中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K-H [グランドアンバーグレー]
- 幅65cmで、たっぷり大容量の冷蔵庫(547L)。「中だけひろびろ大容量」で棚の高さやドアポケットの仕切りなどを自分仕様にカスタマイズできる。
- AIが家庭ごとの生活パターンを学習して、部屋別に最適な運転を実施する「全室独立おまかせA.I.」を搭載。「つながるアプリ」に対応しスマホと連携可能。
- 解凍なしで使える「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、生のままおいしく保存する「ひろびろ氷点下ストッカーD A.I.」、「朝どれ野菜室」を搭載。
中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K-H [グランドアンバーグレー]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2024年 2月22日
中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K-H [グランドアンバーグレー] のユーザーレビュー・評価
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月28日 19:45 [1992697-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
28年間使用した三菱のMR-J45Rが、2年前に中の電気がつかなくなり、今年の夏製氷機が壊れたので、買い替え。
【デザイン】
前のタイプは、片開ドアで、前後湾曲していたのが、四角くなり、スッキリして良い。初めてのフレンチドアで、節電にもなっている。
【使いやすさ】
普通かな。
【静音性】
全く気にならない程静か。
【サイズ】
前の機種と比べると、448L→547Lになったが、感覚的にはあまり変わらない。
サイズ的には幅が3cm小さく、高さが10cm高くなった。
【機能】
切れちゃう冷凍に、肉を入れているが、カチカチにならずに切れて良い。
タッチパネルは、あまり操作することはないが、節電レベルが★で表示されるので、3つ★がつくと嬉しい。
【総評】
前の機種は、電力が130Wだったのが、この機種は30Wあたりになり、電力が1/4になったのには驚いた!(電力チェッカーに繋ぎっぱなしでチェックしている)
日本製なので、長持ちしてくれるのを期待しているが、最初、チルド室の開け閉めがガタガタとひっかかってスムーズでなく、ここだけ初期不良じゃないかと疑ったが、ドアを開いて、とても出しにくいチルドの引き出しをなんとか外に出して、中を見たところ、レールのパーツが左右に動く構造になっている? これを調節したら、引き出しもまぁ開け閉めできるようになった。冷蔵庫を運ぶ時に、どちらかに寄ってしまったのだろうか。
(電気屋にも見に行ったけれど、もともとの構造が、開ける時と閉める時に、少しテンションがかかるようになっている?)
とにかく、最初はストレスでしかなかったが、調節後は開け閉めできるようになった。もっとスムーズに開け閉めできるといいのだけど。
チルド室の引き出し自体も、少し安っぽくペラペラなのも気になる。
まだ使用して2週間なので、この辺で。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年5月22日 11:01 [1962566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
【デザイン】
凄くカッコよくて、置いているだけで気持ちがいいです。
【使いやすさ】
大きくて使いやすいですが、タイトルにも書きましたがアプリが微妙。取扱説明書を見ながら登録しましたが、そもそもの登録にかなり苦戦しました。
家電は基本的にPanasonicなので、そこと比べると三菱は不親切な感じやな、と。
【静音性】
静かです。音を気にしたことがない。
【サイズ】
観音開き部分にペットボトルが入らないのは残念。
観音部分に置けないので野菜室の手前に置いているが、取り出しが斜めになったりすると野菜室のカバーに当たったりするので、そこも残念。
【機能】
特に問題なし。チルドも瞬冷凍も使いやすい。
【総評】
概ね満足で、良い買い物をしたなと思います。
あとは壊れない事を祈ります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









