T3 PLUS [ブラック] レビュー・評価

最安価格(税込):

¥3,627

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,627

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,627¥5,445 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:206x422x355mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:0個 T3 PLUS [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T3 PLUS [ブラック]の価格比較
  • T3 PLUS [ブラック]のスペック・仕様
  • T3 PLUS [ブラック]のレビュー
  • T3 PLUS [ブラック]のクチコミ
  • T3 PLUS [ブラック]の画像・動画
  • T3 PLUS [ブラック]のピックアップリスト
  • T3 PLUS [ブラック]のオークション

T3 PLUS [ブラック]ZALMAN

最安価格(税込):¥3,627 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月 6日

  • T3 PLUS [ブラック]の価格比較
  • T3 PLUS [ブラック]のスペック・仕様
  • T3 PLUS [ブラック]のレビュー
  • T3 PLUS [ブラック]のクチコミ
  • T3 PLUS [ブラック]の画像・動画
  • T3 PLUS [ブラック]のピックアップリスト
  • T3 PLUS [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]

T3 PLUS [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:18人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.53 44位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.75 4.03 36位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.69 3.98 41位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.38 3.91 44位
静音性 静音設計がとられているか 3.69 3.65 17位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

T3 PLUS [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nori1970さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
13件
0件
スマートフォン
10件
0件
ブルーレイドライブ
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性5

安くてもモノはしっかり作られてます。
当たりくじ引いたのかな?
ケースファンを5つにして使用中。
グラボと電源ユニットのクリアランスが狭いのが、いささか不安。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

胸焼けサブロウさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性1
作りのよさ1
静音性3

安さに惹かれて購入。電源ユニットとグラボのクリアランスが少なくてグラボの排熱が上手くできず、負荷の高いゲームでフリーズ。GTX980だったんですが、このクラスのグラボでも排熱が上手くいかないので、もっとグレードの高く消費電力が大きいブツなら熱暴走起こすのは必定。レイアウト設計が失敗だと思う。

グラボ周りのクリアランスは大きくしないとだめですな。

値段が値段だけに作りがヤゴイし、剛性をあまり感じず。これは値段を考えるとしゃーないとは思いますが、ホントに柔らかい感じがするので割り切りが必要です。

安さが安さなので割り切る所が必要だと思いますが、部品レイアウトが致命的。お勧めできません。排熱さえうまくいけば使っていたんですがね。排熱は致命的ですね。購入して即売りました。残念。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuchimosayuさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:376人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
68件
レンズ
19件
23件
キーボード
13件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
金額が全てです。デザインされた
素晴らしい金額です。

【拡張性】
こんなケースに拡張性は求めてません。

【メンテナンス性】
メンテなんてしませんよ。
その時がきたらポイです。

【作りのよさ】
この価格帯ではそれなりです。
そのそも求めてません。

【静音性】
この価格帯で静音性など求めてません。

【総評】
初心者も玄人もこの価格なら大満足です。
余り物のパーツで組み上げたので
電源が見えるのは恥ずかしいです。
ま、誰も見ませんが、、、。
コンパクトでデスクの上でも下でも
邪魔になりません。
フロントに140mm×2個はほぼ無理です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

G-o-kiburiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
9件
デスクトップパソコン
1件
1件
メモリー
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

全体的な質感は値段相応と言いたいところですが...これより若干安いversa h17の方が品質はいいです。
microATXマザー対応と書いてありますが、一般的なmicroATX右端に対応するスペーサーの穴がそもそもありません。右端の2箇所はネジで固定できないので、重量級のグラボはこのケースでは使用しないほうがいいでしょう。
また、作りが甘いのかマザボを固定するのにIOパネル側にかなり押し込まないといけませんでした。(versa h17ならすんなり行く)
そして1番問題なのがケースフロント側のUSB群の作りが酷いことです。USBの穴が多少曲がっているのか挿すのも抜くのも力が要ります。
総じてあまり作りがよくないです。側面ガラスケースに魅力を感じないならH17の方がいいでしょう。
欠点ばかりでもアレなのでいいところも書きます。
皆様ご承知おきとは思いますが、側面ガラスのケースの中ではトップクラスに安いです。ファンが二つ付属しているのもgood。
microATX対応ケースの中では奥行きがかなり小さいのでコンパクトにまとめることができます。
必要最低限ですが裏配線スペースもあります。また、下電源配置で直出し電源でもコードを収納しきれるスペースもあるのでこの辺りの利便性は良いです。
古くなったAM4のG付きRyzenでサブを構築、もしくはお遊び程度がベストマッチな使い道でしょう。
メインには使いたくありませんが、最低限の実用性はあります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T4nakaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ2
静音性5

