DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB] レビュー・評価

2023年 8月 4日 発売

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]

16GB版の「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載したビデオカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4060 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6/16GB DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]の価格比較
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のレビュー
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のオークション

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 8月 4日

  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]の価格比較
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のレビュー
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のオークション

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:4人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.38 4.59 -位
機能性 機能の豊富さ 5.00 4.24 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.07 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.69 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 無評価 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

masterkskさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1490人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

CPU
35件
1件
マザーボード
25件
0件
CPUクーラー
18件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質3
機能性5
処理速度2
静音性4
付属ソフト無評価

【構成】
グラボ:DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]
CPU:Ryzen7 5700
クーラ:BIG SHURIKEN3
M/B:ROG STRIX B450-I GAMING
メモリ:DDR4-3200 32GB×2
SSD:Princeton 1TB PCIe 3.0 x4 NVMe
ケース:Core OPHION 0R20B00097

【安定性】
4000系なので安定している。

【画質】
普通

【機能性】
16GBじゃないとSDXLでLora学習ができないので、それだけでも購入するメリットはある。

【処理速度】
メモリ容量に比べて処理速度は遅い。

【静音性】
必要十分。

【総評】
AI用途で5060Tiではなくあえて4060Tiを選択。一応Lora学習もできるが、正直3時間弱の時間は許容できない。AIでやりたいことにもよるが、処理能力的にもうワンランク上を目指したい。ただし、メモリ16GBであれば4070Tis辺りで金額が倍以上になってしまうのでもどかしいところである。
いまは、Kohya_ssも5000系に対応したので、4060Tiを選択するメリットは薄い。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のあ いずみさん

  • レビュー投稿数:332件
  • 累計支持数:1393人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
107件
0件
フィギュア
49件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
31件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

この価格で16GBが買えるのでお買い得感は
あります。
3060 12GBから乗せ替えですが安定しています。
128bitは変わらずなのでそこは注意が必要です。

ただメモリの増大による恩恵は大きく
AIで使用するにもおすすめです。
また最近のゲームでも16GBあれば大抵は
フルHDフル設定でも対応できるのでは
ないでしょうか。

75000円台ならお買い得です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hamilcarさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:470人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
マウス
6件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
何の異常も無く稼働しています。

【画質】
2Kディスプレイで使用しておりますが、綺麗です。

【機能性】
一通りのことは出来ますので満足です。

【処理速度】
用途が仕事、ネットサーフィン、ゲーム(シミュレーション系)ですので、足りております。

【静音性】
他のファンの音も有りますが、静かな方だと思います。

【総評】
ATI製を使っていましたが、昨年落雷で破損しこちらに買い替えました。
大容量のRAMを使い切れてはいませんが、安心感はばっちりです。用途的に合っている製品と思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
7件
マザーボード
2件
4件
スマートフォン
4件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
   

ベンチマーク結果(初期設定の640×480それなり)

   

4060Ti(16GB)はなにかと酷評ですが
なんで悪いと言われてるのか私には分かりません。
メモリーバスが狭いから?高いから?

世の中グラボはサイズで決める人いると思うんです。
長いグラボ入らないまたはギリギリの方には良いと思います。
ATXサイズのマザーボードが入ればほぼこのグラボ大丈夫だと思います。

私が買って使って良かったと思う点
サイズが短い、省電力、ファンが静か、DRAM16GB
ゲームはやりませんが画像関連のAIはかなりやります
画像拡大だけでも1050Tiの10倍は速いです。

最新のWindows11ならさして起動するだけで
自動でドライバーが入る全く手がかからない良い子です。

100%に近くなっても実測で140Wと言うのはかなり良いと思います。
上を見ればいくらでも高性能な物はあるのですが、4060Ti16GBは色んな意味でバランスの良いGPUだと思います。
ただちょっと高いですが、、、

あと不満な点
画像にもありますがケースによって当たるかもしれません
スリム型のケーブルを用意した方がいいと思います。

噂の30と40シリーズで使える言う
RTX Video Super Resolution(RTX VSR)
使ってみましたが効果分からずオフにしました。
いずれ対応プレーヤーソフトが出るといいな。

このGPUの補助電源は8ピンです
電源から8ピン繋げばそれで良いのですが、
6+2ピンの場合2ピンが抜けやすいので
しっかり取り回して変な力が掛からないようにして下さい
2ピン抜けるとエラーで起動しなくなります。

ユーザー登録に必要なシリアルナンバーは
箱にあります
写真を撮って後から登録する事をお勧めします。

ベンチマーク結果貼っておきます

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]
ASUS

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 8月 4日

DUAL-RTX4060TI-O16G [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意