
P14 PWM PST ACFAN00125A [Black]ARCTIC
最安価格(税込):¥2,051
(前週比:+901円↑)
発売日:2023年 7月28日

よく投稿するカテゴリ
2024年8月20日 10:00 [1778105-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
本レビューはArctic P14 PWM PSTのレビューとなります。
人それぞれ感想は異なり、絶対にこの内容で間違いはなしということはなく
あくまでもレビューとして参考程度にご確認ください。
初期不良や保証の際に下記が絶対に必ず必要になりますので大切に保管しましょう。
・レシートまたは納品書(コピーまたは写真でも可、Amazonの場合は支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・付属品一式(取り付けネジ)
・代理店保証書シール(パッケージに貼られている場合は確認)
【Arctic P14 PWM PSTのメーカー公式スペック】
サイズ: 140×140×27mm
最高速度(RPM):1700
最大入力電流(A):0.12
最大電力(W):1.44
Qmax(CFM):72.8
Pmax(mmAq):2.4
最大騒音レベル(dBA):22.5
※Arctic P14 PWM PST メーカー公式製品情報 URL
https://www.arctic.de/en/P14-PWM-PST/ACFAN00125A/
【HARDWARE BUSTERSによるISO7779: 2018に基づいた実測値】
最高速度(RPM):1811 (+6.53%)
最大入力電流(A):0.13 (+8.33%)
最大電力(W):1.6 (+11.11%)
Qmax(CFM):71.9 (-1.24%)
Pmax(mmAq):1.96 (-18.33%)
最大騒音レベル(dBA):31.9 (+9.4dBA)
※HARDWARE BUSTERS Arctic P14 PWM PST 140mm fan レビュー URL
https://hwbusters.com/cooling/arctic-p14-pwm-pst-140mm-fan-review/
【風量と静圧について】
風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)、ヒートシンク、ラジエーター等の抵抗を押しのけて風を送れる(減衰せずに直進性が高い風)量は高くなる性質があります。
一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。
Mini-ITX等のPCケースで、排気ファンの空気を吸い込むスペースが限られて窒息している場合にも静圧の値が重視されます。
【デザイン】
Arctic P14 PWM PSTは140mmファンの中でも静圧特化型で、低価格帯のため全体的にシンプルなデザインです。ただし、ファンブレードは扱いに注意が必要で、折れやすいので慎重な取り扱いが必要です。
【冷却性能】
静圧性能が比較的高いため、吸気ケースファンやラジエーター、空冷CPUクーラーファン、Mini-ITXのPCケースファンの排気ケースファン、Mini-ITX等の排気ケースファン用途に最適です。
風量は140mmファンの中では控えめですので、排気ファンにはあまり向いていません。静音性を求めるユーザーには排気ファンとしても適しているでしょう。
【静音性】
最大騒音レベルがメーカー公式スペックより高いですが100%の速度で回転しなければ十分静かです。70%〜の速度でノイズが急増するため運用に注意が必要です。
低回転数(30%~50%)の速度で運用する場合、ほぼ無音です。
【注意点】
ファンの厚みが27mmなので、PCケースやラジエーターの取り付けに際して、相性問題が発生する可能性があります。防振ゴムがないため、振動による共振に注意が必要です。
【総評】
Arctic P14 PWM PSTには防振ゴムがなく、付属品はパッケージ、ケースファン本体、取り付けネジのみです。価格が安いため、付属品や梱包は最低限に抑えられています。PCケースとの相性による共振に気を付ける必要があります。防振ゴムが必要な場合は別途用意することをお勧めします。
全体的には価格が抑えられており、品質は悪くないものの、やや薄っぺらい印象があります。ネジ穴のリブがないため、ネジを強く締めるとフレームが歪みやすいです。PCケースとの相性や取り付け位置による注意が必要です。
以上が詳細なレビューとなります。
※下記2024年8月20日再レビュー
Arcticから「P14 MAX」が発売されました。
「P14 MAX」は、高い風量、静圧、回転数を備えたモデルで、防振ゴムも付属しています。
「P14 MAX」は「P14 PWM PST」の上位互換と言えるモデルです。
最大騒音値は上がりますが、回転数を調整できるマザーボードを使用している方には「P14 MAX」をお勧めします。
「P14 MAX」の仕様については下記価格.com、メーカー公式製品情報、HARDWARE BUSTERSのレビューをご確認ください。
Arctic P14 Max 価格.com 掲載 URL
https://kakaku.com/item/K0001621078/
Arctic P14 Max メーカー公式製品情報URL
https://www.arctic.de/en/P14-Max/ACFAN00287A
HARDWARE BUSTERS Arctic P14 Max レビュー URL
https://hwbusters.com/cooling/arctic-p14-max-140mm-review-the-best-140mm-fan/
- 比較製品
