本炭釜 紬 NJ-BW10G-B [炭漆黒]
- 銘柄の炊き分けが可能なプレミアムモデルのジャー炊飯器(5.5合)。「炭」がまるごと発熱体となり、内釜全体が一気に発熱。
- 強火を絶やさない、ふきこぼれるほどの大火力で炊き上げる「かまど」を手本にした炊き方と構造を採用。
- 全国の米50銘柄それぞれの個性を引き出す専用モード「銘柄芳潤炊き」を搭載。炊飯以外に低温調理もできる。
最安価格(税込):¥67,290
(前週比:+490円↑)
発売日:2024年 5月21日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | 25位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.24 | 31位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.70 | 4.30 | 13位 |
サイズ![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 16位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.53 | 4.13 | 20位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.59 | 4.20 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2025年8月7日 21:28 [1979176-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
ちょっと高さがあるがおしゃれな感じがします。
【使いやすさ】
普通。開けるボタンの位置が微妙に使いづらいが慣れてはくる
【炊き上がり】
かためが好きな人はサイコーに美味しいと感じる
【サイズ】
でかい。とくに高さが
【手入れのしやすさ】
ふたと釜のみで楽だが、丁寧にやらないと釜があっさりと割れる(ホントに割れた)
【機能・メニュー】
普通です、
【総評】
買って数ヵ月で釜が割れました。もちろん保証なしで釜だけで28000円(税別)。当たり方によって驚くほどあっさりと割れるので気をつかいたくない人にはおすすめできない。
おまけにサポートセンターに連絡しても在庫がないので注文受付のみでいつ届くかもわからないとのこと。毎日使う炊飯器なのに、釜というメインの部品がいつ届くかわからないと回答されてびっくりした。
そんなに待てないので買い替えしかなく、高い買い物となりました。
お米がおいしかっただけに、釜の割れやすさやその後のサポート体制も含め残念です。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2025年7月6日 00:37 [1973711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
圧力釜とは一線を画した商品です。まず、炊き上がりがツヤツヤふっくらで米本来の甘みがしっかり感じられます。好みに応じた炊き分けもほぼ完璧で、想像のはるか上のレベルでした。正直、象印かTIGERの二択で選んでましたが、YouTubeを観てこちらの商品を知り冒険してみましたが大正解でした!シャッキリもっちりの美味しいお米!おかず不要です!
- 炊飯量
- 4人分
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 16:58 [1966090-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】【サイズ】
割と面積を取りません。
丸に近く見方によっては可愛い。
【使いやすさ】【手入れのしやすさ】
釜、上蓋とも洗いやすいです。
タイマーは、2つプリセットでき、どちらかを選択できる。朝食用と夕食用を設定しておくと便利です。
【炊き上がり】
さっぱり感がいいです。
【機能・メニュー】
銘柄による炊き分けができるなど、他機種とあまり変わらないような気がします。
【総評】
さっぱり、シャッキリ系のお米が好みなので、口コミを見てこちらを選択しました。
色んな炊き方がありますが、最近は米を30分以上浸水した後「早うま」が好みです。
やっぱり高価格帯の炊飯器で炊くお米は美味しい。(多分)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月2日 17:28 [1958280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
日立から買い替えました。
まず、洗う点数が大きく減りとても良いです。
しゃっきりご飯が好きでこの機種にしましたが大正解!
