2243クラシックトレイルストーブ P-2243AWイワタニ・プリムス
最安価格(税込):¥7,280
(前週比:-200円↓)
登録日:2024年 4月16日

2025年4月25日 11:21 [1955353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
軽登山で友人のを使った時のレビューです。
【デザイン】
プリムスらしい質実剛健な見た目です。
私もプリムスのユーザーで、組み合わせるボンベはその時の最安のものを購入していますが、同じ価格であれば、ついついプリムスのボンベを選んでしまいます。プリムスのボンベのビタミンカラーは山で元気が出ます。
【使いやすさ】
私自身はP153ウルトラバーナーを愛用していますが、そちらに較べて、一番の違いはゴトクに鍋を置いた時の安定感でした。P153は折り畳みのゴトクで収納時にコンパクトですが、2243の固定されたゴトクは、収納スペースを取るのと引き換えに、とても安定していました。
また、ウルトラライト系のものは火が真ん中に集中しますが、こちらは火が出る部分の円が大きくて、鍋の底全体に火が当たるため、炒めた時の焦げ付きが少なめに感じました。
なお、火力調整のツマミが三角針金のタイプで、そこだけはダイヤル式のP153の方がやりやすいと感じました。
【機能性】
横風に強いと感じました。
バーナーが横風を受けた時に火が不安定になるのは、バーナー部に風が当たるからではなく、風下側のバーナー部のガスが風に流されて火が消えてしまうしまうことが原因ですが、十字型のゴトクはゴトク自身が風防の役目をしますから、風下側のバーナー部からガスが流されるのを防ぎます。使用当日、少々の横風がありましたが、安定した火力を保っていました。
十字ゴトクのバーナーはキャプテンスタッグのオーリックが有名です。興味のある方は、オーリック、でググると理屈や解説がヒットすると思います。この2243も同じ構造で、実際に少々の横風下で安定した調理ができました。
【サイズ】
軽登山では問題ないと思います。
縦走などでは、パッキングサイズ、重さともに、「気になる」と思います。
【総評】
大型の十字ゴトクのバーナーは、コンロと呼んでもよいほど使いやすいと思います。軽登山で調理や食事も楽しみたい、という用途に、特に向いていると思います。
少し贅沢かもしれませんが、ウルトラライト系のものと2台持ちで使い分けるのもありと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
バーナー・ツーバーナー
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(バーナー・ツーバーナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
