LUCA TM103M4V1-B [ブラック] レビュー・評価

2024年 3月25日 発売

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]

  • 高画質WUXGAディスプレイを搭載し、細部までクリアな画質で動画や電子書籍の視聴に適した10.1型タブレットPC。WideVine L1対応。
  • GPSや加速度センサーをはじめとする6つのセンサーを搭載。7100mAhのバッテリーを備え、残量を気にせず使える。
  • 8コアプロセッサーにより、作業に応じたパフォーマンスとすぐれた応答性を発揮。使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
最安価格(税込):

¥22,800

(前週比:-3,980円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,800¥55,836 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 13 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek MT8781(A76+A55)/2.2GHz+2GHz LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の価格比較
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の中古価格比較
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のスペック・仕様
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のレビュー
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のクチコミ
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の画像・動画
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のピックアップリスト
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のオークション

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]アイリスオーヤマ

最安価格(税込):¥22,800 (前週比:-3,980円↓) 発売日:2024年 3月25日

  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の価格比較
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の中古価格比較
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のスペック・仕様
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のレビュー
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のクチコミ
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]の画像・動画
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のピックアップリスト
  • LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TM103M4V1-B [ブラック]

LUCA TM103M4V1-B [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:6人 (プロ:2人)
  1. 5 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.73 4.31 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.24 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.51 3.82 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 2.51 3.90 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.22 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.24 4.26 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.00 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.22 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ショーン7さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:325人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
24件
167件
バイク(本体)
4件
52件
スマートフォン
2件
43件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性3
バッテリ4
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

【デザイン】
すっきりしてていいと思います。艶消しの黒なのもいいです。

【処理速度】
YouTubeを見るのには充分すぎます。

【入力機能】
反応は良く入力しやすいです。

【携帯性】
iPadと比べると少し重いです。

【バッテリ】
持ちはいいと思います。余計なアプリを入れてないので
なかなか残量は減りません。

【画面】
少し青っぽいですがきれいです。

【付属ソフト】
不要なソフトが入ってなくていいと思います。

【コストパフォーマンス】
性能から考えると格安です。

【総評】
処理速度、画面の解像度、4スピーカの音すべていいと思います。
メモリだけ4Gでなく出来れば6Gあればなと思いますが、アプリを
必要以上に開かなければ問題なく動作します。性能、質感はiPadには
及びませんが価格を考えると素晴らしい性能だと思います。高画質の
ゲームをしない方にはお勧めです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

saltaddさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性3
バッテリ5
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス4

【デザイン】
悪くはないがさほどスタイリッシュさやデザインの良さは感じない。
【処理速度】
悪くない。重いゲームはするつもりがない用途でかったせいかもしれないが十分良い
【入力機能】
画面表示の縦横の切り替えがスムーズにいかないときがある。あとは資格試験の勉強の際にラジオボタンを押したときに別のボタンになったり入力されてないと出たり等あったが基本的には困らない。
【携帯性】
ほかの方も書かれているが持った感じ重い。8インチにすべきだったかもしれない
【バッテリ】
用途的に消費電力が大きくないのかもしれないが十分持つ
【画面】
それなりにキレイだとおもう。
【付属ソフト】
特筆すべきものはないが、FireHDなどと違ってGooglePlayが使えるのはやはりありがたい。
【コストパフォーマンス】
買ったのがブラックフライデーだったのもありそれなりに満足
【総評】
重いので携行性がよろしくない。電車で立ちながら片手で扱うのは難しいだろう。
ごろ寝しながらタブレットアームスタンドで動画を見たりするのには良い

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

多賀一晃さん

  • レビュー投稿数:672件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。

主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む

満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性3
バッテリ3
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

本体。枠ありデザイン。かなり古く見えることは否めない。

短辺、上側に、スィッチ・端子類が並ぶ。

メインカメラは2つのレンズで構成される。

   

レンズの出っ張りは、強め。

   

電話できるスマートホン、入力インターフェイスに優れるノートパソコンに比べ、タブレットの位置付けは曖昧である。
一度、憲法に定められた最低限の生活に必要な家電を調べたことがある。ズバリの回答はなかったが、ネットで近しい事例を見つけた。2020年の東京都最低生計費試算調査結果がそれだ。東京都北区在住の若者が普通の暮らしを送るためには、男性で月額24万9642円、女性で24万6362円が必要としている。生活を支える家電は、全部数え上げると25種類にも及ぶ。
その中で、スマートホンなどは通信費。ノートパソコンは教育娯楽費に分類されるが、タブレットは出てこない。通信費は4人家族で1万8千円。月当たり4500円としている。確かに、フル活用は無理としても、スマートホンは買えるし、維持もできる。
タブレットは大きなスマートホンとも言えるが、電話機能がないので、キーボードのないパソコンと言える。(ちなみにこのリストの中にWi-Fiルーターはありません。)
つまり、タブレットは持つ理由があまりないとも言える。
逆な言い方をすると、だからこそ何でも使えるのだが。