令和の米騒動で美味しいお米が入手できませんが、それなりの米でもとってもいい具合に炊けました。
炭釜は割れるとの心配が有りますが、この拘りの炊き具合は変えられない理由がわかります。
ケーズデンキさんで65000円丁度で5年保証付けてくれました。
そろそろモデルチェンジかな?でも良い買い物できました。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月31日 10:20 [1931272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
一般的な炊飯器と違い奥行きはコンパクトで丸形で縦に大きめなのが特徴的。一般的な炊飯器からはかけ離れた見慣れない形状ですが、キッチンのインテリアを損なうこともなく悪くないと思います。
【使いやすさ】
液晶が見やすく操作性も良く、使いやすいです。音声案内が付いているのも特徴的で良いと思います。
内釜は炭でできていて少し重く持ちにくく、またぶつけたり落としたりすると陶器や土鍋のように割れるということなので、その点が人によってはデメリットになり得ます。軽くて持ちやすくて頑丈な内釜でないとダメという方にはこの商品は合わないと思います。
内釜の水の量の目安の目盛りには、線ではなくV字型の「Vピタ目盛」表示を採用して視認性の良さを謳っていますが、個人的には視認性はあまり良くないと感じます。普通の線の方の方が水による屈折の影響を受けず目盛りが確認しやすいです。
【炊き上がり】
最高です。三菱電機本炭釜シリーズの特徴の、粒立ちが良くしゃっきりとした食感は健在です。また味と香りも非常に良く、香ばしさや米の自然な甘みの感じられるご飯が炊けます。
他社の高級炊飯器と違い圧力式を敢えて採用せず、特許技術の「連続沸騰」や炭を使った発熱・蓄熱に長けた内釜で高火力で炊飯する独自路線で、しゃっきりした粒立ちの良さ、食べると口内でほぐれる食感、自然なうまみと甘み、こうばしい香りを実現しているものと思われます。
食感は炊き分け機能である程度調整できますが、基本的に表面はしゃっきり・ややかためでありながら、噛むと適度にやわらかさが感じられる状態に炊き上がる傾向があります。
外側は余計な粘り・ベタつきを抑えた、ハリがあるややかための食感。これが粒感の強さ、しゃっきりした食感、口の中でほぐれる食感に繋がっていると思われます。内側は芯の残ったようなかたさ・パサつきを感じさせず、かといって過剰なやわらかさや水っぽさも感じさせない、噛めばふっくらしたやわらかさと適度な水分を感じられる食感。
もちもち感・粘りは圧力式炊飯器に比べると控えめで、食べるとあっさりした感じがするご飯が炊けるのも特徴的。これは自分の好みですが、強めの粘り気・もちもち感をしっかりと引き出した圧力式炊飯器で炊いたようなご飯が好きな方には合わないかもしれません。
香りについては、こうばしい香りのするご飯が炊ける点が非常に良い。おこげモードでこうばしいご飯が炊けるのは勿論、それ以外のモードで通常のおこげ無しのご飯を炊くときもこげを作らずこうばしい香りを出してくれて、特に「かまど炊き」モードだとこうばしい香りが際立ちます。香りの良さは、以前使っていた7-8年前の同ランクの機種と比べてもレベルアップしていると感じます。
味については自然なうまみ、甘みを感じられる炊き上がりで、非常においしいです。
そして炊き上がりの味、香り、食感が良いのはもちろんのこと、保温しても、冷めても、冷凍してあたためなおしても、味や香りが落ちにくく、食感も悪くなりにくい点も良い。粒立ちが良くベタつきにくいので、お弁当のごはんやおにぎりにも向いていると思います。
【サイズ】
縦・横はコンパクト、高さは若干高めです。
【手入れのしやすさ】
内釜が不適切に扱うと壊れやすい素材でできているので気をつかいますが、内釜はご飯がこびりつきにくく洗いやすいのでお手入れしにくくはありません。また毎回洗う必要がある部品は内釜と内蓋の2つのみ。内蓋も圧力式のように調圧弁などが付いているわけでもなくお手入れしやすいです。
【機能・メニュー】
炊き分け機能が充実しているので食感はある程度設定で調整できる点が良いと思います。
