『いまあえてルンバを選ぶ意味を考える』 iRobot ルンバ コンボ j9+ c975860 aliehenさんのレビュー・評価

2023年 9月22日 発売

ルンバ コンボ j9+ c975860

  • 掃除機がけと水拭きが一度で完了する2in1モデルのロボット掃除機。給水、ゴミ捨て、充電が全自動でクリーンベースの紙パックに数か月分のゴミを収納可能。
  • 独自の「4段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引、水拭き掃除が連動。
  • モップパッドに力を込めて前後に往復し拭き掃除を行う「スマートスクラブ」、コードなどを認識し回避する「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載。
最安価格(税込):

¥83,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,400¥199,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ロボット 本体質量:4.1kg ルンバ コンボ j9+ c975860のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ルンバ コンボ j9+ c975860の価格比較
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のスペック・仕様
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のレビュー
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のクチコミ
  • ルンバ コンボ j9+ c975860の画像・動画
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のピックアップリスト
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のオークション

ルンバ コンボ j9+ c975860iRobot

最安価格(税込):¥83,400 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月22日

  • ルンバ コンボ j9+ c975860の価格比較
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のスペック・仕様
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のレビュー
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のクチコミ
  • ルンバ コンボ j9+ c975860の画像・動画
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のピックアップリスト
  • ルンバ コンボ j9+ c975860のオークション

『いまあえてルンバを選ぶ意味を考える』 aliehenさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルンバ コンボ j9+ c975860のレビューを書く

aliehenさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:620人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
掃除機
5件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
吸引力・パワー5
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
取り回し5
いまあえてルンバを選ぶ意味を考える

拭き掃除ができるロボット掃除機を探していました。
当機種は最近までキャッシュバックがあり、ポイントを踏まえると12万弱で購入できました。

【中華メーカーと比べてデメリット】
@性能面
購入前にざっと現行の機種をチェックしたのですが、中国のメーカーは凄いです。洗剤を使って回転式モップでくまなく室内を清掃後、温水でモップを洗浄し、熱風で乾燥することまでしており、ユーザがする事は、清水タンクに水を補充すること、汚水タンクの水を破棄すること、ほぼこれだけになっています。
そこと比べると、アイロボットは出遅れてしまっていると感じざるをを得ません。モップは手動洗浄、乾燥機能はもちろんありません。モップは圧力をかけているとは謳っているものの、振動などなしで引きずるだけの構造であり、大きなデメリットに感じてしまいます。
A価格面
これだけ性能面での差が開いていて、価格は強気に感じます。「そろそろルンバ?」キャンペーンの3万キャッシュバックがなくなった今、20万弱の定価は割高感しかないです。

【中華メーカーと比べてメリット】
@継続的なパーツの互換性、サポート
アイロボットが他の中華メーカーに比べて圧倒的に勝っていることがあります。それは継続的なパーツのサポートです。
アイロボットは未だに960などの過去の機種のバッテリーの正規品をストアから購入することができます。一方、中華メーカーの多くはアリエクなどで粗悪なOEM製品が溢れており、真贋判別しがたい状況になっています。また中華サイトは購入時に使用したクレカが悪用される可能性もあり、継続的な維持という面で不安があります。
A故障リスクの低さ
故障リスクも、温水洗浄や温風乾燥など機能豊富な中華メーカーよりも必然的に低くなることが予想されます。
Bモップ機構
モップを本体の上に持っていく機構は、分厚いラグを持つ家庭では重宝すると思います。特に高級なラグを絶対に汚したくないという方は、当機種が最適です。
Cデザイン
単純に美しいです。
本体もクリーンドックも、細部にまでこだわりを感じさせるデザインです。チープに見せない工夫を細部にまで感じます。
ロボロック、deebot、dreameなどのデザインはどうしても見劣りします。

