AUREX TY-AK21(K) [ブラック]
- Bluetooth送受信機能を搭載し、カセットテープ音源の送信にも対応する、ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー。
- カセットテープやCDなど、多彩な音源をハイレゾ相当の音質に拡張する「アップコンバート機能」を搭載。レジューム機能で前回の続きを再生できる。
- ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載。USBからSDカードへ、SDカードからUSBへの録音が可能。
最安価格(税込):¥32,000
(前週比:+2,363円↑)
発売日:2023年 7月下旬

よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 18:50 [1957189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
東芝オーレックスのカセットテープ装置群のフラグシップ機種です。カセットテープ、USB、SD、AM/FM、CD、Bluetoothを扱え、夫々のダビングも可能という万能機となっています。
特に魅力的な部分は
○カセットテープの録音再生が高品位で出来る
○液晶付でデジタル音楽ファイルのファイル名を表示してくれる
といった部分です。
普通のラジカセより高音質ですが、電池駆動は出来ません。
マイク入力・LINE入力端子を持つのも特長で、外部ソースからテープにミキシング録音するなどの簡単な編輯にも使っています。
なお、内蔵マイクはありません。練習吹込用に使う方は御注意下さい。
先代 TY-AK1との比較をしますと、リモコンが日本語になりました。AK1のリモコンもそのまま使えました。
Bluetoothが追加されたのが大きな違いですが、それ以外はほとんど同じ物です。カラーが少し変りましたが、使ってみて以前と違った感じはありません。シルバー、ブラックどちらを選んでも満足出来ると思います。
録音品位は現行のテープレコーダとしてトップクラスです。録音音質は元気があり高音もきらびやかで破綻がありません。これはTY-AK1(初期生産分)から改良された点だと感じます。若干の歪と帯域の狭さは、東芝のステレオテープレコーダでは1970年代から傾向としてある物で『電波科学』でも時折指摘されていました。
再生も安定していてDレンジが広く、ハイレゾアップコンバートと相まってHi-Fi用として十分使える物です。
この数年でテープレコーダは十台以上評価しましたが、今これに勝るのはダブルデッキのティアックW-1200のみで、あと録音で実用圏と言えるのは日立マクセルMXCR-100(要バイアス調整)位でしょう。特に東芝の廉価級のラジカセは全く録音には不十分で、録音を考えるのであれば絶対に廉価機ではなくこちらを購入するべきであります。
ともあれこのような高級カセットテープ装置を作って下さるだけで感謝の念に堪えません。
残念だったのは個体の問題で、購入品はテープの再生のみにハムが乗っていました。録音には乗らないのと、再生時も暫く走行させると次第に消える物で追求はしないことにしましたが気持は良くない。三万円程度の商品で博打というのはちょっとあり得ないと思います。ウォーキーの不良の件もあり東芝には徹底した品質管理をお願いしたいところですが、それではユーザが買えない価格になることはおよそ想像が付きます。相当数の不良が混ざっていると思われますから一万円余計に出しても必ず実店舗にて購入なさい。☆−1はこの分であります。
カセットテープの再生時間は大体千時間で寿命と聞きました。これを考えると毎日使えば三年くらいとなりますが、確かに実感と一致します。パーマロイヘッドは柔らかく千時間も使えば段付になり「キーー」と擦れ音がしたりします。テープを多く聴く方は三年保証などを付けるのが良いでしょう。
- 比較製品
- 東芝 > Aurex TY-AK1
- TEAC > W-1200
- レベル
- 中級者
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