が、今一番万能機と言えるのは、スマートホンだろう。青色申告に行くと、スマホで申告しましょうとしつこく言われる。実際スマホで送信するデーターはパソコンで申告していた時より、簡便になっていて、申告も楽。電話という通信機能は、いろいろ辿ることもでき、税務署サイドもメリットが大きいと判断したのだと思われる。
一方、知的作業は、パソコンだ。特に内容が決まっていることに関しては速い。入力速度の速さがキーとなるからだ。
この2つは、それぞれ明確な存在理由を持つ。

では、タブレットはというと、これはタブレットに限るという事項はない。あえて言うならNETFLEXなどをBGVとして流し続ける、寝転がった状態でのチェックなどで、スマートホン、パソコン、あるいはテレビでも代用できる。

このため、タブレットに「欲しい性能は?」と聞かれても、極めて曖昧な返事をするしかない。が、ゲーム用パソコンのような、ギリギリまで研ぎ澄ました性能は不要。その分、ちょっと遅めでもよいが、4Kまでの動画再生がスムーズであること。加えて、写真のレタッチがストレスなくできることだろうか。

アイリスオーヤマのタブレット TMシリーズも、同様な考えで、視覚情報を得やすい、高画質を意識した仕様になっている。

今回「リーズナブルな価格(中級モデル)」のタブレットと言う観点で、メーカーよりサンプルを借り、テストした。


画のサイズは10.1インチ。本体サイズは幅242.8×奥行167.6×厚さ8.7ミリ。枠あり画面だ。
重量約585グラム。バッテリーは7100mAh。10インチ画面の割に重いのは、枠のためだろうか?

OSは「Android 13」。CPU「MT8781」、メモリー4GB、ストレージ128GBを内蔵。最大512GBのmicroSDXCメモリーカードに対応。
画面の解像度は1920×1200ドット。内蔵カメラは、前面500万画素、背面が800万画素。
無線通信は、Wi-Fi 5準拠の無線LANとBluetooth 5.0に対応。USB Type-C×1、3.5mmオーディオ×1のインターフェイスを持つ。

言い方を変えると、解像度は2K(地上波並み)。カメラは数値的にはもう少し欲しいが、画が10.1インチなので、大画面ディスプレイにでも繋がない限り、文句は言う人はまずいないだろうというスペック。実際、ネットフリックスもスムーズに再生できた。

合格点は付けられる。値も4万円以下で手に入り、そこそこ安い。

ただ、私はこのモデルを持つことにストレスを感じた。単純に言うと、ガジェットは相棒とも言える家電なのだが、その割に育てがいがないからだ。昔、大手ノートパソコンメーカーの技術部長と親しく付き合っていた時に、ノートパソコンの作り方を教わったことがある。ノートパソコン自体は、インストールするアプリで如何様にでもすることができる。このためノートパソコンを設計するときは、できる限り、いいスペックにしてやらないとダメだということだった。なるほど、彼の設計したパソコンは、メモリーさえ拡張してやると、2年間、不満を持たずに使うことができた。買って2年、自分に合う様に育てたとも言える。

言い換えると、デジタルガジェットは、毎日隣に置いておいても飽きられないことが重要ということだ。伸び代があり、オーナーの期待に答えられるというのは重要なことだ。

そう言う目で見ると、当モデルは拡張性に乏しい。また積極的に使うなら、重さも問題になるだろう。できることなら500gを割って欲しかった。

拡張性に乏しいデジタルガジェットは、余程特化型でないと売れない。

厳しい目で見ると、適当な画質、性能を、適当な価格でお届けします。貴方の要望に足らない場合は、ごめんなさい。と、腰が引けた様なモデルである気がする。

アップルほどではないにせよ、対応する手間はかかるけど、室内のデジタル事は全部引き受けると宣言する様な我儘さを期待したい。そこまで風呂敷を拡げずとも、「テレビ不要。新しい室内エンタメはこれ!」位はして欲しかった。と言うより、ここは確実なニーズがあるので、ここで尖らせてもいい気がする。
デジタル系は、中国がドッと乗り出してきており、価格系で出し抜くことは無理。デジタルガジェットの意味をもう一度問い直して欲しい。それなりにまとまっているが、今一歩足らないと感じられた。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クレームがブリュレさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
4件
0件
スマートフォン
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
入力機能4
携帯性3
バッテリ3
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス3

