霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2024年モデル(おもに14畳用)。バイタルセンサー「エモコアイ」が脈を測り空気を整える。
- 「ピュアミスト」を採用し、電気を帯びたナノレベルの水のミストが有害物質の活動を抑制し脱臭も行う。「フィルターおそうじメカ」を搭載。
- アプリを使用すれば自宅に近づくとエアコンを自動でON、離れると自動でOFFにできる(無線LAN内蔵)。さらに、部屋の温度分布をスマホで見守れる。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥151,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年10月20日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.70 | 4.15 | 150位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.95 | 4.25 | 147位 |
パワー![]() ![]() |
4.70 | 4.37 | 70位 |
静音性![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | 102位 |
サイズ![]() ![]() |
3.68 | 3.98 | 136位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
3.97 | 3.84 | 93位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月22日 20:52 [1970335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
2000年製の霧ヶ峰からの買い替えですので、それとの比較になります。
昨年より、効くまでに何故が40分かかりまして、室外機をバラした所、基盤を見て不安になり買い替えとなりました。
14畳用です。
夏の冷房のみの使用です。
暖房は使いません。
【デザイン】
分かっちゃいましたがでっかいです。
特に前方への張り出しは、狭い部屋だと圧迫感がありそうです。
私は14畳の寝室にて使用しておりますが、慣れてもでっかいです。
【使いやすさ】
AI自動ボタンがありますので、そのボタンと温度調整と簡単切りタイマーしか使用してません(今のところ)
いろいろ出来るみたいですが、これから考えます。
【パワー】
1番心配しておりましたパワーですが、前のが古く直ぐに早く冷える。
昔のはそんな感じです。
いろいろ考えてるのか、出るまでに(冷気が)少々お時間かかります(でも思ってたよりかなり早いです)
動き始めるとパワー感を感じます。
冷えるのが早いです。
買って良かったポイントです。
【静音性】
これも寝室なので期待しておりました。
2000年製もインバーターでした。(ギリギリ)
あんまし変わりません。が正直なところです。
でも、部屋が冷えてからは細かな設定があるので静かになってると思います。
パワーがあるので音もある程度はするもんでしょう。
【サイズ】
デザインと被りますが、とってもとっても大きいです。
フラップが4枚有り、お掃除機能も付いてるので仕方ないのかな??
もぅちょっと小さくなれば良いなぁ。
【除菌・消臭】
無評価で。
【総評】
簡単にパーツが外せる事から、選択肢は霧ヶ峰一択で考えておりました。
あまり機能の付いてない製品を探してたのですが、初めてネット購入したのですが、高級機程安い(時期を狙えば)
で、せっかくなのでこちらの製品に決めました。
昔の冷媒の方が格段に冷える!
と感じてたので不安もありましたが、口コミには凄く冷えるとの事。
実物を体感してホントだと感じました。
まぁいらぬ機能がいっぱい付いてるので、全てを使う事など無いのですが、気持ちよく冷えるので満足しております。
あと1台、30年目のエアコンがあるので、これなら購入しても良いかなぁと感じました。
でも、今年も元気に動いてます。
再来年(だったかな)スタンダードモデルは無くなるとの情報が出てますので、それまでには!