- ARCTIC > P14 MAX ACFAN00287A [Black]
参考になった27人(再レビュー後:5人)
2024年5月14日 10:08 [1778105-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
このレビューではArctic P14 PWM PSTについて細かく説明します。感想は個人差があり、絶対的なものではないため、参考程度に留めてください。
初期不良や保証の際に必要な書類は以下の通りです。
・レシートまたは納品書(コピーまたは写真でも可、Amazonの場合は支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・付属品一式(取り付けネジ)
・代理店保証書シール(パッケージに貼られている場合は確認)
【Arctic P14 PWM PSTのスペック】
サイズ: 140×140×27mm
回転数: 200 - 1,700 rpm (5 % PWM 未満 0 rpm)
最大風量: 72.80 CFM
最大静圧: 2.40mmH2O
最大騒音: 0.3 sone (22.5 - 24.5dBA)
【風量と静圧について】
風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)、ヒートシンク、ラジエーター等の抵抗を押しのけて風を送れる(減衰せずに直進性が高い風)量は高くなる性質があります。
一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。
Mini-ITX等のPCケースで、排気ファンの空気を吸い込むスペースが限られて窒息している場合にも静圧の値が重視されます。
【デザイン】
Arctic P14 PWM PSTは140mmファンの中でも静圧特化型で、低価格帯のため全体的にシンプルなデザインです。ただし、ファンブレードは扱いに注意が必要で、折れやすいので慎重な取り扱いが必要です。
【冷却性能】
静圧性能が高いため、吸気ケースファンやラジエーター、空冷CPUクーラーファン、Mini-ITXのPCケースファンの排気ケースファン、Mini-ITX等の排気ケースファン用途に最適です。
風量は140mmファンの中では控えめですので、排気ファンにはあまり向いていません。静音性を求めるユーザーには排気ファンとしても適しているでしょう。
【静音性】
最大回転数が1700rpm〜2000rpmの140mmファンは通常30dBA以上の最大騒音値がありますが、Arctic P14 PWM PSTは最大騒音値が24.5dBAと静音性が高いです。低回転数で運用する場合、ほぼ無音に感じられるでしょう。
【注意点】
ファンの厚みが27mmなので、PCケースやラジエーターの取り付けに際して、相性問題が発生する可能性があります。防振ゴムがないため、振動による共振に注意が必要です。
【総評】
Arctic P14 PWM PSTには防振ゴムがなく、付属品はパッケージ、ケースファン本体、取り付けネジのみです。価格が安いため、付属品や梱包は最低限に抑えられています。PCケースとの相性による共振に気を付ける必要があります。防振ゴムが必要な場合は別途用意することをお勧めします。
全体的には価格が抑えられており、品質は悪くないものの、やや薄っぺらい印象があります。ネジ穴のリブがないため、ネジを強く締めるとフレームが歪みやすいです。PCケースとの相性や取り付け位置による注意が必要です。
「Arctic P14 PWM PST」は低価格帯ファンの中では一番のPCケースファンです。
以上が詳細なレビューとなります。
※下記2024年5月14日再レビュー
Arcticから「P14 MAX」が発売されました。
「P14 MAX」は、高い風量、静圧、回転数を備えたモデルで、防振ゴムも付属しています。
「P14 MAX」は「P14 PWM PST」の上位互換と言えるモデルです。
最大騒音値は上がりますが、回転数を調整できるマザーボードを使用している方には「P14 MAX」をお勧めします。
「P14 MAX」の仕様については下記メーカー公式製品情報ページをご確認ください。
「P14 MAX」メーカー公式製品情報ページ
https://www.arctic.de/en/P14-Max/ACFAN00287A
- 比較製品
- ARCTIC > P14 MAX ACFAN00287A [Black]
参考になった6人
2024年3月8日 01:07 [1778105-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
このレビューではArctic P14 PWM PSTについて細かく説明します。感想は個人差があり、絶対的なものではないため、参考程度に留めてください。
初期不良や保証の際に必要な書類は以下の通りです。
・レシートまたは納品書(コピーまたは写真でも可、Amazonの場合は支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・付属品一式(取り付けネジ)
・代理店保証書シール(パッケージに貼られている場合は確認)
【Arctic P14 PWM PSTのスペック】
サイズ: 140×140×27mm
回転数: 200 - 1,700 rpm (5 % PWM 未満 0 rpm)
最大風量: 72.80 CFM
最大静圧: 2.40mmH2O
最大騒音: 0.3 sone (22.5 - 24.5dBA)
【風量と静圧について】
風量(CFM)が高いほど、ファンが生み出す風の流れが増え、静圧(mmH2O)が高いほど抵抗を押しのけて風を送ります。風量は排気ファンで重視され、静圧は吸気ケースファンやラジエーター、空冷CPUクーラーファンで注目されます。
【デザイン】
