うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]
- 「無給水加湿」に加え、快適と節電の2つの自動運転を搭載したエアコン、RXシリーズの2024年モデル(おもに14畳用)。
- 「節電自動運転」により、設定温度になり室温が安定すると消費電力を抑えた節電運転を行う。「AI快適自動運転」でAIが好みの運転を記憶学習。
- 「無給水加湿(うるる加湿)」を採用し、外気中の水分をエアコンが取り込み、無給水で潤いを届ける。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.15 | 40位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.25 | 68位 |
パワー![]() ![]() |
4.69 | 4.37 | 73位 |
静音性![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | 106位 |
サイズ![]() ![]() |
3.84 | 3.98 | 124位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
4.18 | 3.84 | 77位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年12月24日 10:21 [1910748-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
A 『レビューの視点』について。
1、典型的なレビューではありません。
2、「『どのメーカー』を選んだ方が」や
「『どの機種』を選んだ方が」を、
【庶民目線】で
『俯瞰』したレビューとなります。
3、専門的な知識が必要な方は、
高度な知識と豊かな経験の方のレビューか、
職業評論家のレビューをお読みください。
4、概して立場上、
職業評論家の評価には、
@長所の記述はあるも、
短所の指摘はありません。
A自己資金で購入した、
どの製品を使用しているかの、
記述もありません。
B 自己紹介。
1、通常デザインの『壁掛け型』家庭用エアコンの、居宅での使用歴について。
・海外製
・「(株)コロナ『リララ』」
・「(株)富士通ゼネラル『ノクリア』」
の経験はありません。
2、@・「サンヨー」2台
・「東芝(株)『大清快』」2台
・「シャープ(株)」2台。
・「日立空調ソリューションズ(株)『白くまくん』」2台
・「三菱重工サーマルシステム(株)『ビーバー』」2台
・「パナソニック(株)(松下電器産業(株))『エオリア』」5台
・「三菱電機(株)『霧ヶ峰』」1台
・「ダイキン工業(株)『うるさらX』」1台
です。
A機種は全て
「プレミアムモデル」で、
比較上では齟齬は無いと思います。
3、『耐久性』について。
業者清掃は実施。
@正常に10年以上「稼働した」のは、
・『ビーバー』
・「パナソニック(株)(松下電器産業株式会社)『エオリア』」
・『うるさらX』
です。
A『霧ヶ峰』」は設置後約2年半です。
正常に稼働しています。
4、5年〜8年で「故障」したメーカ。
@『室外機が稼働せず』。
「東芝(株)」2/2台。
A『温度と風量の変化が体感できず、冷房効果が無し』。
・「シャープ(株)」2/2台。
B『室内外の気圧差・ドレインやフィルターや冷媒部の目詰まりと汚れ』に問題は無く、
『室内機より水漏れ』と、
『温度と風量の変化が体感できず、冷房効果が無し』。
・「日立『白くまくん』」1/2台。
C「サンヨー」2台は割愛をします。
C 「『どのメーカー』を選んだ方が」について。
1、@各社には、
長所と短所、
実勢価格差異があります。
A購入者側にも、
重視する機能と軽視出来る機能、
嗜好と金額等ついての、
考え方に違いがあります。
2、当方が『エアコン』に求める基本的な『性能』について。
@『冷房運転』なら、
『良く、冷える』です。
『暖房運転』なら、
『良く、暖まる』です。
A★「15年以上、正常に稼働」する
『耐久性』です。
3、各社共に、
設計上の構造や、部品・加工・材料は、
廉価機<普及機<プレミアム機の順番で、
高品位となり、
「故障率」は低下します。
D『買いたいメーカーと製品』について。
1、「ダイキン工業(株)『RXシリーズ うるさら X』」
≧「パナソニック(株)『エオリア LXシリーズ』」
>「三菱電機(株)『霧ヶ峰 Zシリーズ』」
です。
@3製品共に、「家電量販店モデル」と「住宅設備モデル」があります。
A『RXシリーズ うるさら X』と『霧ヶ峰 Zシリーズ』は、
※「家電量販店モデル」=約2×「住宅設備モデル」の実勢価格です。
2,『RXシリーズ うるさら X』について。
@特徴の機能は、
「加湿」と「給気と排気」です。
(ア)『RXシリーズ うるさら X』は、
設定温度に到達しても、加湿機能は稼働します。
(イ)『MXシリーズ うるさら mini』は、
設定温度に到達すると、強制的に加湿機能は停止をします。
A「加湿機能」の性能について。
(ア)単独「加湿器」と同等の効果を期待するのは、「酷」です。
付加価値を付随し、下位機種との差別化を図る機能ですから。
(イ)「加湿器」や「ガスストーブ」を利用します。
B「空気清浄」の性能について。
(ア)単独「空気清浄器」と同等の効果を期待するのは、「酷」です。
(イ)「シャープ」や「ダイソン」の「空気清浄器」を利用します
3、『霧ヶ峰 Z シリーズ』について。
@特徴の機能は、
(ア)「暑がり屋」と「寒がり屋」さん向けに、其々に当たる風の自動調整です。
(イ)「自分で掃除がし易い」です。
A(ア)「換気機能」を追加すると、
※(イ)「換気ユニット」¥22,000と「専用ホース」¥16,500と設置代金が、
別途に必要です。
B「家電量販店モデル」の「室外機は高温外気『50℃』未対応」です。
4、『エオリア LX シリーズ』について。
1、特徴の機能は、「ナノイー X」でしょうか。
2、特徴が無いのが、『エオリア』です。
3、当方が挙げたい長所は『耐久性能』です。
@実家の『エオリア』は、15年選手です。
A使用頻度が低く、日照時間が長くない
「ダイニング用」と「子供部屋用」の
「松下電器産(株)」製は、
『21年間』正常に稼働中です。
B(ア)我が家で1番に、
