DEEBOT T30 OMNI
- 「TruEdgeアダプティブエッジモップ」搭載の吸引+水拭きロボット掃除機。フローガイド用デュアルコームツースアレイが毛の絡まりを防ぎ吸引効率を向上。
- 「小型全自動クリーニングステーション」を備え、狭い場所にも簡単に設置でき、水タンクにアクセスしやすい。11,000Paの強力な吸引力を実現。
- 「OZMO TURBO 2.0」と「自動小型タンク再充填」により、55mLの電子制御水タンクが継続的に水を補充してモップ掛けを最適化。
エコバックスの直販サイトで購入するメリット
- 日本国内送料無料
- 30日間返品無料
- 1年間メーカー保証付き、安心のサポート体制を完備

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.99 | 4.26 | 81位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.15 | 4.17 | 103位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.40 | 4.19 | 39位 |
静音性![]() ![]() |
4.10 | 3.47 | 27位 |
サイズ![]() ![]() |
3.51 | 4.11 | 97位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.51 | 3.98 | 93位 |
取り回し![]() ![]() |
4.10 | 4.09 | 70位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月3日 12:12 [1923940-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 1 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 3 |
2台を購入し、1階と2階で吸引&水拭きをしています。
1階は毎日起動して、吸引だけの日と吸引&水拭きの日を交互に繰り返しています。
2階は週2回程度、吸引&水拭きしています。
【清掃力】
とても良いです。
赤ちゃんがリビングに吐き戻したりするので水拭きはとても助かっています。
髪の毛も見当たらないし、水拭き後の床は足触りがとてもよくて気持ち良いです。
【メンテナンス性】
1週間程度でモップが臭くなり、トレーとモップを取り外して洗浄しています。
もう少しメンテナンス頻度を下げたいので、モップ乾燥時間を初期設定の2時間から3時間へ変更して様子を見ています。
追記:モップ乾燥時間を3時間に設定することで臭いは改善しました。
トレーには結構汚れがたまるので頻繁に掃除することになりそうです。
【注意点】
トレーの取り付けが甘いと水漏れします。また、水の吸い取りができないため、モップが絞り切れずにリビングが水滴だらけになります。
えらい水が落ちているなと思う人は、トレーの接続を確かめましょう。
- 頻度
- 毎日
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月21日 19:21 [1895351-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
悪くない。
【使いやすさ】
畳の部屋とフローリングだと、一度ボタンを押すだけで掃除を完遂してくれない。畳の部屋で1回掃除終わらせて、フローリングで新たに掃除を開始する必要がある。そのままオートで掃除すると、畳をモップがけしやがる。そもそもT9では畳もしっかり認識してくれたんだがなあ、、、 技術が退化するなんてことあるのかね。バーチャルボーダーで”モップがけ禁止区域の設定”をしても、何故かその区域に進入してくれないので、バーチャルボーダーで畳部屋を囲むのも使えない。バーチャルボーダーには”進入禁止”もあるので、現在の挙動はバグとかエラーの類で正常ではないのかもしれない(改善超希望)。だいたい部屋で”たたみ”が選べるんだから、そう設定した部屋はモップがけするなよ(これも改善超希望)。Roborockも畳は苦手なので、ボタン1回で掃除させるためにはルーティン(ECOVACSでいうシナリオ)を使う必要があるのだが、違うルールを設定したルーティンを組み合わせることで、一度の開始ボタンで掃除を完遂させることができた。一方シナリオは全然ダメで、一つのシナリオで部屋ごとに違う掃除設定をすることができないし、複数のシナリオを組み合わせることもできない(つまり吸引のみの畳部屋と、吸引とモップがけのフローリングは一つのシナリオに作成できないし、複数作ったシナリオを開始するには複数回の開始ボタンを押す必要があるのだ)。本体ではなくアプリのアップグレードだけでなんとかなりそうだがなあ、、、 古い機種も全部動かせるアプリなので、もうそろそろ機能に追い付けないというか、そういう部分が足を引っ張っているのかもしれない。
【吸引力・パワー】
数値だけ見るとすごい。元々部屋キレイなのでまだあまり実感してないけど。
【静音性】
うるさくない。
【サイズ】
普通。
【手入れのしやすさ】
知らん。
【取り回し】
100%ではない。
