『気軽に良い音を求めるなら大満足』 Linkplay WiiM Pro Plus ぼんてんぼんさんのレビュー・評価

最安価格(税込):

¥35,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,950¥39,944 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ WiiM Pro Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

WiiM Pro PlusLinkplay

最安価格(税込):¥35,950 (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月17日

  • WiiM Pro Plusの価格比較
  • WiiM Pro Plusのスペック・仕様
  • WiiM Pro Plusのレビュー
  • WiiM Pro Plusのクチコミ
  • WiiM Pro Plusの画像・動画
  • WiiM Pro Plusのピックアップリスト
  • WiiM Pro Plusのオークション

『気軽に良い音を求めるなら大満足』 ぼんてんぼんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

WiiM Pro Plusのレビューを書く

ぼんてんぼんさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:543人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
20件
スピーカー
6件
12件
レンズ
11件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4
気軽に良い音を求めるなら大満足
   

   

【デザイン】まるでApple TV。一回り大きいけど。ホコリがつくのを考えると、黒物家電でもブラックよりグレーくらいがありがたいな。

【音質】期待以上に良い。レコードとCDを聴いていたオーディオにラインアウト接続して聴いているけど、レコード、CDとの聴き比べ遊びがきちんとできる音質。さすがにRCAケーブルは純正は頼りないので変えましたけどね。

どうしてか有線LANでイーサネットに接続できず、wi-fiで聞いているけど、無線LANでもまったく残念な音ではない。LANケーブルで音が変わるって言う人もいるようなので、ってことは有線LANケーブルは損失などが大きいってことになるよね。このカジュアルな機器に高価な低損失LANケーブルを買いたくもないので、このまま様子を見ながら無線で行こうかなと思います。受信ノイズなんて微小なリスクでしかないだろうし。DACも普通に聴く上で不満はないので内臓DACでやっていこうと思います。

AK4493の音は、評判通りとても良いです。AK4495SEQと同じ傾向の音に感じます。さらにグレードの高いDACチップとの能力的な差は、正直なところ、ぼくには感じられないレベルです。音質的な差は、好みの差の範疇に収まるレベルで、良い悪いの差とは感じられません。AK4497 と同じLSI プロセスを採用していて、DSD512 もサポート。あと何を求める?

もちろん、最高音質を目指すなら、スペックの高い外部DACにしたり、電源部を見直したりするのはアリかもしれないけど、そういうこどわりのある人が買うのはこれじゃないかな。ポンと置いて80点の音が出ることを喜べる人は満足すると思います。この価格としては期待以上の大満足な音質だとは感じました。

アプリのEQも良いと思います。プリセットEQもどれも実用的なバランス。ぼくは、4kHz以上と63Hz以下をなだらかに上げるくらいをデフォルトにして、明瞭度を上げています。

【操作性】リモコンと本体ボタンは全く使わないのでノーコメント。アプリはまあまあの使い具合。ラインアウトとデジタルアウトの切り替えがかなり奥の方にあるのが億劫。頻繁に変えたいので、メニューの階層を浅くして欲しい。

【機能性】これだけのストリーミングサービスに対応し、これだけのインプットとアウトプットの形式を備えていれば100点ではないかな。ただ、イーサネットの接続がうまくいかないのが不満なので星4つ。この機器の問題ではないかもしれないけど。

【総評】ストイックにオーディオを嗜むのではなく、音楽鑑賞を良い音で楽しくすることが目的ならば、満足できる。

この機器は、あくまでオーディオメーカーではなく、デジタル機器メーカーが作ったネットワークプレーヤー。オーディオ機器の設計からの非合理・非効率な部分を削り取り、気軽に良い音を得られる機器として作られたものです。そのイノベーションを理解した上で使うと不満足はないと思います。ピュアオーディオ的価値観が捨てられないなら買い直しになると思うので、高級ストリーマーを買った方が良いと思う。

・DACチップにAKM4493SEQ
・ADコンバーターにBurr-Brown PCM1861
・SN比:123 dB
・歪率(アナログライン出力):0.00032%

このスペックでも音質面で心配があると言うのならば、初めから上位機種が良いでしょう。ぼくはまったく問題ないどころか、満足度かなり高いので、内蔵された機能をフル活用してアナログアウトで聴いています。DAC能力やノイズ処理などで音質を問題にしている人が何を問題にしてるのかちょっとハテナです。今のところハイエンドのスペックじゃないってところくらいしか不満が思い浮かびません。

