S364ATCS-W [ホワイト]
- コンパクトサイズの室内機を採用し、機内洗浄などクリーン機能が充実したエアコン、CXシリーズの2024年モデル(おもに12畳用)。
- 高さ250mm×奥行き265mmのコンパクトサイズ。「水内部クリーン(結露水洗浄)」を採用し、熱交換器の汚れを洗浄。
- 「暑すぎ」「寒すぎ」を検知して音声で知らせ、自動運転を行う。独自の高効率・高耐久設計の「スイングコンプレッサー」を採用。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.15 | 27位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.48 | 4.25 | 80位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | 21位 |
静音性![]() ![]() |
4.52 | 3.92 | 44位 |
サイズ![]() ![]() |
4.76 | 3.98 | 28位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.84 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 10:08 [1978785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
お掃除機能付きが嬉しいです
ダイキン製は他メーカーと比較して設置後のトラブルが少ないです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 09:56 [1967005-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 5 |
5年前(本年6年に突入)長期優良住宅のパナホーム新築時に10畳の部屋にパナの一番安い10畳用を取り付けた。前年の異常気象激熱で夏はエアコンは初めて寝てる時も四六時中電源入れっぱなし。しかも前年は、エアコンあるのに扇風機も追加導入。で今年は4月からもう暑いので扇風機導入。何故かこの部屋より外のほうが涼しい時もあった。大型テレビや高性能パソコンのせいで部屋が暑くなっているのか?
それとも、エアコンのガス漏れ、故障、汚れ?過去に車のエアコンのカス漏れでガス補充した経験はあるが、車のエアコンのガス補充はまた漏れるので今回これを購入し直した。
今考えると、まず掃除してなかったこと。汚れてた。昔はそんな事年に1回位掃除機でフィルターを掃除すれば良いと思っていた風習。フィルター以外も業者頼んで掃除するなんて昔世間で話なかったと思うが?
とにかく壊れてはいなかったようだ。
大前提で、私はエアコンは基本ほぼ夏しか使わない。暖房の電機は夏効率悪いのでファンヒーターです。
購入前に少し調べたが、購入後も色々調べた。
今更遅いが購入後も色々調べた結果、結論 12畳用 200wの付加機能なしを購入するのが一番正解だった気がする。二階の100wのエアコン入れ替えだったが一階リビングに200wエアコンもあるので電圧変更は可能だった。
二階は南側のベランダしか設置出来ないので室外機にしょっちゅう日が当たる。一階は東側建物の日陰に室外機を設置出来るが。去年室外機に千円以下で日除け用のパネルを設置したが無いよりましだが、上部しか保護できない。しかも耐久性せいぜい2年ぼろぼろになる。
今回はそれより少し価格が高くて少し厚い磁石付きを購入したが、ひさし部分が風で煽られ翌日もう風で外れてた。
とにかく南側のベランダでの室外機はひたすら直射日光にさらされるので、その上に日よけシェード 100×200pシートを被せベランダとロープで固定とコンクリートブロック2個で設置しました。
最近ユーチューブとかで、6、10、14畳以外は買うな。という情報が多数出ていますがメーカーや時期にもよりますが、現在10畳用と12畳用の価格差は5千円程度です。
コンセント形状も10畳用と12畳用では違います。そこでアンペアが違ってきますので能力が当然違ってきます。
ただ家は100Wコンセント形状両方差し込める形状だったので追加料金は不必要だったのもあります。
最近のくそ暑い天候が続くなら10畳用と12畳用でコンセント形状変更するくらいなら200wにしたほうが良いと思います。200wのほうが効率高くて電気代が安いので。
またユーチューブとかでお掃除機能はいらないという書き込み多いですが、それも最近の価格差は5千円程度です。価格差が少ないので掃除機能ありを購入しました。
掃除機能が付いているとエアコン掃除を業者に頼むと価格が高くなるのは事実だと思います。
先程も述べましたが昔はそんな事年に1回位掃除機でフィルターを掃除すれば良いと思っていた風習。
多分毎月フィルターの掃除を自分でするのは大型テレビの上でテレビが邪魔で掃除しにくいし面倒でやらないと思う。
お掃除機能あったほうが楽。
フィルター以外も業者頼んで掃除するなんて昔世間で話なかったと思う。
業者頼んで掃除するのは今まで一度も依頼した事も無いし将来実際やるかもわからない。
何にも機能ついてない安いエアコン購入するなら業者に金払って掃除するよりも新規にエアコンを購入したほうが良いかもしれない。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