と思ってます。
この評価がどなたかのお役に立てると幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月7日 20:12 [1891873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
長方形LDKの短辺左隅への据付 |
13年間使い続けたルームエアコンのファンから異音が出始めたので買い換えました。まずは、冷房のみ使ってみてのレビューです。
【当製品を選んだ理由】
●メーカ選定(建築、設備関係者としての過去の経験から)
→ダイキン、三菱電機、パナソニックを優先
●換気機能不要(同室にロスナイあり)
●加湿機能不要(エアコンの加湿機能に期待していない)
●wi-fi対応、アレクサ対応、停電自動復帰機能
●適正能力(従前機と最大出力の比較で判断)
・入替前最大、冷房=5.7kW、暖房=8.7kW、低温暖房6.3kW
→入替後最大、冷房=5.3kW、暖房=11.3kW、低温暖房8.2kW
●省エネ性能の高い高機能機
・入替前APF=5.0、年間消費電力=2,244kWh
→入替後APF=6.7、年間消費電力=1,129kWh
●住設モデルかつ更新前の値下がりを期待
→¥146,600(競合高機能機の中ではかなりの廉価)
【デザイン】
●室内外機ともに至って普通のデザイン。高級感はありませんが、シンプルで個人的には好みです。
【パワー】
●もともと、23畳のLDKに56クラス(18畳目安)普及機を付けていました。今回は40クラス(14畳目安)への定格能力ダウンなので力不足なはずですが、冷房は以前より寒いほどで、設定温度を1.5℃上げています。
●暖房は未使用ですが、最大(および低温時)暖房能力は交換前の56クラスより遥かに上なので不安を感じていません。
※この辺りに最大能力に優れた高機能機を選ぶ根拠があると考えます。車で例えるならば「自然吸気2.4L」から「ターボ付き1.4L」への乗り換え(なのに燃費もトルクもアップ!)といったイメージです。
【静音性】
●新しい機械だけあって、かなり静かです。
【サイズ】
●今時の高機能機の例にもれず、奥行(手前への出っ張り)が大きいです。
●リモコンが全長23cmと異常に大きいです。重さも187gとちょっとしたスマホ並みなので持ちにくいです。
【使い勝手・本体】★★★★
●特筆すべきは、清掃のために分解できる範囲が広いこと。熱交換器とシロッコファンをかなり露出させられるので掃除がし易いです。省エネ機を買うと勝手に付いてくるお掃除機能のせいで自前での掃除もしづらいうえ、業者クリーニング時も余分な代金を取られる。そのジレンマに現時点で納得解を出せているのは三菱の一部グレードだけです。これだけで(他の欠点が無ければ)★5つの価値があります。
●停電自動復帰機能が標準搭載なのが嬉しいです。ダイキン信者でしたが、別売り基盤が必要なので断念。パナソニックは全機種に隠し機能として同等機能がありますが「正式サポートしない」とのことです。あと、東芝の高機能機にも同様の機能があります。
●不満点ですが、冷暖房、除湿では、風向風量など細かく調整できるのに「AI自動」にするとほとんどの機能が機械任せになってしまいます。思ってもない位置に風が吹くことが少なからずあります。せめて風向くらいは任意で変更したいです。
【使い勝手・MyMU】★★★
●アプリ操作でのメリットとして、端末とエアコン本体が双方向でやり取りできる点が挙げられます。アプリ側からの更新に頼る部分はありますが、従来のリモコンより本体情報の把握がしやすいです。
●ムーブアイの赤外線画像表示は、要介護者などがいる場合には便利そうです。ただ、リアルタイム更新ではなく、更新頻度の指定もできないのが残念です。
●赤外線画像をタップして気流を制御する「タッチ気流」機能ですが、左右ともに天井付近を指定しても片方のフラップが真下を向くことがあるなど制御が不安定で、けっきょく手動入力でフラップ調整をしています。
●エモコアイは今一効果が不明です。カタログでは脈拍からキモチを判断してドラフト(気流)の制御をするように書かれていますが、そこまで高度な判断はできないようで、寒がっていようと容赦なく冷風を叩きつけてきます。複数人の同時判別もできず、現時点では個人の脈拍日記くらいの機能に感じます。
【アレクサなどとの連携】★★
●「AI自動」に対応していません。冷暖房、除湿と温度調節のみです。しかも「アレクサ、リビングエアコンを2度あげて」「リビングの設定温度を2度上げるんですね?」「はい」と1往復で済まないので面倒。