初めての自作PCでこのケースを選びました。

【デザイン】
シンプルな黒です。ガラスパネルなので中身を見せたい構成にも使えます。自分は特にこだわりませんでした。

【拡張性】
3.5インチベイが電源の奥にあります。3.5インチベイを使用しなくても、使わないケーブルを収納できるスペースとして活用できます。
HDDをベイの中に取り付ける際、説明書にはネジを端子側から見て右側面三つに付けると描写がありますが、実際には左側面に二つ、ゴムの付いた銀色のネジを取り付ける必要があります。こちらは説明書に説明がなかったので注意です。

【メンテナンス性】
ガラスパネルのネジがゆるいです。もしかしたら自分がきつく締めすぎてネジ穴が緩んでしまったのかもしれないので、きつく締めすぎるのは控えた方が良さそうです。
※(2025/3/31 追記)
とうとうネジが完全に締まらなくなり、泣く泣くテープで補強して見た目が残念なことになりました。
こうなるならもっと作りの良いケースを選んでおけばよかったと思ってます。まぁ初めての自作なので、勉強になったということで…

【作りのよさ】
自作PC初心者ですが、一つの製品として作りが荒いと感じました。ケースの足のゴムが一つだけずれて接着されていました。
高いケースならもうちょっとしっかりした作りなのだろうかと思いました。ペラペラの金属板とよく例えられますが、まさにそういった感じです。ですが丁寧に使う分には十分だと思います。

【静音性】
付属のケースファンの音は静かです。4ピンではなく3ピンなので、ハイエンドグラボを積むならファンを増設した方が良いと思います。ミドルくらいなら平気だと思います。

【総評】
初めての自作PCでケースを安く済ませましたが、もう少し予算に余裕があればケースにお金をかけられたかもしれません。ですが予算を切り詰めるという目標があるなら十分妥協点だと思います。

拡張カードのスロットの空部分のカバーが付属しているので外す場所を間違えても大丈夫です。
M/B:ASRock A520M Pro4
GPU:ASRock Radeon RX 6650 XT Challenger D 8GB OC
この構成で開けるスロットは4つあるうちの真ん中の2スロットでした。
元々付いているカバーは手で外そうとすると手を切りそうになって危ないので、ペンチでベリベリはがした方が安全です。
しかしあまり力を入れすぎると、フレームが曲がりそうになるので注意が必要です。

電源の下には埃を防ぐフィルターがあります。取り外しもできます。
POWERLEDは青色で、アクセスランプは赤色です。

マザーボードを取り付ける際、少し力を入れてねじ穴を合わせる必要がありました。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

淡麗が好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性無評価

   

   

今まで使っていたi5 750のPCがWindows11に対応できないので、PC更新のために初めて自作しました。

 このPCケースは価格とコンパクトさで選びましたが、箱の梱包もしっかりしていて、組み立て上の精度やネジ穴などに他の方が指摘されているような不都合も全く感じず、私の構成では問題なく組めました。
 付属品も充実しており、3.5/2.5インチHDDマウント金具、ブザー、ケーブルタイ、USBとオーディオの防塵キャップ、各種ねじ計46本、サイドガラスのクリーニングクロスまでついています。
ケースファンも2基が標準装備されており、コスパは抜群です。

 ケーブルの取り回しは、開口部も必要にして十分で、方々にタイラップを止める箇所もあり、特にこだわらなければ私の構成では普通にできました。

電源スイッチはストロークが深めで軽く、しっかりした操作感があります。 

何名かが指摘されているネジの問題ですが、個体差もあると思いますが、鉄板が柔らかく薄いため起こりやすいのかもしれません。
 対策として、
・ネジをネジ穴に垂直に軽く押し当てながら、最初は静かにゆっくり左へ回す。回しているとコトッと落ちる感覚があるので、そこから静かに右へ回して締めていく。こうするとネジの山とネジ穴の溝が正しくかみ合うので、ネジが斜めに入ったりするのを防げます。
・ドライバーの柄を指先で軽く持ち、指先だけで締めると、力を入れすぎてネジ山をつぶす恐れを減らせます。

 PCIスロットのカバー部分は打ち抜き式になっており、不要な部分を折り取る必要があります。
これは少し硬いので、ケガをしないように手袋をはめてペンチなどで作業したほうがよいでしょう。
 マザーボードを取り付ける前に外しておかないと、やりにくいうえにマザーボードを傷つける恐れがあります。

