最安価格(税込):¥35,580
(前週比:±0 )
発売日:2023年12月 1日

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2024年3月30日 17:48 [1828044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
火力 | 5 |
洗いやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
土台とも言える全てに使う構成。しかしこれでも「ベース」などは見えない。 |
焼き網。 |
深皿。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボールプレート。 |
土鍋。伊賀焼らしい黒色。 |
コンソール。 |
焼き網、深皿、ボールプレート(たこ焼きプレート)のホットプレートが有する3種類の焼きに加え、オプションの土鍋を購入すると鍋物、蒸し物の2種類、計5つの使い方ができる卓上調理家電。ほとんどの卓上調理ができる。
サイズは割合小さく、多くても2人。今後、高齢単身世帯が増えていくが、そういう人の問題として、食欲が湧きにくいことが挙げられる。そんな時、目の前で食材を焼き食べると言うのは、一種のエンタメなので、キッチンで料理を作り食べるのより、食欲が湧く。
構造は「ベース」の上に、「ごとく(五徳)」を装着した「水受皿」、その上に「ヒーターセット」「遮熱板」を置き、その上に「焼き網」「深皿」「ボールプレート」「土鍋」そして「フタ」を置く構造。「」は全部パーツ。かなり多い。失くすことを心配する人もいるかもしれない。が、「」のパーツは1つ1つ買うことができる。今までだと、「ベース」などは販売されず、新しいモデルを購入して欲しいと言うことが多かったが、SDGsを踏まえると、使えるのに捨てると言う選択肢はない。しかしメーカーにとりパーツストックは結構重い判断。その分、力が入っているモデルとも言える。
メーカーよりサンプルを借り、チェックさせてもらった。
【デザイン】
ありきたりの日常感ダダ漏れのデザイン。食事は落ち着いて取るべきもりで、この日常感タップリのデザインは、割と嬉しい。前述の通り、かなりパーツを積層させるが、理にかなっており、不自然さはない。
【操作性】
「焼き網/土鍋」「深皿/ボールプレート」のモード選択と「火力」を設定するだけ。甚だ便利。
あと、フタは取りやすいように工夫はしてあるが、立たせることはできない。必ずしも立たせる必然性はないが、1から2人世帯だとテーブルが狭い可能性がある。もう一歩踏み込んだ仕様も期待したい。
【火力】
熱源はヒーター。焼き網、土鍋が使えるのは、そのため。
「焼き網/土鍋」「深皿/ボールプレート」全部、火力不足は感じられない。かなり良い。
ちなみに土鍋は、伊賀焼で有名な「長谷園」。シロカと長谷園は、「かまどさん電気」で苦楽を共にした中。その良好な関係と技術関係が関与していると思われる。
【洗いやすさ】
普通。特に注意すべき点はない。
【サイズ】
手頃。
【総評】
良い点は、これ1台でかなりの料理が作れる点。性能は普通だが問題にする人はいないだろう。
問題になるのは、1台でいろいろなことができる様、パーツがすこぶる多い点である。いろいろなメーカーのモデルをチェックしてきたが、多種パーツに対し感心できた記憶がない。つまり悪いのだ。当モデルはシンプルライフを絵に描いたような使い勝手ながら、収納もかなり考えられているが、完璧ではない。
順に積み重ねていくと、取手、焼き網/土鍋アタッチメント、電源ケーブルが余る。どれも必要なパーツであり、別に仕舞うのは面倒くさい。
が、総括すると便利さが大幅に優る上、足りないまでもよく考えられている。推せるモデル。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2023年12月26日 12:30 [1795203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
火力 | 4 |
洗いやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体前面にある操作部。スライダーを動かして5段階で調節できる。 |
焼き網で焼肉をしたところ。早くはないがじっくり焼ける。 |
深鍋はステーキにも最適だった。 |
![]() |
![]() |
|
長谷園の土鍋。じっくりと温まる。 |
附属の蒸し皿を使った蒸し野菜。甘くてほくほくに仕上がった。 |
1台で網焼きと深鍋料理、たこ焼き、土鍋料理などができる多機能な製品。本体に強力な ヒーターを 搭載し、鍋などを加熱する仕組み。 本体サイズは幅293 mm×奥行343 mm×高さ95.7 mmで、この上に焼き網や鍋を載せていく仕組み。なお、土鍋が附属しない モデルも用意している。
メーカーから製品をお借りして試した。
まずは焼き網を使った。ヒーターの上に専用の焼き網を置いて、そこに食材を並べていく。串焼きや海鮮、肉、野菜。何でもいい。ヒーターの下には水を引いているので油が落ちても大丈夫。 焼けるスピードはそれほど早いわけではないが、 じっくり中まで火が通る。網焼きでは美味しさに加えて、じっくり食材が焼けていくことも楽しめた。
続いて深鍋。焼き網対して厚さ5mmで蓄熱性の高い深鍋はパワフルだ。素早く高温になるため、ステーキなども短時間で焼ける。表面もカリッとした絶品の焼け具合だった。さらに深さがあるため、すき焼きなど、汁気の少ない鍋料理にも対応できる。非常に汎用性が高い。
そして本命とも言えるのが長谷園の土鍋だ。立ち上がりにはやや時間がかかるものの、一度温まってしまえば簡単には冷めない。食材をしっかりと温めて、おいしさを引き出してくれる。さらに付属の蒸し皿を使った温野菜も絶品に仕上がった。冬場の鍋料理だけでなく、蒸し野菜などは1年銃楽しめる。
使い勝手面では焼き網や土鍋などの他、アタッチメントなどが多く、最初はややわかりにくさもあった。しかし、土鍋以外はひとまとめにして収納できるなど、利便性は高い。
網焼きから土鍋までさまざまな調理をこれ一台で出来るのが楽しい。実際に使ってみると、便利な多機能家電というよりは、時間の流れをゆっくりにしてくれるようなどこか懐かしさの感じる家電だった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 18:46 [1790735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
火力 | 5 |
洗いやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
多機能型のホットプレートです。焼き網、深皿のホットプレート、
たこ焼きプレートが付属されているで、いろんな料理が
調理できます。高火力ヒーターなヒータが採用されているので
短時間で高温になり、すばやく焼き上げてくれます。また、
プレートは厚手になっており、温度のムラもありません。
焼き網は、網が太いので、焼いたものが網に付きにくいです。
また、下の油受けに水を張ることでき煙が少ないです。
こらのほかに専用の土鍋も付属しているので、鍋料理やしゃぶしゃぶ
なども楽しめます。土鍋と一緒に使える蒸し皿も付属しているので
茶碗蒸しなどもつくれます。火力は、料理に応じて5段階で調節可能です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ホットプレート)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
