

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.01 | 27位 |
質感![]() ![]() |
3.50 | 4.06 | 26位 |
パワー![]() ![]() |
3.00 | 4.05 | 25位 |
耐久性![]() ![]() |
3.00 | 3.59 | 15位 |
収納性![]() ![]() |
4.50 | 3.74 | 20位 |
設定機能![]() ![]() |
3.00 | 3.76 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 15:48 [1933668-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
質感 | 4 |
パワー | 4 |
耐久性 | 無評価 |
収納性 | 4 |
設定機能 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
フルサイズキーボードを置いても肘がはみ出さない幅と奥行き(要机の奥行) |
パソコン作業の際、鉄製の机の上で肘から指先までを温めるために使用。
これは良い。肘から先が寒くない。
手の甲の冷えは無いわけではないが、このマットが常時じんわりと肘から先を温めてくれるから寒さの感じ方がまるで違う。
55p×55pあるから両肘を置いた幅を丁度カバーする横幅が良い。
奥行もキーボードをマット上端に乗せて(写真参照)キーをタイピングするスタイルにしても肘までしっかりカバーされる奥行。
タイピングが主な作業の人に導入を勧めてあげたい。それほど良い。
事務机の鉄が体温を奪うのを嫌ってニトリのキッチンマット(スウェットスーツ素材)に加えてこのマットで温めているのでだいぶ寒さに耐えられる環境が作れて最高です。
他社の製品の定格W数を考えるとこの製品は他社製品より暖かいと感じられるのではないでしょうか
足元だけじゃない。事務机のパソコン作業に最適な製品だと思います。
売られている状態が二つ折りなので、仕舞う時も二つ折りや丸める等が出来ると思うので収納にもベルクロのテープか百均のゴムバンドでも巻いて収納しても良いと思うので、収納にもスペースと気を使わない良い製品だと思います。
厚めの絨毯の上で足の下に敷いて弱設定で足の周りにバスタオルを巻いて防寒しながら使ってみました。
弱でもバスタオルを巻かないと足首や足の甲の冷えは感じます。その冷えをどうにかするためにバスタオルを足に巻いて足の甲の冷えと足首の冷えを防いでみましたが、やはり弱設定でも足の裏が熱く、弱設定以下の微調整が欲しいと思いました。
椅子(スチールケースのリープv2)の上(お尻の下)に敷いて胡坐をかく状態で使ってみましたが、室温にもよると思いますが弱でもかなり暖かいです。というか熱く感じるので「弱以下の調整機能が欲しい」です。
付属の取説のスペック表にこの機種の消費電力は強:38.2 弱:28.6(Wh/1時間)とあります。
表面温度は強:56度 弱:48度
スペック表の裏面には「低温やけどについて・・・比較的低い温度(40−60度)でも長時間皮膚の同じところに触れていると赤い斑点や水膨れが出来る低温やけどの原因になります」と記載があります。
なので弱でも座り続けていると低温やけどの可能性も考える必要があると思われます。
温度調整機能は「強・弱・切」しか無いので「強・弱・切」以外の微調整が出来ないのが残念です。
ですが定格60Wという強さに惹かれ、「弱か切る以外の微調整が出来ないという点を許容出来る方」や、むしろ放熱の大きい鉄の机の上で使用するための60W設定なのではないかと考えた私の様に「机の上に置いて肘から先を温める」には良い選択肢になりそうです。
お尻の下に敷く事を目的にされる方はスペック表を見て、表面温度が40度以下に出来る物や無段階の温度調整機能がある製品(スペック表から低側の設定温度を要確認)をお勧めします。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年11月14日 22:21 [1780819-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
質感 | 3 |
パワー | 2 |
耐久性 | 3 |
収納性 | 5 |
設定機能 | 3 |
ホットマットのミニサイズとしては、サイズがちいさすぎなくて、おしりの下や、足元でつかったりするのに、十分つかえるサイズだとおもいます。ただ、場合によっては、おおきさが、小さくはないので、イスの上に置いて使う場合、イスから立ち上がると、イスから、ホットマットが落ちてしまうこともあるかもしれません。それから、足元でつかうときには、足元が狭いところだと、置けないこともあるかもしれません。あたたかいです。おしりをあたためたり、足をあたためたりできます。魅力的なところのひとつが、電気代が、とてもやすいということです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ホットカーペット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ホットカーペット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