 フロントパネルは、パネル側の爪を本体の穴に押し込んで固定するタイプです。位置を合わせて軽くたたくと簡単に入り、ぐらつきもなくしっかり固定されます。
 外す際はパネル下側を引っ張って外すように取説に書かれていますが、それだと勢い余って爪を折る恐れがあるので、上部の隙間をヘラなどで広げるようにして1か所ずつ外すことをお勧めします。

右サイド金属パネルは簡単に曲がってしまうので、外した際に踏んづけたりしないようにしましょう。
左サイド強化ガラスパネルは厚みが約2.8mmで重厚感があります。

 オープンベイがないので、拡張性の評価は3としましたが、今回は加工して光学ドライブを搭載できたので、その点も問題になりませんでした。
 加工の際も鉄板の薄さが味方となり金切りばさみで切れましたし、フロントパネルもプラスチックなのでPカッターで容易にくりぬけました。
 まさに「自作」のベースとしてうってつけのPCケースだと思います。

 私の構成と使い方(ゲームはやらない)ならエアフローも十分な気がします。

予備知識なしで価格とコンパクトさだけで選びましたが、結果的に大正解でした。


 参考までにPCの構成を記しておきます。
ケース zalman T3 PLUS
CPU  Intel i5 11400F
    リテールクーラー
M/B  ASRock B560M PRO4
GPU  ASUS PH-GTX1050-2G
RAM  CRUCIAL DDR4-3200 8GB×2
SSD  WD BLUE SN580 500GB
PSU  玄人志向 KRPW-L5-400W
光学  HP DH16ABSH
HDD  WD WD5000AAKX
OS   Windows10Home

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミサカ妹さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
1件
0件
SSD
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

ZALMAN T3 PLUSの
CPUクーラーの高さの許容範囲は
15mmになっていますが
高さが
15.6mmの
PCPCOOLER K4でも
取り付け可能です
ガラス面から
数ミリぐらいの余裕があります
付かないとか
ウソを言う人もいますが
100%付きます
作った本人が言うのですから
本当です!
マザー:ASUS PRIME B550M-A WIFIU
C P U :AMD Ryzen 5600GT
の時です
※※ 超重要 ※※
マザーもCPUも持っていないので
Intelの場合はわかりません
※※ 超重要 ※※

言い忘れましたが
ケースのUSBの差し込みは
上部が良いです
なぜなら
正面や横だと
USBを差した時
ケースが動きます
上部であれば
ケースは
動かないので
安心ですねっ

以上です m(_ _)m

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Roquefortさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
5件
プリンタ
0件
2件
SSD
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2
   

コンパクトである分、コード類が渋滞し配線に手こずります

   

このケースはコンパクトさにどれだけ価値を見出すかで満足度が変わってくると思います。全体に作りは良いけれども鉄板がとてつもなく薄いのが問題で、締め付け方を誤るとネジ穴がすぐになまってしまうし、ケースの端に服が引っかかったりするとその部分があっさりひん曲がる、など組立時はかなり気を使わなければなりません。右側板は上下2本のネジだけで締め付けるのですが、何度か締め直しているうちになまってしまい、下側のネジが空回りの状態になりました。

また、前後が狭いため内部配線は難しい部類に属します。この容量でHDDやSSDのためのシャドウベイがあるのは立派ですが、電源の隣で非常に取り扱いにくい構造になっており、かつ電源コードがじゃまになるので付け外しの作業は大変苦労します。とはいえ、安価なケースはシャドウベイが無いものも多いので、存在するだけマシではあります。

ケースファンが前後に合計2つ付いていますが、WPMではないので可変ではありません。風量は弱いもののその分音は静かで、よほど近づかないと分からないくらいです。マザーボードの台となる板は随所に穴があり、裏配線はやりやすいですが、裏空間の余裕があまりないので側板を取り付けるときは、板が膨らまないように巧くコードを配る必要があります。

ケースの静音性は、天板が穴だらけなのでとても期待できるものではありません。各パーツに付いているファンしだいとなります。

フロントコネクタの類は、前面ではなく上面に付いていて、下置きにする場合は良いですが、机の上や横に置くような場合は使いにくいでしょう。上向きの場合はホコリも気になりますが、カバーが用意されているので、その点は評価できます。各コネクタやスイッチは、グラつくこともなく質は良い部類です。

以上、板が薄いことからくる難点はかなりありますが、個人的には、3,500円という驚異的な安さと軽量コンパクトの点からまずまず満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こんどるぱんちさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

PCを足元に置く都合上、あまり奥行きがなく上面にスイッチ類が付いているものを探していた所
一番安価なのがこのケースでした。

奥行きが狭い分290mm以上のハイエンドグラボは入りませんが
そこまでのスペックにする予算も予定もないため、このくらいで丁度いいです。

フロントのファンは一番上のネジ穴がスイッチ類のコードと干渉するため使えず
公式画像のように140mmを綺麗に2つ並べることは出来なかったです。
(少し強引なやり方で取り付けましたが...)