【デザイン】
中国のメーカーに比べると、デザインは圧倒的に良いと感じています。一貫した美学を感じます。
交換パーツやモップなども、しっかりと考えられているのが伝わってきます。適当な作りはしていません。
本体はとても美しいです。中心部はブロンズの金属板がはめ込まれており、高級感があります。
クリーンドックは天板が木製?の天板が載っており、ミニテーブルのように使用できます。
全体的に樹脂製なのに高級感があるようにデザインされており、部屋のインテリアを全く損なわず、むしろグレードアップさせてくれます。
見た目では他社を圧倒しています。
【使いやすさ】
アプリの使用感はまずまずです。
1番いいと思ったのは、部屋ごとに掃除の仕方を細かく設定できること(水の量、吸い込みのみか、拭き掃除もするのかなど)。これはj9シリーズにしかない機能とのことです。
ただ、他のメーカーもこれくらいはできます。
【吸引力・パワー】
他社のように吸引力を公表していないのですが、吸い込み残しはほぼないので、吸引力はしっかり強いと思います。
拭き掃除はモップの振動や回転はしない代わりに「スマートスクラブ機能」というものがあります。同じところを繰り返し往復して、人がゴシゴシと雑巾掛けするように掃除してくれます。見ていると、前後に往復しながら進んでいて、同じところを3、4回拭いてくれています。また、しっかりと清掃してほしい場合は、2回同じ場所を掃除するようにも設定できるので、その場合は同じ場所を6、8回拭いてくれることになります。子供が床に描いてしまったボールペン跡も、日に日に薄くなってきているので、しっかりと拭き取ってくれているのだと感じます。
【静音性】
まあまあうるさいですが、耳障りな音ではないので気にならないです。
【サイズ】
クリーンドック含めて結構な大きさなのに、スマートなデザインなので存在感がそんなにありません。部屋に溶け込んでくれます。
【手入れのしやすさ】
毎回すること→掃除後のモップ外し、手洗い。
最初は地味に面倒くさかったのですが、公式ショップで追加のモップを購入し、クリーンドック内のポケットに4枚ほどストックするようになってからは、とりあえず使用後のモップを外して洗濯機に入れるようになったので、手洗いの手間はほとんどなくなりました。

たまにすること→水タンクの補充、ゴミパックの交換。

【総評】
今回12万弱で購入できたので購入しましたが、定価の20万弱では選択肢な入ったか微妙です。
ただ、ロボット掃除機でトップクラスに高級感のあるデザインや、メーカーとしての信頼感を大切にする方は、当機種を選んで間違いないです。

掃除面積
20〜39m2
頻度
毎日

参考になった15人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
吸引力・パワー5
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
取り回し5
いまあえてルンバを選ぶ意味を考える

拭き掃除ができるロボット掃除機を探していました。
当機種は最近までキャッシュバックがあり、ポイントを踏まえると12万弱で購入できました。
【中華メーカーと比べてデメリット】
購入前にざっと現行の機種をチェックしたのですが、中国のメーカーは凄いです。洗剤を使って回転式モップでくまなく室内を清掃後、温水でモップを洗浄し、熱風で乾燥することまでしており、ユーザがする事は、清水タンクに水を補充すること、汚水タンクの水を破棄すること、ほぼこれだけになっています。
そこと比べると、アイロボットは出遅れてしまっていると感じざるをを得ません。モップの自動洗浄や乾燥機能がない事や、モップを振動などなしで引きずるだけの構造であり、大きなデメリットに感じてしまいます。
【中華メーカーと比べてメリット】
アイロボットが他の中華メーカーに比べて圧倒的に勝っていることがあります。それは継続的なパーツのサポートです。
アイロボットは未だに960などの過去の機種のバッテリーの正規品をストアから購入することができます。一方、中華メーカーの多くはアリエクなどで粗悪なOEM製品が溢れており、真贋判別しがたい状況になっています。また中華サイトは購入時に使用したクレカが悪用される可能性もあり、継続的な維持という面で不安があります。
故障リスクも温水洗浄や温風乾燥など、機能豊富な中華メーカーに比べて低くなると考えられます。