【総評】
DEEBOT X2 OMNIで痛い目にあったのだが、もう一度チャンスを与えてみた。だって、クソ安いんだもん。本当はDreameかAnkerのフラッグシップ試したかったんだけど、まぁまぁ性能も似通ってるしな。とりあえずまだ1-2回くらいしか動かしてないが、X2 OMNIのような酷いことはなさそう。不満がないわけではないが、Techでなんとかなりそうな気もするので、しばらく祈りながら様子見る。ECOVACSよ、動け!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2024年10月19日 07:18 [1894444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ロボット掃除機を初めて購入しました。
セールだったので、試してみることに。
購入前に一番気になっていたのは、フローリングとカーペットが混在する自室での使い勝手でした。
特に段差が10mmから20mmほどあり、これが問題にならないかと心配していましたが、初回のマッピング清掃でその不安は一掃されました。
ロボット掃除機の機動力が非常に高く、段差をスムーズに越え、もっと高い段差でも難なく対応できそうなパワフルさです。
フローリングからカーペット(防音タイルカーペットを使用)への移行もまったく問題ありません。
清掃中の動作音については、人それぞれ感じ方が異なると思いますが、私にとってはそれほど気になりません。
静かすぎず、うるさすぎず、「ロボットが動いているな」という程度です。
唯一、少し気になるのは清掃終了後のダストボックス排出音。
5、6秒ほどで終わりますが、普通の掃除機と同じぐらいの音量なので、少々耳障りに感じることもあります。
メインブラシの機能に「ゼロタングルブラシ」が付いている事でブラシに髪の毛が絡まりずらくなているのでメンテナンスも楽そう。
また、紙パック不要のダストボックス式であるため、その分メンテナンスが必要です。メンテナンスに抵抗がない人には向いていると思います。ボタン一つで簡単に部品を外せるうえ、水洗いも可能なので、手間が少ないですし、紙パック式に比べてランニングコストも抑えられる点は魅力的です。
このように、使う人の好みや手間をどう感じるかによって、ロボット掃除機の満足度は変わるかもしれませんが、全体的には満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2024年7月15日 18:48 [1863794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
X1 OMNIとT30 OMNIの比較 |
『ルンバ コンボ j7+』、『Deebot X1 OMNI』の使用経験があり、そことの比較でコメントしております。
【性能】
リビングで使用しているソファの足の高さが18cmなのですが、『X1 OMNI』では十分に清掃することができておりませんでした。『T30 OMNI』では、きれいに掃除してくれています。
※詳細は画像をご確認ください。
【デザイン】
サイズ感が小さくなりスタイリッシュになったように見えます。
水タンクは透明になり残量がわかりやすくなっておりますが、タンク内で水滴が出来てしまい見た目が若干損なわれます。
「これであれば、X2 OMNIのほうが見た目はいいかもな」と思ったので★3評価となります。
【使いやすさ】
『X1 OMNI』では、ステーション側にボタンがありましたが、『T30 OMNI』は本体側にボタンが配置されています。清掃中にステーションに戻したくなった時に本体に近づいてボタンを押さなくてはいけないのが手間なので、★4評価としております。
それ以外に不満はありません。
【吸引力・パワー】
ロボット掃除機最大の11,000Paの清掃力は伊達では有りません。
アプリ側で吸引力を「静音、標準、強力、最大」の4種から選択することができます。
【静音性】
「静音、標準」の吸引力を選択した状態での清掃については静かです。
【サイズ】
ステーション本体が小さいので圧迫感あがりません。
【手入れのしやすさ】
モップ洗浄をする場所がステーション本体から取り外せるようになっておりますので、本体側の清掃もかなり楽になっています。『X1 OMNI』では清掃が大変でした。
【現在、ルンバを利用されている方へ】
ECOVACSへの買い替えを強く推奨いたします。
@アプリで清掃履歴(移動ルートなど)を確認することができる
A本体カメラにより家具などに衝突しない
→ルンバにもカメラはありますが、テーブルの脚などにぶつかっていました
B回転モップによる水拭きでかなり綺麗になる
→ルンバの水拭きとは比べ物になりません
- 比較製品
- エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
- iRobot > ルンバ コンボ j7+ c755860
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
フル機能で5万円を切るお買い得モデル
(掃除機 > Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