Arctic P14 PWM PSTは140mmファンの中でも静圧特化型で、低価格帯のため全体的にシンプルなデザインです。ただし、ファンブレードは扱いに注意が必要で、折れやすいので慎重な取り扱いが必要です。
【冷却性能】
静圧性能が高いため、吸気ケースファンやラジエーター、空冷CPUクーラーファンに最適です。風量は140mmファンの中では控えめながらも、排気ファンにはあまり向いていません。静音性を求めるユーザーには排気ファンとしても適しているでしょう。
【静音性】
最大回転数が1700rpm〜2000rpmの140mmファンは通常30dBA以上の最大騒音値がありますが、Arctic P14 PWM PSTは最大騒音値が24.5dBAと静音性が高いです。低回転数で運用する場合、ほぼ無音に感じられるでしょう。
【総評】
Arctic P14 PWM PSTには防振ゴムがなく、付属品はパッケージ、ケースファン本体、取り付けネジのみです。価格が安いため、付属品や梱包は最低限に抑えられています。PCケースとの相性による共振に気を付ける必要があります。防振ゴムが必要な場合は別途用意することをお勧めします。
全体的には価格が抑えられており、品質は悪くないものの、やや薄っぺらい印象があります。ネジ穴のリブがないため、ネジを強く締めるとフレームが歪みやすいです。PCケースとの相性や取り付け位置による注意が必要です。
【注意点】
厚みが27mmなので、PCケースやラジエーターの取り付けに際して、相性問題が発生する可能性があります。
防振ゴムがないため、振動による共振に注意が必要です。
低価格帯ファンの中では一番のPCケースファンです。
以上が詳細なレビューとなります。
参考になった3人
2023年11月6日 11:04 [1778105-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
Arctic P14 PWM PSTのスペックは下記になります。
サイズ:140×140×27mm
回転数:200 - 1,700 rpm (5 % PWM 未満 0 rpm)
最大風量:72.80 CFM
最大静圧: 2.40mmH2O
最大騒音: 0.3 sone(22.5 - 24.5dBA)
風量と静圧について説明します。
風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)等の抵抗を押しのけて風を送れる(直進性が高い風)量は高くなる性質があります。
一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。
本レビューはArctic P14 PWM PSTのレビューとなります。
【デザイン】
140mmファンの中でも静圧特化形状です。価格が安いので仕方ありませんが、全体的に安っぽいデザインです。特にファンブレードの取扱いを注意しないとすぐ折れてしまいますので注意。
【冷却性能】
静圧性能が高いので吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンを冷却するのにとても適しています。風量は140mmファンの中では控えめですので排気ファンにはあまり向いてません。静音ファンを求めてる方であれば排気ファン用途でも問題ないかと思います。
【静音性】
最大回転数が1700rpm〜2000rpm前後の140mmファンの大半が最大騒音値30dBA以上ありますが
最大回転数が1700rpmに対して最大騒音値が24.5dBAです。140mmファンは低回転数で運用する方が多く見られますが1200rpmで運用しても十分静かだと感じます。音の感じ方は人それぞれ捉え方がありますが静音ファンと謳っても良いかと思われます。
【総評】
近年では、ケースファンに防振ゴムを取り付けるのが一般的になってきましたが、Arctic P14 PWM PSTは防振ゴムがなく、付属品がパッケージ(外箱)、ケースファン本体、取り付けネジのみです。
上述しましたが、価格が安いケースファンですので、付属品や梱包は必要最低限です。
PCケースとケースファンを取り付けた時の振動による共振が気になる方は別途防振ゴムブッシュやワッシャー、防振ゴムがあるテーパーネジを用意したほうが良いのかもしれません。
何度も記述しましたが、価格が安いケースファンで、全体的の品質が悪いとは言いませんが、
少しペラいです。ネジ穴の間を渡す柱(リブ)の無いケースファンとなる為、ネジ止めを強く締めると、フレームが歪み易いです。その為、PCケースとの相性によってボトム部、トップ部に取り付ける際、ファンのブレードがフレームやケース・ラジエーターなどに接触してしまう場合がありますので、ネジ締めを強く締めずに、気持ち程度緩めるようにしましょう。
一般的なケースファンの厚みが25mmに対してArctic P14 PWM PSTは厚みが27mm厚です。
場合によっては、ラジエーターファンとして取り付ける際や、PCケースの吸気ファンとして取り付ける際に厚みによる相性問題が発生する可能性があります。購入する前に、事前に、取り付けが出来るかどうかよく調べましょう。
Arctic P14 PWM PST保証期間が6年間です。
Arcticの代理店は株式会社サイズになります。
パッケージ(外箱)に代理店保証書シールが貼付されている場合は2年間の代理店保証になります。
2年間経過後は、4年間のメーカー保証に移行します。
初期不良や保証の際、下記が絶対に必要になりますので大切に保管をしましょう。
・レシートまたは納品書(コピーか写真等の電子データでも可)(Amazonの場合支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・付属品一式(取り付けネジ)
・代理店保証書シール(パッケージに貼られていない場合は不要になります。開封する前に代理店保証書シールの有無を確認しましょう。)