本機は、Googleなど出身のアメリカIT系エンジニアが、高いアクセサリーを使えば音が良くなるとか、LANケーブルもないよりある方が当然良いし、高いやつならもっと良いとか、そういう従来の価値観から距離を置いたところで、イノベーションを起こすべく設計したというのが、ぼくの理解です。

なので、ハイエンドなストリーマーに高価なインシュレーターを履かせたり、電源を整えたりしているのを横目で見ながら、その間に鼻歌まじりに楽々と良い音楽を楽しむのには最適な機器です。

もちろん、こだわり抜いて良い音を追求するのもめっちゃ楽しいので良いと思いますよ。

参考になった22人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4
気軽に良い音を求めるなら大満足
   

   

【デザイン】まるでApple TV。一回り大きいけど。ホコリがつくのを考えると、黒物家電でもブラックよりグレーくらいがありがたいな。

【音質】期待以上に良い。レコードとCDを聴いていたオーディオにラインアウト接続して聴いているけど、レコード、CDとの聴き比べ遊びがきちんとできる音質。さすがにRCAケーブルは純正は頼りないので変えましたけどね。

どうしてか有線LANでイーサネットに接続できず、wi-fiで聞いているけど、無線LANでもまったく残念な音ではない。LANケーブルで音が変わるって言う人もいるようなので、ってことは有線LANケーブルは損失などが大きいってことになるよね。このカジュアルな機器に高価な低損失LANケーブルを買いたくもないので、このまま様子を見ながら無線で行こうかなと思います。受信ノイズなんて微小なリスクでしかないだろうし。DACも普通に聴く上で不満はないので内臓DACでやっていこうと思います。

もちろん、最高音質を目指すなら、スペックの高い外部DACにしたり、電源部を見直したりするのはアリかもしれないけど、そういう人が買うのはこれじゃないかな。ポンと置いて80点の音が出ることを喜べる人は満足すると思います。この価格としては期待以上の大満足な音質だとは感じました。

アプリのEQも良いと思います。プリセットEQもどれも実用的なバランス。ぼくは、4kHz以上と63Hz以下をなだらかに上げるくらいをデフォルトにして、明瞭度を上げています。

【操作性】リモコンと本体ボタンは全く使わないのでノーコメント。アプリはまあまあの使い具合。ラインアウトとデジタルアウトの切り替えがかなり奥の方にあるのが億劫。頻繁に変えたいので、メニューの階層を浅くして欲しい。

【機能性】これだけのストリーミングサービスに対応し、これだけのインプットとアウトプットの形式を備えていれば100点ではないかな。ただ、イーサネットの接続がうまくいかないのが不満なので星4つ。この機器の問題ではないかもしれないけど。

【総評】ストイックにオーディオを嗜むのではなく、音楽鑑賞を良い音で楽しくすることが目的ならば、満足できる。

この機器は、あくまでオーディオメーカーではなく、デジタル機器メーカーが作ったネットワークプレーヤー。オーディオ機器の設計からの非合理・非効率な部分を削り取り、気軽に良い音を得られる機器として作られたものです。そのイノベーションを理解した上で使うと不満足はないと思います。ピュアオーディオ的価値観が捨てられないなら買い直しになると思うので、高級ストリーマーを買った方が良いと思う。

・DACチップにAKM4493SEQ
・ADコンバーターにBurr-Brown PCM1861
・SN比:120 dB
・歪率(アナログライン出力):0.00032%

このスペックで、音質面で心配があると言うのならば、初めから上位機種が良いでしょう。ぼくはまったく問題ないので、内蔵された機能をフル活用してアナログアウトで聴いています。DAC能力やノイズ処理などで音質を問題にしている人が何を問題にしてるのかちょっとハテナです。今のところハイエンドスペックじゃないってところくらいしか思い浮かびません。

本機は、Googleなど出身のアメリカIT系エンジニアが、高いアクセサリーを使えば音が良くなるとか、LANケーブルもないよりある方が当然良いし、高いやつならもっと良いとか、そういう従来の価値観から距離を置いたところで、イノベーションを起こすべく設計したというのが、ぼくの理解です。

なので、ハイエンドなストリーマーに高価なインシュレーターを履かせたり、電源を整えたりしているのを横目で見ながら、その間に鼻歌まじりに楽々と良い音楽を楽しむのには最適な機器です。

もちろん、こだわり抜いて良い音を追求するのもめっちゃ楽しいので良いと思いますよ。

参考になった0

満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4
気軽に良い音を求めるなら大満足
   

   

