ノクリア AS-C254R [ホワイト]
- 横幅728×高さ250mmのコンパクトなエアコン。Cシリーズの2024年モデル(おもに8畳用)。
- 熱交換器を溜まった水ごと55度以上に加熱して、カビ菌や細菌を素早く除菌する「熱交換器加熱除菌」を備える。
- 抗菌・防カビ加工の「ウイルカット・フィルター」で付着したウイルスを抑制する。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.15 | 42位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.65 | 4.25 | 48位 |
パワー![]() ![]() |
4.36 | 4.37 | 121位 |
静音性![]() ![]() |
4.65 | 3.92 | 27位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 3.98 | 46位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
4.33 | 3.84 | 52位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 22:31 [1982973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
設置後の外観 |
この製品を設置してからちょうど1ヶ月になる。満足度は、概ね満足から大満足の間ぐらいだ。
必要な機能は果たしているし、電力消費も以前より少なくなり、この1ヶ月の電気代も安くなっているので、満足なのだが、大満足というにはいくつか問題もあったため星4つとした。
8畳間に使用しているのだが、30年以上使っていた三菱霧ヶ峰14畳用が7月27日に稼働しなくなり買い替えることにした。
設置業者の手配と並行して、2025年7月28日午後4時過ぎに注文し、7月30日昼過ぎに配達され、その日の中に設置した。物は届いても設置に1週間ほどはかかることを覚悟していたので、非常にスムーズに置換を行うことができた。
というわけで7月30日からの稼働となったわけだが、わが家の電力会社の料金計算期間は月の中旬から次の月の中旬までなので、新しくこの製品を導入しての効果は半月ぶんなのだが、7月中旬から8月中旬の使用量と電気料金で見ると、去年に比べ使用量が 90kWh ほど、料金が4千円以上少なくなっている。我が家の電気使用状況は、このエアコンを変更したこと以外、去年とほとんど同じなので、この減少は、ほとんどこのエアコンによるものとみることができる。
それまで長年使っていた三菱霧ヶ峰14畳用は冷媒の漏れなどもあっただろうし、8畳用としては非効率/オーバースペックだったということもあるだろうし、エアコン自体も30年以上前の製品で今ほど省エネ効率もよくなかったのだろう。それにしても電力消費がこれだけ劇的に変わったのには驚いている。1ヶ月丸々新しいエアコンを使っていれば、使用量も電気代ももっと減っていたはずだ。
一方で問題もいくつかある。
1つはスマホ/アプリ対応とあるが、その機能を標準で装備しているわけではない点だ。オプションの無線LANアダプタを別途購入する必要がある。価格.comのスペック表でも、オプションであることが明確には示されていなかったので、当然標準で装備されているものと思っていた。スマホのアプリと連携していれば、遠隔操作や操作履歴、室温の変化の履歴/記録など、さまざまな使い方ができるのかもしれないが、そういう機能を別売品を購入してまで必要だとも思わない。ただ、そういう機能があるという宣伝文句に騙された感じは拭えない。どこのメーカーが始めたのかは知らないが、他のメーカーがそういう機能を謳っているのであれば、同様の機能を持たせないわけにはいかないということなのだろう。
2つめの問題は、他の多くのエアコンでも起こることかもしれないが、湿度戻りが激しい気がする。冷房がよく効くのだが、一定の温度まで室内が冷えるとエアコン内部の結露水が運転停止後に送風で室内に戻り、水蒸気となって湿度を上昇させる現象だ。一旦湿度が50%以下まで下がるのだが、その後急激に湿度が上がり68%ほどになるのを何度か経験した。肌で湿気が感じられるほど不快な状態になる。今では、室温、湿度が十分下がったら除湿に切り替えるようにしている。
自動ボタンで起動すると、そういうことが起こらないのかはわからない。取説にそういう説明はないので、多分、手動で除湿ボタンを押さないかぎり湿度の制御は行わないのではないか。機械自体に、結露水を送風で飛ばさない仕組が必要なのではないか。高級なエアコンはそういう機能を装備しているのかもしれない。
3つめの問題。初期設定で、リモコン操作したとき、操作内容を音声で知らせるようになっているが、音声があまり明瞭ではなく、ボタンを押すたびに音声を聞くのは、うるさく煩しい。すぐに、設定で音声を流さないようにした。
ところがこれにも問題があり、リモコンは一方的に本体に信号を送っているだけで、両方の間で双方向通信が行われているわけではない(本体がリモコンに操作受理/ACK信号を送るわけではない)。したがって、リモコンで操作したにもかかわらず、距離や角度の具合で信号が本体に伝わっていないことも起こりうる。実際、近い距離で本体に向けて停止ボタンを押したにもかかわらず、本体が止まらなかったことがあった。家を出るときに停止ボタンを押したつもりが止まってなかったということが起これば、電気をずいぶん無駄遣いすることも起こりうる。
ひょっとすると、そういうことを防止するために、音声お知らせを行おうという意図なのかもしれない。メーカー間の競争が熾烈で、できるだけ製品価格を安くしたいために、できるだけ製造コストを下げるための結果なのかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月31日 13:13 [1977727-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 4 |
【デザイン】無難なデザイン、あまりこだわらない。
【使いやすさ】リモコンがとてもシンプルで使い易いです。
【パワー】普通ですが、必要十分です。
【静音性】とても静かです。
【サイズ】とてもコンパクト(第一選択肢です。)
【除菌・消臭】まだ使い始めていませんが、そんなに重視していません。
【総評】我が家では、エアコンは富士通ゼネラル一択ですが、今回、設置工事の方に色々と教えて頂きましたので、他のメーカー(ダイキンなど)も検討してみたいと思いました。でも、他のメーカーも、もっとコンパクトのエアコンを創るべきであると思います。ご参考までに。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
2025年6月25日 04:59 [1970793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 無評価 |
サイズこじんまりして、稼働音が気にならない、リモコン見やすい、フィルター掃除のしやすさは文句なしです。このメーカーはGMと富士通の合併会社で、給湯器大手パロマの参加に入ったんですよと設置工事の方が教えてくれました。
使い始めたところにつき除菌消臭はまだ不明、これからの評価となります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