モップを本体の上に持っていく機構は、分厚いラグを持つ家庭では重宝すると思います。
【デザイン】
中国のメーカーに比べると、デザインは圧倒的に良いと感じています。本体中心部は地味にブロンズの金属板でおしゃれです。
クリーンドックは天板が木製?の天板が載っており、ミニテーブルのように使用できます。
樹脂製なのに高級感があるようにデザインされており、デザイン面では圧倒しています。
【使いやすさ】
アプリの使用感はまずまずです。
1番いいと思ったのは部屋ごとに掃除の仕方を細かく設定できること(水の量、吸い込みのみか、拭き掃除もするのかなど)。ただ、他のメーカーもこれくらいはできます。
【吸引力・パワー】
他社のように吸引力を公表していないのですが、吸い込み残しはほぼないので、吸引力は強いと思います。
拭き掃除はモップの振動や回転はしない代わりに「スマートスクラブ機能」というものがあります。同じところを繰り返し往復して、人がゴシゴシと雑巾掛けするように掃除してくれます。見ていると、同じところを3、4回拭いてくれています。また、しっかりと清掃してほしい場合は、2回同じ場所を掃除するようにも設定できるので、その場合は同じ場所を6、8回拭いてくれることになります。子供が床に描いてしまったボールペン跡も、日に日に薄くなってきているので、しっかりと拭き取ってくれているのだと感じます。
【静音性】
まあまあうるさいですが、耳障りな音ではないので気にならないです。
【サイズ】
クリーンドック含めて結構な大きさなのに、スマートなデザインなので存在感がそんなにありません。部屋に溶け込んでくれます。
【手入れのしやすさ】
毎回すること→掃除後のモップ外し、手洗い。
これが地味に面倒くさい。。。

たまにすること→水タンクの補充、ゴミパックの交換。

【総評】
今回12万弱で購入できたので良かったですが、定価の20万弱ではコスパは悪いと思います。
この製品は12から14万円ほどの価値だと思います。

掃除面積
20〜39m2
頻度
毎日

参考になった2

満足度4
デザイン5
使いやすさ4
吸引力・パワー5
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
取り回し5
いまあえてルンバを選ぶ意味を考える

拭き掃除ができるロボット掃除機を探していました。
当機種は最近までキャッシュバックがあり、ポイントを踏まえると12万弱で購入できました。

購入前にざっと現行の機種をチェックしたのですが、中国のメーカーは凄いです。洗剤を使って回転式モップでくまなく室内を清掃後に温水でモップを洗浄し、熱風で乾燥することまでしており、ユーザがする事は、清水タンクに水を補充すること、汚水タンクの水を破棄すること、ほぼこれだけになっています。

そこと比べると、アイロボットは出遅れてしまっていると感じざるをを得ません。モップの自動洗浄や乾燥機能がない事や、モップを振動などなしで引きずるだけの構造であり、大きなデメリットに感じてしまいます。

しかし、アイロボットが他の中華メーカーに比べて圧倒的に勝っていることがあります。それは継続的なパーツのサポートです。
アイロボットは未だに960などの過去の機種のバッテリーの正規品を購入することができます。一方、中華メーカーの多くはアリエクなどで粗悪なOEM製品が溢れており、真贋判別しがたい状況になっています。中華サイトは購入時に使用したクレカが悪用される可能性もあり、継続的な維持という面で不安があります。

【デザイン】
中国のメーカーに比べると、デザインは圧倒的に良いと感じています。本体中心部は地味にブロンズの金属板でおしゃれです。
クリーンドックは天板が木製?の天板が載っており、ミニテーブルのように使用できます。
【使いやすさ】
アプリの使用感はまずまずです。
1番いいと思ったのは部屋ごとに掃除の仕方を細かく設定できること(水の量、吸い込みのみか、拭き掃除もするのかなど)。
【吸引力・パワー】
他社のように吸引力を公表していないのですが、吸い込み残しはほぼないので、吸引力は強いと思います。
拭き掃除はモップの振動や回転はしない代わりに「スマートスクラブ機能」というものがあります。同じところを繰り返し往復して、人がゴシゴシと雑巾掛けするように掃除してくれます。見ていると、同じところを3〜4回拭いてくれています。
【静音性】

【サイズ】

【手入れのしやすさ】

【取り回し】

【総評】

掃除面積
20〜39m2
頻度
毎日

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「ルンバ コンボ j9+ c975860」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルンバ コンボ j9+ c975860のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ルンバ コンボ j9+ c975860
iRobot

ルンバ コンボ j9+ c975860

最安価格(税込):¥83,400発売日:2023年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

ルンバ コンボ j9+ c975860をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(掃除機)

ご注意