【デザイン】まるでApple TV。一回り大きいけど。ホコリがつくのを考えると、黒物家電でもブラックよりグレーくらいがありがたいな。

【音質】期待以上に良い。レコードとCDを聴いていたオーディオにラインアウト接続して聴いているけど、レコード、CDとの聴き比べ遊びがきちんとできる音質。さすがにRCAケーブルは純正は頼りないので変えましたけどね。

どうしてか有線LANでイーサネットに接続できず、wi-fiで聞いているけど、無線LANでもまったく残念な音ではない。LANケーブルで音が変わるって言う人もいるようなので、ってことは有線LANケーブルは損失などが大きいってことになるよね。このカジュアルな機器に高価な低損失LANケーブルを買いたくもないので、このまま様子を見ながら無線で行こうかなと思います。受信ノイズなんて微小なリスクでしかないだろうし。DACも普通に聴く上で不満はないので内臓DACでやっていこうと思います。

もちろん、最高音質を目指すなら、スペックの高い外部DACにしたり、電源部を見直したりするのはアリかもしれないけど、そういう人が買うのはこれじゃないかな。ポンと置いて80点の音が出ることを喜べる人は満足すると思います。この価格としては期待以上の大満足な音質だとは感じました。デジタル機器は日進月歩なので、今日のハイスペックが明日のローエンドになっちゃいますけら。

アプリのEQも良いと思います。プリセットEQもどれも実用的なバランス。ぼくは、4kHz以上と63Hz以下をなだらかに上げるくらいをデフォルトにして、明瞭度を上げています。

【操作性】リモコンと本体ボタンは全く使わないのでノーコメント。アプリはまあまあの使い具合。ラインアウトとデジタルアウトの切り替えがかなり奥の方にあるのが億劫。頻繁に変えたいので、メニューの階層を浅くして欲しい。

【機能性】これだけのストリーミングサービスに対応し、これだけのインプットとアウトプットの形式を備えていれば100点ではないかな。ただ、イーサネットの接続がうまくいかないのが不満なので星4つ。この機器の問題ではないかもしれないけど。

【総評】ストイックにオーディオを嗜むのではなく、音楽鑑賞を良い音で楽しくすることが目的ならば、満足できる。

この機器は、あくまでオーディオメーカーではなく、デジタル機器メーカーが作ったネットワークプレーヤー。オーディオ機器の設計からの非合理・非効率な部分を削り取り、気軽に良い音を得られる機器として作られたものです。そのイノベーションを理解した上で使うと不満足はないと思います。ピュアオーディオ的価値観が捨てられないなら買い直しになると思うので、高級ストリーマーを買った方が良いと思う。

・DACチップにAKM4493SEQ
・ADコンバーターにBurr-Brown PCM1861
・SN比:120 dB
・歪率(アナログライン出力):0.00032%

このスペックで、音質面で心配があると言うのならば、初めから上位機種が良いでしょう。ぼくはまったく問題ないので、内蔵された機能をフル活用してアナログアウトで聴いています。DAC能力やノイズ処理などで音質を問題にしている人が何を問題にしてるのかちょっとハテナです。今のところハイエンドスペックじゃないってところくらいしか思い浮かびません。

ハイエンドなストリーマーに高価なインシュレーターを履かせたり、電源を整えたりしているのを横目で見ながら、その間に鼻歌まじりに楽々と良い音楽を楽しむのには十分な機器です。

参考になった0

満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4
気軽に良い音を求めるなら大満足
   

   

【デザイン】まるでApple TV。一回り大きいけど。ホコリがつくのを考えると、黒物家電でもブラックよりグレーくらいがありがたいな。

【音質】期待以上に良い。レコードとCDを聴いていたオーディオにラインアウト接続して聴いているけど、レコード、CDとの聴き比べ遊びがきちんとできる音質。さすがにRCAケーブルは純正は頼りないので変えましたけどね。

どうしてか有線LANでイーサネットに接続できず、wi-fiで聞いているけど、無線LANでもまったく残念な音ではない。LANケーブルで音が変わるって言う人もいるようなので、ってことは有線LANケーブルは損失が大きいってことだよね。高いLANケーブルを買いたくもないのでこのまま様子を見ながら無線で行こうかなと思います。受信ノイズなんて微小なリスクでしかないだろうし。DACも普通に聴く上で不満はないので内臓DACでやっていこうと思います。

もちろん、最高音質を目指すなら、外部DACにしたり、電源部を見直したりするのはアリかもしれないけど、そういう人が買うのはこれじゃないかな。ポンと置いて80点の音が出ることを喜べる人は満足すると思います。この価格としては期待以上の大満足な音質だとは感じました。