【デザイン】
レンズ部分の出っ張りが気になります。

【処理速度】
遅くはない。
高額な高性能なタブレットやスマホとは比べないのでこれで良いです。

【入力機能】
普通。

【携帯性】
重い。

【バッテリ】
使い方によるので普通。

【画面】
解像度はよいので綺麗ですが全体的にちょっと青いです。色補正機能は「色をより正確に表示したい場合」に色補正が役に立つと書かれているけど好みに調整できない機種なので機能をオンにすると不気味な色にしかなりません。
最初から画面のフィルムが付いています。もっと綺麗に見える方が良いとか指紋防止がよいと思ったら別のフィルムを買って貼り換えます。

【音】
スピーカーは4つらしいいけど、音は良くはないです。

【カメラ】
アウトカメラ約800万画素もインカメラ約500万画素も色や画質が悪くはない写真が撮れました。

【付属ソフト】

【コストパフォーマンス】
安くはないけど使えるのでコスパは良くも悪くもないと思いました。

【総評】
電子書籍を読むことが主な目的で、たまにアプリやブラウザで買い物をしたりGoogleフォトやYouTubeを見ていますが十分な性能です。
スタンドに立てて30分以上YouTubeを見てみましたが本体が温かくなったり動きが悪くなったりすることはありませんでした。
安くはないけど買ってよかったです。
アイリスオーヤマのタブレットは8インチのものも使いましたはミドルモデルのLUCA TMシリーズが良いです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だし湯さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
入力機能3
携帯性1
バッテリ5
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス5
   

   

【デザイン】
背面カメラが突き出てるのを除けばシンプルなデザインです。

【処理速度】
MT8781は要するにHelio G99。2万円台のタブではトップクラスではないでしょうか。3Dのゲームもそれなりに動作します。

【入力機能】
フィルムの滑りが悪い。また、3ボタン・ジェスチャー共に操作感は微妙です。

【携帯性】
10インチタブでは最重量級。片手で持つとずっしり。

【バッテリ】
容量は充分すぎるくらいです。急速充電はありません。

【画面】
解像度・発色共にいい感じです。

【コストパフォーマンス】
SoC性能に加えて10インチのWUXGA&WideVine L1対応を考慮すると高いほうではないかと。

【その他】
WideVineはL1対応です。
Atmosはありませんが、スピーカーは4箇所あります。
USB端子はAlt未対応です。
イヤホンジャックはちょい固めです。

【総評】
価格.com掲載の10インチG99タブでは最安と考えるとコスパは高い。ただし重さや防水なし・Atmosなしなどケチった点も目立つので、人を選ぶと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

神野恵美さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。

書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む

満足度4
デザイン3
処理速度無評価
入力機能無評価
携帯性3
バッテリ4
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

8インチモデルとのサイズ比較

エントリーモデル(左)との比較

エントリーモデル(左)との画質比較

   

エントリーモデル(左)との厚さ比較

   

アイリスオーヤマのタブレット。3月下旬に行われた、メーカー主催の商品説明会でチェックした。

2021年から黒物家電ブランド「LUCA」でタブレットを展開する同社。本製品は10.1インチで、8インチの「TM083M4V1-B」とともに中位モデルとしてラインナップする。

本体サイズは幅242.8×奥行167.6×厚さ8.7ミリ、重量約585グラム。7100mAhのバッテリーを内蔵する。

OSは「Android 13」搭載。CPU「MT8781」、メモリー4GB、ストレージ128GBを内蔵。最大512GBのmicroSDXCメモリーカードに対応する。

画面の解像度は1920×1200ドット。内蔵カメラは、前面500万画素、背面が800万画素。

無線通信は、Wi-Fi 5準拠の無線LANとBluetooth 5.0に対応。インターフェイスとして、USB Type-C×1、3.5mmオーディオ×1を装備する。

8インチモデルとは、サイズ・重量以外に内蔵カメラとバッテリーの容量が異なり、価格差は3000円程度。

4月に発売予定のエントリーモデルの「TE084M4V1-B」(8インチ)「TE104M4V1-B」(10.1インチ)と大きく異なるのは解像度。エントリーモデルの1280×800ピクセルと並べると確かに高画質。アウトカメラの画素数も高く、バッテリーの容量も大きい。約9グラムだが軽量で、ごくわずかだがサイズも異なる。エントリーのリーズナブルな価格は魅力だが、10.1インチでより高画質なタブレットを好むユーザーは本製品を選ぶとよいだろう。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]
アイリスオーヤマ

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]

最安価格(税込):¥22,800発売日:2024年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUCA TM103M4V1-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(タブレットPC)

ご注意