RAINBOW2 Pro エリートコントローラーBIGBIG WON
最安価格(税込):¥7,780
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月下旬

よく投稿するカテゴリ
2025年5月14日 17:41 [1961130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
純正コントローラーと比べて、少しスケルトンになっていてビジュアル的にゲーミング要素が強めな主張。
ボタンが多くてゴチャゴチャ感あり。
【使用感】
レバー、ボタン、パドル類の持ち心地・操作感は非常に良い。
【耐久性】
1年以上使っても問題なし。
【機能性】
1000Hz対応、マクロ対応、連射対応と非常に多機能。
多機能すぎて、説明書を読み込まないと使いこなせないほど。
1000Hzのヌルヌル感に慣れると純正コントローラーには戻れない。
前面下部に4つあるボタンを無効にできないのが少し残念。
【総評】
1000Hz対応、背面パドル付きはアツい。
慣れると純正コントローラーより圧倒的に操作感が良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 23:32 [1876799-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
デザインは黒で、けっこうズッシリで値段の割には高級感はあり。
【使用感】
使用感は、アジアンサイズで日本人にはフィットしやすい。トリガーストップや背面ボタン2つと上のLR真ん中に2つボタンがあり、小さな手でも押しやすい。
【耐久性】
耐久性はどの面をとってもない。(いろいろな部分が壊れる)
pcに繋いでいて設定もちゃんとしていても急に切れたり、pcと繋がらなくなることが非常に多い。
yボタンとxボタンは1ヶ月で戻らなくなったものもありました。
だがメーカーの耐久性はあって、ちゃんと壊れている証拠をビデオで撮影して英語で伝えれば(日本のサポートで)比較的早く届けてくれる。
【機能性】
機能はスマホとも連動させられるので非常に便利。
背面やカラー変更、トリガーやスティックの設定までできるの嬉しい。
体感できているかは不明だが、ポーリングレート1000Hzは早くてうれしい
【総評】
性能は最高で、サイズ感も値段も本当にいい製品。
だが、そのストックを全部吐き出す耐久性のなさが問題。
いちいち新品に変えてくれるが、英語でのやりとりや購入コードや不具合が起きたビデオなどを添付したりと面倒。
競技勢がコレを使うなら最低3個はいる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月18日 00:54 [1844640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
買う前は1000hzがどうとか、ライティングがなーとか思ってGalehallと迷いましたが届いてみると無線接続が快適すぎて私のようなライトゲーマーには200hzで十分、何の不満も無い!となりました。ゲーミングバリバリのライティングも使っている時は気にならないし、充電状態が分かりやすくてはむしろ歓迎です。その他ゲーミングな連写やマクロやアプリやありますが私にはオーバースペックです。それでも無線になるだけで買う価値有りです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 14:38 [1828614-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 5 |
RAINBOW2 Proのエリートコントローラーですが値段が高い分、最高ののパフォーマンスを備えたコントローラーです。12bit高解像度入力によるスムーズな操作感、アダプティブキャリブレーションがセンターを認識し自動校正できストロークを物理的に制御できるトリガーストップスイッチによりショートストローク/ロングストロークが選択可能です。ゲームタイトルによって使用感を変更でき、デザインも高級感がるのでコントローラーの見た目と機能にこだわる人におススメの1品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