私としては価格とサイズ感が丁度よく、特に不満点はありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SX4さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
298件
レンズ
2件
108件
デスクトップパソコン
0件
27件
もっと見る
満足度3
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ1
静音性3

LEDが小さい

   

   

【デザイン】
失敗した‥
とにかく微妙。
中途半端なデザイン。

【拡張性】
ん‥


【メンテナンス性】

【作りのよさ】
最低だと思う‥
値段が値段だからしょうがないが‥
今月他に頼まれもので
鉄板の薄さ、タップの精度
(何処其処タップの精度が悪すぎてネジを回すのが嫌になる)、
USBの硬さ、
電源入れるスペースがあと少し有ると助かる。
安ければいいという問題ではないかと‥

S100 TG Snow Editionで組だけど‥価格は1500円ぐらい高いが
プラスしてそちらを買ったのが幸せになれる。


【静音性】
気にしない‥

【総評】
安かろう悪かろう‥
あと少し金額を上乗せして他のを買うべし。
現物見れる人は見てから‥

まだ作業途中なので気になった点を‥

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

8つさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
電源タップ・コンセントタップ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性3

強化ガラスに傷がつかないように、ネジ穴がゴムのような素材で保護されているのですが、ネジ穴とゴムの穴が少しずれていて、鉛筆の削りかすのようにネジを回すたびにゴムが削り取られます。

電源は下で、重心は低いです。
ケース自体の重さは3.6kgです。強化ガラスを使っているので、そうではないものに比べて重いです。

mATXとMini-ITXのマザーボードに対応しています。
ケースのサイズは355×206×422mmです。
VGAの長さは最大290mmまで対応しています。
CPUクーラーの高さは160mmまで対応しています。
電源(PSU)の長さは140mmまで対応しています。
PCIの拡張スロットは4個分の穴があります。
3.5インチと2.5インチのHDD/SSDのマウンタが付属しています。
ケースの(フロントの)USBポートは、USB2.0が2個、USB3.0が1個です。すべてType-Aです。
各種ネジは付属しています。
当たり前ですが、ケースのUSBポートや電源ボタンをマザーボードに接続するケーブルはケースについています。

ファンはフロントとリアに1個ずつ付属しています。ファンを増設することもできます。
前・上・下の吸気口から空気を取り込んで後ろの排気口に吐き出す流れです。
下の面にだけホコリ掃除用のフィルターが付属しています。
前の吸気口が細長く狭いので、少し息が苦しいかもしれません。
ただ、吸気口を狭く・排気口を広くしたほうが風が速く流れるはずですので、悪くはないのかもしれません。

説明書はほとんど英語ですが、簡単な内容なので問題ありません。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZZ2012さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
195件
スマートフォン
0件
116件
PC用テレビチューナー
1件
46件
もっと見る
満足度3
デザイン3
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性4

自作系PCははじめて、BTO購入で採用されていたのがこのケースでした。
PC全体の価格優先だったのでケースは選べませんでしたが初めからケースには物足りなさを感じました。

良い点
・RTX4070SUPERのような高性能の中型グラボも入るサイズ感

悪い点
・ガラスパネルは4個のねじ止めで開閉が面倒
・前面の吸気口が小さく(細く)冷却性能が低い
・前後各1個のケースファン付きだと思いますが静穏の代わりに風量は小さく冷却性能はいまいち
・拡張スロットの目隠しパネルは加工寸法がおかしくケースにしっかり密着固定できずに金属プレートがマザボに触れてショートしないか不安になる、結局使えない

RTX4070SUPER + Ryzen5 7600(純正クーラー)で使っていますが室温27℃くらいでゲーム時にガラスプレートを閉じた状態だとCPU90℃を超えてきます。今はガラスプレートを外した状態で80℃あたりで使っています。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hartmantaroさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
PCケース
1件
0件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性無評価