低価格帯ケースファンの中では一番のファンになります。
大変長くなりましたがレビューは以上となります。
参考になった13人
2023年11月6日 10:38 [1778105-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
Arctic P14 PWM PSTのスペックは下記になります。
サイズ:140×140×27mm
回転数:200 - 1,700 rpm (5 % PWM 未満 0 rpm)
最大風量:72.80 CFM
最大静圧: 2.40mmH2O
最大騒音: 0.3 sone(22.5 - 24.5dBA)
風量と静圧について説明します。
風量(CFM)が高ければ高いほどファンが生み出す風の流れの量は高くなり、
静圧(mmH2O)が高ければ高いほど防塵フィルター(メッシュフィルター、ナイロンフィルター等)等の抵抗を押しのけて風を送れる(直進性が高い風)量は高くなる性質があります。
一般的には風量の値は排気ファンとして重視される傾向にあり、静圧の値は吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンとして重視される傾向にあります。
本レビューはArctic P14 PWM PSTのレビューとなります。
【デザイン】
140mmファンの中でも静圧特化形状です。価格が安いので仕方ありませんが、全体的に安っぽいデザインです。特にファンブレードの取扱いを注意しないとすぐ折れてしまいますので注意。
【冷却性能】
静圧性能が高いので吸気ケースファン、ラジエーター(吸気排気)ファン、空冷CPUクーラーファンを冷却するのにとても適しています。風量は140mmファンの中では控えめですので排気ファンにはあまり向いてません。
【静音性】
最大回転数が1700rpm〜2000rpm前後の140mmファンの大半が最大騒音値30dBA以上ありますが
最大回転数が1700rpmに対して最大騒音値が24.5dBAです。140mmファンは低回転数で運用する方が多く見られますが1200rpmで運用しても十分静かだと感じます。音の感じ方は人それぞれ捉え方がありますが静音ファンと謳っても良いかと思われます。
【総評】
近年では、ケースファンに防振ゴムを取り付けるのが一般的になってきましたが、Arctic P14 PWM PSTは防振ゴムがなく、付属品がパッケージ(外箱)、ケースファン本体、取り付けネジのみです。
上述しましたが、価格が安いケースファンですので、付属品や梱包は必要最低限です。
PCケースとケースファンを取り付けた時の振動による共振が気になる方は別途防振ゴムブッシュやワッシャー、防振ゴムがあるテーパーネジを用意したほうが良いのかもしれません。
何度も記述しましたが、価格が安いケースファンで、全体的の品質が悪いとは言いませんが、
少しペラいです。ネジ穴の間を渡す柱(リブ)の無いケースファンとなる為、ネジ止めを強く締めると、フレームが歪み易いです。その為、PCケースとの相性によってボトム部、トップ部に取り付ける際、ファンのブレードがフレームやケース・ラジエーターなどに接触してしまう場合がありますので、ネジ締めを強く締めずに、気持ち程度緩めるようにしましょう。
一般的なケースファンの厚みが25mmに対してArctic P14 PWM PSTは厚みが27mm厚です。
場合によっては、ラジエーターファンとして取り付ける際や、PCケースの吸気ファンとして取り付ける際に厚みによる相性問題が発生する可能性があります。購入する前に、事前に、取り付けが出来るかどうかよく調べましょう。
Arctic P14 PWM PST保証期間が6年間です。
Arcticの代理店は株式会社サイズになります。
パッケージ(外箱)に代理店保証書シールが貼付されている場合は2年間の代理店保証になります。
2年間経過後は、4年間のメーカー保証に移行します。
初期不良や保証の際、下記が絶対に必要になりますので大切に保管をしましょう。
・レシートまたは納品書(コピーか写真等の電子データでも可)(Amazonの場合支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・付属品一式(取り付けネジ)
・代理店保証書シール(パッケージに貼られていない場合は不要になります。開封する前に代理店保証書シールの有無を確認しましょう。)
コストパフォーマンスが高いファンの中では一番性能(高静圧、低ノイズ)になるファンになります。
大変長くなりましたがレビューは以上となります。
参考になった0人
「P14 PWM PST ACFAN00125A [Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月28日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月20日 10:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月29日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月8日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月4日 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月5日 03:17 |
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
薄型ながら豊かな風量
(ケースファン > OMEGA TYPHOON CFZ-6010SB)4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