また、多彩な炊飯メニューがあり、かまど炊きモードやおこげモードや、銘柄に合わせて炊き方を変える「銘柄芳醇炊き」も搭載されています。おこげモードは適度にこうばしいおこげができますが、品種によってはあまりおこげができなかったり、おこげができすぎてかたくなる場合もあるので、おこげの程度を調整できるようになると更に良いと思います。少量炊飯機能については「少量モード」では炊き分け機能や多彩な炊飯メニューが使えないのが残念。この本炭釜「紬」シリーズは少量炊飯モデル(3.5合炊き)の展開がないので、全モードで「少量炊飯」を選択できるようにするか、又は3.5合の少量炊飯モデルを出すかしてほしいです。全モードで少量炊飯が選択できれば少量機能を使う機会が増えると思いますし、3.5合モデルの展開があればそちらを買っていたかもしれません。
保温機能は「食べごろ保温」と「一定保温」があり、前者は温度が低いので自分は後者を使っています。保温しても味・食感・香りの低下は少ないですが、内釜に触れている部分の一部は若干乾燥しがちになります(ただなるべく中央に高く盛るようにご飯を寄せておけば10時間程度の保温までなら私はそこまで気になりません)。あまり長時間保温を多用する方、保温時の乾燥をかなり気にする方には、もしかすると他社のスチーム保温機能付などの方が向いているかもしれません。
【総評】
炊き上がり、味・食感・香りは最高です。粒立ちが良く、味と香りの良いご飯が炊けます。粒感が強くしゃっきりした、口の中でほぐれる食感と、こうばしい香りが特徴的です。粘り、もちもち感は圧力式炊飯器と比べるとやや控えめになります。
使いやすさ、お手入れのしやすさにも配慮のある製品だと思います。内釜は落としたりぶつけると割れる性質である点に注意。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 02:59 [1920317-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】KAMADO NJ-AWB10から買い替えましたが、ずんぐり型からスリムになりました
【使いやすさ】内蓋が1枚になったので良いのですが、外す時のレバーがやや見つけづらいのと、外す時、水滴が炊飯器に落ちます
【炊き上がり】釜の形が改良されて連続沸騰が続くためか、以前より良いとおもいます。炊き上がり時間も2分程短縮されます
【サイズ】特に問題ありません
【手入れのしやすさ】釜の上部にフチができたため、以前の物より持ちづらく感じます
【機能・メニュー】低温調理、炒飯モードなど新機能が便利そうです
【総評】KAMADO NJ-AWB10の時は炊飯時に唸り音が聞こえたのですが、この機種では特に聞こえません。
特に劇的な進化は感じられませんがより便利になりました
- 炊飯量
- 1人分
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2024年7月31日 13:17 [1868589-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ディスプレイ周りにボタンを配置するタイプ。音声ナビを用意する。 |
釜厚は約10mmと非常に分厚い本炭釜。炭素素材からの削り出しで作られている。 |
炊き上がったごはんは非常にしゃっきり。強いかみ応えが楽しめる。 |
三菱電機は圧力をかけない常圧での炊飯にこだわったメーカーで「本炭釜 紬 NJ-BW10G」は同社24年の新型フラグシップモデルだ。
メーカーから製品をお借りして試した。
炊飯技術の鍵となるのが、素材に炭素素材を採用した「本炭釜」だ。純度99.9%の炭素素材を職人技で削り出して作られており、発熱が速いのが特徴だ。内釜がまるごと発熱するため、お米をすばやく加熱できる。
かまどを模した「本・熱密封かまど構造」により、熱を逃がさず連続沸騰により、食感や甘さが引き出せるとしている。さらに炊飯時には、本炭釜と炭コーティングが施された内ぶたがごはんを包み込むように遠赤外線を放射する仕組み。この遠赤外線がごはん一粒一粒に届いて芯まで加熱し、甘さを引き出してふっくらと炊き上げることができるというわけだ。
さらに加圧しない、常圧炊飯ではお米の表面の保水膜が破れないため、水分が失われにくく、ハリのあるごはんが炊けるのも特徴だ。