Ryzen5 3600 + ASRock B450M STEEL LEGENDという往年の鉄板コンビで組みました。
いままで古いiiyama製BTO機のケースに無理矢理詰め込んでいましたが、整備性に難があったり、STEEL LEGENDの売りの一つであるLEDライティングが活かせなかったりで、今回こちらのケースに引っ越しました。(せっかくの魅せるケースなので、CPUクーラーもCooler Master Hyper 212 Halo Blackに交換してみました)

[作り]
みなさんのレビューを見てわかっていたことですが、実際に見てみると鉄板は本当に薄くてペラペラです。ただ荷重のかかる箇所にはリブが入って強度を出しているので、実用上大きな問題はないと思います。

[組み立て]
ねじ穴の位置が合っていない等致命的な問題はありませんでした。裏配線のスペースも余裕があるとは言いませんが奥行きは15mmほどあり、最も太い24pinケーブルも難なく収めることができました。
ただひとつ注意が必要なのは、鉄板が薄いためだと思いますが、部品を取り付ける際にねじが斜めに入ったり、締めすぎてねじ切ったりしてしまう可能性が高いことです。(実はPCIeスロットを一か所やってしまいました汗)ちょっとでもヤバそうだなと思ったら無理してねじ込まずに一旦ねじを抜いたり新しいねじに交換して再チャレンジするのが良いと思います。

[ケースファン]
静かで風量もあり、一般的な使用ならば不足はないと思います。
ただ4pinのPWMではなく3pinのDC制御のため、HWiNFO等のセンサーに正確な回転数が反映されないことがあります。
マザボ温度検知ならば問題はありませんが、動きの激しいCPU温度検知の場合、急激に負荷がかかると(表示上)いきなり1300rpmくらいになったりします笑
正確なデータを取りたい人はPWMのファンに換装した方がいいでしょう。

[総評]
コスパに優れ、大きすぎず小さすぎずすっきりとまとめられる良いケースだと思います。
4000円以下でこの出来ならば十分満足できます。
ただもし5000円以上でこれだったらちょっとチープかなと思うところはあります。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
5件
32件
CPU
14件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性無評価

【デザイン】
初めてPCを光らせるよ!って人には入門としてオススメなデザインです。
またフロントI/Oは上面についてるため、床〜膝の高さに置くのが良いと思います。
当方は机の大きさの都合上、高い位置に置いてますが気になりません。

【拡張性】
4スロット分ありますが、当方はグラボ2スロット分を使用しています。
特に不満はないです。この価格帯では普通です。

【メンテナンス性】
まだメンテナンスというメンテナンスはしていませんが、ネジ外せば軽い力でパネルが外れます。
値段の高いモデルはパネルが重かったりするので。。。

【作りのよさ】
この価格帯で人気のVersaH17やH18と比べると少し悪いと感じます。
ただ値段も値段なので、この価格帯は作りのよさ(材質?)を重視するよりも
最後はデザインで選ぶほうが良いかも。

【静音性】
現状のスペックでファンの騒音などは気になっていません。
デっかくてアチアチなグラボ積むなら話は変わってくると思います。

【総評】
引っ越しに伴い、ケースを新調しました。
mATXマザボが入り、なおかつ小さめのやつを調べた結果、T3PLUSになりました。
以前、Versa H17、H18を使用したことがありますが、フロントデザインが(ry
前はCM690-IIIを使用していました。

付属のフロント及びリアファンは未使用です。
そのため風量や騒音は分かりかねます。

スペック(ケースの入れ替えのみ)
AMD Ryzen 5 5500
Crucial DDR4-2666 16G 2枚組 32GB
ASUS Prime A520M-E
Samsung 500GB NVMe
Samsung 500GB (2.5) SATA3
GTX1660Ti
クロシコ 700W
T3 PLUS(コレ

当方、ツクモ店頭で3980円でした。
人気シリーズのVersaH17などは強化ガラス非採用ですが、
T3PLUSは強化ガラス付きであることを考えるとコスパはとても良いと感じます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃんしのさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4
   

   

低予算で作成してあげた分になりますが
物凄く良いの一言。
正面パネルはマットな黒でクール。
それ+この価格で強化ガラス!
価格なりに材質が少し薄いというのはありますがその分、無茶軽量。
前後にケースファン1個づつ計2個付属
1つ追加して計3個ですが物凄く静か。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

T3 PLUS [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

T3 PLUS [ブラック]
ZALMAN

T3 PLUS [ブラック]

最安価格(税込):¥3,627発売日:2023年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

T3 PLUS [ブラック]をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意