
ノイズも少なく、発熱もあまり無かったです。
試しにiPower Elite(5V/5A)を使用してみたところ、
ノイズフロアーが一段と下がったことが感じられました。
付属電源が3Aですので、iPower Elite 5Aはオーバスペックですが、
大音量時でも、安心感はあります。(大音量時でも消費電力は大きくならないですが・・・)
参考になった5人(再レビュー後:3人)
2024年7月23日 14:32 [1865661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
標準仕様のデザインも存在感があるが、オーディオ機器としてあまり目立たせたくなかったのと、
限定数商品なので、Black Editionを購入した。前面は黒皮革で絞りがあるが、遠目では目立たない。
黒とグレー(筐体や前面スイッチ)を基調としたデザイン。
【音質】
ラズベリーパイ4にI2S DAC(Terraberry DAC3)、及びUSB DAC(ADI2 DAC FS)を接続した場合との相対比較になります。
無音部分の静けさ、低域の沈み込み、高域のクリアさ、煌めき感は、
Rivoのほうが勝っているように感じます。
ラズベリーパイやVolumio OSの配布版は、汎用性があるが故に、音質に影響委を与えるバックグラウンド機能が影響しているように思います。
【操作性】
Volumio OS(汎用配布版)の操作性と同等です。
Moode Audio Playerのような高機能では無いものの、必要な機能や操作性は満たしていると思います。
【機能性】
同上。
【総評】
ラズベリーパイのような遊び要素は少ないので、
(当然と言えば当然ですが)オーディオ専用として特化されているようです。
楽曲再生中に、メニュー操作やSSHログイン操作をすると、
CPUリソースが割かれて、再生が途切れることがあります。
逆に言えば、CPU動作起因のノイズは低いと察します。
参考になった2人
「Rivo Black Edition」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月5日 21:24 |
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