炊き上がったごはんは、しゃっきりした食感で、比較的大人しい味わい。炊き分け機能で、甘さやもちもち食感に寄せることはできるが、硬めのごはんが好みの家庭にあう印象だ。
圧力をかけない常圧炊飯なので、お米のポテンシャル通りのごはんが食べられる。「銘柄芳潤白米/ふつう」コースであきたこまちを炊いたところ、あっさりした食感になった。好みに合わせて9段階での炊き分けが可能だ(米柄モードでなく、「炊き分け名人」コースなら15段階)。
このほか、長粒米モードやまとめ炊き(冷凍用)モード搭載。新機能として低温調理にも対応。65〜85℃の調理ができ、サラダチキンなどが作れる。ごはんをまとめ炊きしておいて、普段はおかず調理中心に使うといったこともできる。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2024年7月22日 03:19 [1865292-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観斜め上から。他に類を見ない独特な形。 |
正面。こちらの曲線も独特だが、なんか懐かしさがある。 |
コンソール。二世代前のデザイン。見るからに古い。 |
![]() |
![]() |
|
フタを開けたところ。構成はオーソドックス。内釜と内ぶたが見える。 |
内釜。銘は「本炭釜」。 |
三菱 炊飯器 本炭釜 紬の2024年モデル:NJ-BW10G。新しく加わった機能は「低温調理」。日本の炊飯器のトップモデルで、「低温調理」をうたったところで、販売量が伸びるとは思えないが、それは、メーカー判断と言うもの。
が、それを笑って言えるほど、三菱 本炭釜 紬の炊飯に関する完成度は高い。今回、新製品をメーカーから借りテストしたが、千葉県産のコシヒカリ(無洗米)で、標準、1、2、3合と炊き、比較したが、食味がぶれない上、美味い。
三菱は「粒だち」「もち×あま」と表現しているが、どちらかというと水分タプタプ感の強い柔らかめのもちもちではなく、ややシャッキリめだが、お米の粘りがあると言う感じだ。今時はテレビのボキャブラリーが減り、何でも「外はパリ、内はモチモチ」である。余程のことがない限り、全部モチモチと表現される。
しかも少量でも、何もせずにで炊いても3合と同じように炊ける。普通はこうはいかない。
三菱は圧力を用いない、シンプルな自然な炊き方を是とする。ある意味古典的な炊き方だが、ここまで美味しいと、色々な技術を入れ込んで食味を整えてるのが、すこぶる奇妙に、オーバースペックのように感じられるほどだ。
三菱の炊飯器のキーは内釜にある。本炭釜は、カーボンの塊から100日掛けて、丁寧に削り出し作成される。これほど時間を掛けるのは、他に一社位だ。本炭釜 紬は段が付いており、本炭釜の中でも独特である。そして当然、IHの大火力だ。八重全面加熱に加え、最大消費電力は1400W。本炭釜の強力なパートナーだ。
普通の炊飯器は、これに圧力が加わる。が、三菱は頑固一徹。未だに圧力機構を付いていない。逆説的な言い回しになるかも知れないが、技術を絞ることにより、徹底して技術を磨き上げたのかも知れない。
独特と言う意味では、本体のデザインも独特。高さのあるデザインは、フタの厚みが尋常でなく厚いためであるが、どことなく伝統的でもある。
さて、もう一つの技術はプログラムだ。「炊分け名人(粘り:3種類×かたさ:5通り」「銘柄芳潤炊き」などもよくできている。
一方、本体のデザイン同様、コンソールデザインは古めかしい。液晶は青の単色で表示されるし、液晶サイズも小さい。正直ちょっと扱いにくい。音声ガイドもあるが、それで解決する訳ではない。
また日常の手入れは、内釜と内ブタの2つ。これは今時の仕様。
三菱 炊飯器 本炭釜 紬の2024年モデル:NJ-BW10Gは、性能は最新。ルックスは古風。またIoTには対応していないが、今の段階で、炊飯器はIoTを必ずしも必要としない。
お米好きにお勧めしたい古くも新しいモデルだ。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
いろいろな要素を盛り込んだ美味しいお米を楽しめる炊飯器
(炊飯器 > 真空圧力IH RC-10ZWX(K) [グランブラック])5
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