アプリのEQも良いと思います。プリセットEQもどれも実用的なバランス。ぼくは、4kHz以上と63Hz以下をなだらかに上げるくらいをデフォルトにして、明瞭度を上げています。

【操作性】リモコンと本体ボタンは全く使わないのでノーコメント。アプリはまあまあの使い具合。ラインアウトとデジタルアウトの切り替えがかなり奥の方にあるのが億劫。頻繁に変えたいので、メニューの階層を浅くして欲しい。

【機能性】これだけのストリーミングサービスに対応し、これだけのインプットとアウトプットの形式を備えていれば100点ではないかな。ただ、イーサネットの接続がうまくいかないのが不満なので星4つ。この機器の問題ではないかもしれないけど。

【総評】ストイックにオーディオを嗜むのではなく、音楽鑑賞を良い音で楽しくすることが目的ならば、満足できる。

この機器は、あくまでオーディオメーカーではなく、デジタル機器メーカーが作ったネットワークプレーヤー。オーディオ機器の設計からの非合理・非効率な部分を削り取り、気軽に良い音を得られる機器として作られたものです。そのイノベーションを理解した上で使うと不満足はないと思います。ピュアオーディオ的価値観が捨てられないなら買い直しになると思うので、高級ストリーマーを買った方が良いと思う。

音質を求めて、合理性をなくした高級ネットワークオーディオシステムに高価なインシュレーターを履かせたり、電源を整えたりしているのを横目で見ながら、鼻歌まじりに良い音を楽しむのには十分な機器です。

参考になった0

満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4
気軽に良い音を求めるなら大満足

【デザイン】まるでApple TV。一回り大きいけど。ホコリがつくのを考えると、黒物家電でもブラックよりグレーくらいがありがたいな。

【音質】期待以上に良い。レコードとCDを聴いていたオーディオに接続して、ラインアウトで聴いているけど、レコード、CDとそれぞれの良さを十分に聴き比べできる音質。さすがにRCAケーブルは純正は頼りないので変えましたけどね。

どうしてか有線LANでイーサネットに接続できず、wi-fiで聞いているけど、残念な音ではない。今後もアンプのDACではなく、内臓DACでやっていこうと思います。

もちろん、最高音質を目指すなら、外部DACにしたり、電源部を見直したりするのはアリかもしれないけど、そういう人が買うのはこれじゃないよね。ポンと置いて80点の音が出ることを喜べる人は満足すると思います。この価格としては期待以上の大満足な音質だとは感じました。

アプリのEQも良いと思います。プリセットEQもどれも実用的なバランス。ぼくは、4kHz以上と63Hz以下をなだらかに上げるくらいをデフォルトにして、明瞭度を上げています。

【操作性】リモコンと本体ボタンは全く使わないのでノーコメント。アプリはまあまあの使い具合。ラインアウトとデジタルアウトの切り替えがかなり奥の方にあるのが億劫。頻繁に変えたいので、メニューの階層を浅くして欲しい。

【機能性】これだけのストリーミングサービスに対応し、これだけのインプットとアウトプットの形式を備えていれば100点ではないかな。ただ、イーサネットの接続がうまくいかないのが不満なので星4つ。この機器の問題ではないかもしれないけど。

【総評】ストイックにオーディオを嗜むのではなく、音楽鑑賞を良い音で楽しくすることが目的ならば、満足できる。この機器は、あくまでオーディオメーカーではなく、デジタル機器メーカーが作ったネットワークプレーヤー。
音質を求めて、合理性や柔軟性をなくした高級ネットワークオーディオにインシュレーターを履かせたり、電源を整えたりしているのを横目で見ながら、鼻歌まじりに良い音を楽しむのには十分な機器です。

参考になった1

「WiiM Pro Plus」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
リモコンが便利です  4 2024年9月27日 10:38
気軽に良い音を求めるなら大満足  4 2024年7月31日 18:06
ビットパーフェクト  4 2024年6月15日 17:13
価格なりの感は否めないなぁ  3 2024年4月22日 03:25
ストリーマーとしては良くできている  4 2024年1月22日 12:09
この価格で結構な音質・機能も十分  5 2024年1月16日 23:12
追加投資でまあまあイケる  5 2024年1月2日 06:26

WiiM Pro Plusのレビューを見る(レビュアー数:7人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

WiiM Pro Plusのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WiiM Pro Plus
Linkplay

WiiM Pro Plus

最安価格(税込):¥35,950発売日:2023年11月17日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Pro Plusをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意