DeskMini X600/B/BB/BOX/JP
Socket AM5を採用した小型ベアボーンキット
DeskMini X600/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥24,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 5月24日

よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 15:36 [1849742-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 1 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 2 |
安定性 | 5 |
静音性 | 2 |
組み易さ | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
amazonで予約購入 |
付属CPUクーラー |
Thermalright AXP 90 X 47 White |
![]() |
![]() |
![]() |
BIOS設定 |
3DMark Time Spy |
M-ATX mini-ITX DeskMini X600/W |
【デザイン】白くて目がおじいちゃんにも見やすい
【拡張性】超コンパクトにNVMe・SATA SSD2基を搭載出来るが、PCI-Eスロット無し
【機能性】拡張性の弱さがそのまま機能性に影響を及ぼすが、省電力性能が良い
【入出力端子】USB×3 USB-C×1、少なさはNVMeスロットスペース確保による影響か
【安定性】これはASRockだから問題なし
【静音性】騒音元がなさ過ぎてCPUFan回転数が上がれば目立つが、それでも静か
【組み易さ】よく出来ている。とても簡単である。
【サイズ】155 x 155 x 80 mm (1.92L) 容量はSG05の7分の1程度に見えます。
【総評】
出勤前のドタバタで検証してたので色々と判断ミスをしていました。
今回Thermalright AXP 90 X 47 WhiteというCPUクーラーを用意していましたが、バックプレート交換タイプかと思いましたがリテールプレートにも取付け出来る留め具も付属していました。このタイプなら寸法が収まれば利用可能ですね。
AXP 90 X47はDeskMini X600付属クーラーより大きさも高さもあるので取り付けは大変でした。
特に高さは限界値でメッシュ部を押し上げ間口を広げながら少しずつ挿入し、CPUクーラーのFanとヒートシンクの留め具が外れてやり直すといった感じで何とか収めました。
干渉してFanが回らないかと思いきや静かに回って一安心。
高回転時の音質が低音になり多少目立たなくなりましたが、低負荷時はどちらも静かなので
付属クーラーでも十分だと思います。
super_pi_mod X600M-STX&8700G 7.169s
3DMark Fire Strike X600M-STX スコア7585 グラフィックスコア8149
【良い点】時世を鑑みるとマザーボード・120W/19V 電源アダプタ・PCケースの3点セットで安い。
SG05で組んだ8700G1台目だとアイドル時35w程度が12wまで下がる。
【悪い点】コンパクトPCの宿命で作業性が悪くSATA SSDを入れる気にならない。
今回の構成
APU RYZEN 7 8700G
CPUクーラー Thermalright AXP 90 X 47 White
マザーボード ASRock X600M-STX
メモリ KLEVV KD5AGSA80-56G460D
M.2 SSD ADATA ALEG-960M-1TCSA
電源 120W/19V 電源アダプタ
比較
APU RYZEN 7 8700G
CPUクーラー Corsair H60
マザーボード ASRock B650I Lightning WiFi
メモリ TEAM CTCCD532G6000HC48DC01-A
M.2 SSD ADATA SX8100NP512GB
サウンドカード ASUS Strix Raid DLX
電源 Corsair SF450 -PLATINUM
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人(再レビュー後:7人)
2024年6月2日 15:45 [1849742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 1 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 1 |
安定性 | 5 |
静音性 | 2 |
組み易さ | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
amazonで予約購入 |
NVMeSSD メモリ 8700G |
|
![]() |
![]() |
![]() |
初回起動時 |
メモリ設定更新 |
CPU-Z |
【デザイン】白くて見やすい
【拡張性】超コンパクトにNVMe・SATA SSDを搭載出来るが、PCI-Eスロット無し
【機能性】拡張性の弱さがそのまま機能性に影響を及ぼす
【入出力端子】USB×3 USB-C×1、少なさはNVMeスロットスペース確保による影響
【安定性】これはASRockだから問題なし
【静音性】騒音元がなさ過ぎてCPUFan回転数が上がれば目立つが、それでも静か
【組み易さ】よく出来ている。とても簡単である。
【サイズ】SG05との比較画像掲載予定
【総評】
付属CPUFan以外は使えないようでした。
バックプレートがCPUソケットの留め具を兼任しているためです。
【良い点】時世を鑑みるとマザーボード・電源・PCケースの3点セットで安い。
【悪い点】後日改めて追記します。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「DeskMini X600/B/BB/BOX/JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月6日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月15日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月8日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月3日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月2日 16:01 |
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