日照時間が長く、室内が高温となる「寝室兼書斎部屋用」の
「松下電器産(株)」製が、21年目で冷房機能が臨終しました。
(イ)2階の別室の2台で、酷暑を乗り切りました。
代償は5万円超/1回の電気代でした。
C本品と併せて
「『RXシリーズ うるさら X』S 284 ATRS-W」を設置しました。
C※「指定価格」の影響で、
「住宅設備モデル」=約2×『うるさら X』の「住宅設備モデル」
「家電量販店モデル」=約3×『うるさら X』の「住宅設備モデル」
です。
D★「指定価格」戦略が、
『エオリア LX シリーズ』選択の
最大の障壁となりました。
E 『購入を検討してみたいメーカー』について。
1、・「(株)富士通ゼネラル『ノクリア』」
・『ビーバーエアコン』
です。
2、「知名度」と「機種の少なさ」と「広告宣伝費の少なさ」と
世評の「耐久性」から、
最新モデルを夏季迄に購入するなら、
検討の対象に成るでしょうか。
F 『設定温度』の問題について。
1、@「設置環境」である、
家屋の躯体と筐体の
『遮熱と断熱』性能
と
A「設置場所」
に依存します。
2、エアコン自体の問題では無いと思います。
3、「設置場所」と
「センサー位置」の初期設定で
対応してみてください。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月10日 18:32 [1912575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
実家の買替え、価格ドットコムで見つけました
今までノジマなど量販店で購入していましたが、どうも業販モデルの様で、あるんですねこんなお得なものが
量販モデルの倍半分の価格です
価格ドットコムさん常連のXPRICEさんで初夏に購入しました
4年前に我が家の買い替えで購入した当時のフラッグシップモデルと外観などはほぼ同じで加湿機能が付いています
概ね満足しており、電気代の縮減は明白です
実家は100年の日本家屋で隙間風もあり、居間8畳+5.5畳+3畳他台所等々ほぼ1階全てが対象で通常は5.6kwを選択かも知れません
我が家の実績も踏まえ古く調子の悪かった2008年性ダイキンよりはマシだろうと4.0kwとしました
鮨詰め状態の時はかなりMAXで運転しましたが通常は十分な能力です
ただ風量自動にするとかなり頑張って風を送るため音が煩い
親には風量自動は避けて使う様に伝えています
XPRICEさん紹介の工事店さんもとても真面目な方で何より安く変えて大満足です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月26日 05:35 [1896435-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
除菌・消臭 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ダイキンエアコンの自動掃除機能が全く使えない。
使えないどころか、余計酷い状況を作り出すので、掃除機能なしが理想。
以前にパナソニックの掃除機能付きを使っていたが、ダイキン製に入れ替えたのですが、大失敗でした。
パナソニック製は吸い込み型で掃除してくれ、自動で室外に輩出するタイプで、文字通り掃除入らずでした。
ダイキン製は大きなホコリ入れがあるので、一見すると10年間メンテナンスフリーに思えるのですが、実際には1−2年使うだけでフィルターはホコリまみれ、さらにホコリをフィルター内部へ押し込む機能になっており、熱交換器がホコリだらけになります。
これなら、掃除機能なしフィルターを使っている方がマシでした。
フラッグシップの高いエアコンを買ったのですが、大失敗でした。
二度とダイキンのエアコンは買いません。
あと動作音が全般的にジージー煩い。正しく取り付けても壁面から若干浮いているなど。
基本的な設計がどうにもダメな機械だと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
2024年8月4日 12:23 [1871117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
【デザイン】とてもいいと思います。
【使いやすさ】機能が沢山ありますが、使いやすいと思います。
【パワー】取り替え工事後、試運転を始めましたが、すぐにパワーがあることを実感しました。家内がとても喜びました。
【静音性】風量に応じた音はしますが、静かな方だと思います。
【サイズ】室外機は大きいと思いますが、それが安心感にもなっています。
【除菌・消臭】まだよくわかりませんが、よさそうな気がします。
【総評】ダイキンのエアコンは2台目ですが、冷房パワー、その他全般に渡っていい商品だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
2024年7月25日 23:15 [1866283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 4 |
【デザイン】
コンパクトでかっこいい
【使いやすさ】
多機能だが使いやすい
【パワー】
14畳用だが20畳くらいまでは十分に対応できる
【静音性】
10年前の富士通ゼネラル製のエアコンと比較すると非常に静か
【サイズ】
ちょうど良い
【除菌・消臭】
実感はできないが機能としてはありがたい
【総評】
コスパも良いし、機能的にも申し分ない
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月7日 17:42 [1861543-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 4 |
非常にパワフルで、あっと言う間に部屋が冷えます。
ただ温度調節がうまくいきません。27度にセットしても何故か室温は25度位まで下がってしまいます。27度にするには29度とか30度にセットしなければなりません。風向や風量をあれこれ変えてみましたが効果はありません。設置位置は前に使っていた富士通ゼネラルのエアコンと同じ位置で、前のエアコンはパワーはあまりありませんでしたが、ちゃんとセットした温度にコントロールできていました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