●SwitchBotにリモコンを学習させればアレクサでもAI自動を使えますが、リアルタイムの動作確認にはMyMUアプリを開かねばならないので、使い勝手としては微妙です。
以上が機器としてのレビューです。以下は、購入や工事に関しての余談です。
【ネット購入時に注意したこと】
初めてエアコンをネット購入しました。家電量販店もチェックしましたが、同等機の相場は30万円前後。どう頑張ってもやはり住設モデルには及びません。
工賃は懇意にしている業者さんに既存化粧カバーを使い回してもらって19,800円(税込)。従前機の撤去と処分費用込みです。ちなみに、ミツモアあたりで探しても相場は3万円弱で収まりますので、良い工事業者さえ見つかればネット購入もありだと思われます。
ネット購入時の注意点は、荷役中の損傷と不適切な工事でしょう。
※気になる方は、以降『』でくくられた内容で検索してみてください。
まず着荷時に『室外機のアルミフィン』を確認しましょう。膝当てされて凹んでいる可能性があります。
次に工事内容です。未だに『エアコンスリーブ』を使わないどころか『開口部の気密』をしない業者も少なくありません。今回の職人さん(元請けから依頼されたエアコン工事専門業者)も、最初は室内側の気密処理をしませんでした。『壁内結露』の話をしてもピンとこない感じでした。
『真空引き』をせずに『エアパージ』で済ませる業者は論外として、繁忙期では真空引き後の『放置時間』が不適正になりがちです。初見の業者には、そのあたりの工事をちゃんとしてくれるか確認したほうが安全と思われます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月28日 16:14 [1887814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 4 |
【デザイン】最近のエアコンらしく奥行きがとても大きく少し怖い
【使いやすさ】AI自動で、とてもシンプルに使用できます
【パワー】前のエアコン(2010年製)と比べると冷えるのもかなり早い。暖房はこれから楽しみです
【静音性】室内機は静かで快適ですが、室外機は始動時にカチカチ金属音がある。ここはあまり気にならないが、マイナスポイント
【サイズ】パワーが上がったが、さほど大きくはなっていない。ただ、掃除のしやすさの配慮かもしれませんが、奥行きがかなり長い
【除菌・消臭】ミスト・カビガード等色々付いていて良いかもしれません
【総評】今まで私が購入したエアコンの中では一番高性能なタイプです。
自分で掃除したい人なので、熱交換器とファンまで簡単に手が届くこちらの商品を購入。
最近はやりのAI・エモコテック機能にも興味がありこちらに決めました。
金額が14万円台、大型家電店では30万円前後で販売中でとても得した気分です。
自動お掃除機能はいりませんでしたが、こちらの機種はバラバラに出来るので問題なし。
1年経過しましたら、機能・汚れ具合・お手入れ具合をまた報告します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月1日 12:47 [1880908-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 3 |
選んだ理由
2023年12月に4部屋設置しました。
曜日、時間等の細かなタイマー設定出来ることと
室外機が他社と比べてスリムな所で決めました。
全部屋同じメーカーなのでアプリも1つで済んで集中管理も出来るので良いと思ってました。
デメリット
2024年8月29日にメーカーのサーバー障害によりアプリが使用出来ないだけでなく、
設定しているタイマーも使えなくなりました。
9月1日になっても使えない。
もう3日目。
問い合わせしたら設定内容のは全てサーバーを通して行ってるとの事でメーカーのサーバーに障害が発生すると使えないと言う解答でした。
カタログにも取説にもサーバーを通して何て記載してない。
設定は本体メモリーに記憶が通常と思う。
確実にトラブルが発生する仕様となるため。
やっぱり三菱電機の家電は間抜けな仕様だった。
サーバ障害もだけどサーバーはいつまで運用するの。
約100万円かけて設置してるのにサーバー運用を停止したら使えなくなるって事?
アプリの更新やリモートが使えなくなるのは解るけど詳細タイマー機能が使えなくなるとか理解しがたい。
ダイキンにしたかったけど現地調査で室外機が設置出来ないため急遽、三菱になってしまった。
今回の件で信用出来ないメーカーとなりました。
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
