GAMMAXX AG400 WH ARGB R-AG400-WHANMC-G-2 [ホワイト]
120mm ARGBファン1基を搭載したCPUクーラー
GAMMAXX AG400 WH ARGB R-AG400-WHANMC-G-2 [ホワイト]DEEPCOOL
最安価格(税込):¥3,847
(前週比:+39円↑)
発売日:2023年 7月14日

よく投稿するカテゴリ
2024年11月19日 23:28 [1904830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
初めてのサイドフロー型でARGB付き。
自分のパソコンで一番主張してます。
【冷却性能】
DEEPCOOLのAK400の評判がいいので、不安はないです。
【静音性】
メチャクチャ静かです。
【取付やすさ】
部品もIntel用AMD用と分けられているので戸惑うこともなくスムーズに取り付けられました。
ファンを外さなくてもねじ止め出来ました。
【総評】
リテールクーラーよりもヒートシンク面積が大きいことからこちらを選びました。
自分的には初挑戦でしたが、いろいろ勉強になりました。
- レベル
- 初めて自作
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月10日 00:27 [1842976-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
dpさんはAK400(WH)→AG400(WH)で2台目です。
【デザイン】
好き嫌いありますが、私は大好きです。
ヒートシンク、パイプ、ケーブル、コネクタまで白で塗色されてるのは好感。いい作りしてます。
【冷却性能】
第8世代のi7無印はこれで十分でしたが、第13世代のi7無印はこれでは…(当然だろ、というツッコミはスルーしますね)
ケースは「吸気/200mm×2、120mm×2」「排気/200mm×1、140mm×1、120mm×1」とこれでもかというぐらいエアフローにこだわって作っています。おかげさまでVRMサーミスタは負荷時でも40℃を超えたことがありません。が、CPUは話は別。これでも全然ダメ。アイドル時でも40℃±5℃でフラット、シネベンチR23では数秒で100℃に張りつきます…
i7-13700FのTBP公称値は219w。でもPL無制限(4096w)で運用しフルロードにすると290wぐらいまで負荷がかかりますので、対応TDP公称値220wのこのクーラーで厳しいのは当然のことです。
なので冷えない冷えないと書きはしましたが、不満というわけでは全くありません。
このクーラーは夏前に水冷に買い換える予定ですが、それまでの間はPL1=PL2=175wで制限をかけ運用中です。PL制限を掛けてベンチを回す意味はないので試していませんが、日常で使用する範囲で一番負荷がかかった時でも87℃でしたので割と健闘していると思います。
i5-14500、13400などミドルクラスかつ非OCモデル等の冷却ならこれで十分でしょう。
【静音性】
i7-13700Fのアイドル時では800rpm前後で落ち着いています。かなり静かです。MAXまで回すと「ぶおーっ」と文字通り聞こえてきます。が、通常時は上記に列記したケースファンのほうがよほどうるさいです。
【取付やすさ】
ここが最高。空冷クーラーはファンを取り外してサムナットを締めて……というのが定石ですが、このクーラーは構造がスリムなためヒートシンク+ファンを付けたままサムナットを回すことができます。もちろんドライバーも使えます。予め組み立ててから設置できるので、平行に付いてない!とかピンがちゃんと引っかかってない!という事態になりません。自作経験が豊富な方なら、ファン固定ピンやフィンを変形させてダメにしたり、パチン!と弾いてどっか飛ばしちゃったり……ということは一度ぐらいあるでしょう。そのリスクが極力排除されるだけでも地味に助かります。
【総評】
AK400と比べると少しスリムになってます。TDP公称値は変わらないものの、冷却性能はAK400よりやや上、という感じでしょうか。ヒートシンクが薄くなった分をファンの風量や静圧向上で補ってプラスαという感じです。
私が購入したときは5000円ほどでした。AK400との性能差を考えると「う〜ん」という感じですし、何より入手性が悪い。黒モデルなら割とどこにでもありますが、白モデルは本当に在庫店舗が少ない。安い店舗を探して…ということもなく価格比較がまったくできず買うことになりました。冷え具合は誤差の範囲ですし、LEDの有無でAK400WHと1000〜2000円の価格差は微妙。また価格が黒<白なのはやはり他シリーズと一緒。「光る」「白いのがいい」という方でなければ選択に入らないと思います。
しかし、ブレードまでしっかり光り&かつそこそこの冷却性能&お手頃価格というのは唯一無二。私みたいに光り物が好きな方には刺さるアイテムです。
- 比較製品
- DEEPCOOL > AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 08:54 [1831744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
ARGB対応のサイドフロー型として見た目はいいと思います。
【冷却性能】
ケース:CX200M RGB ELITE ⇒ ファン3基だけを7V駆動
CPU:Core i5 14500 ⇒ PL1=PL2=154Wに設定
グラボ:なし
Cinebench 2024を回し、室温18℃でCPUダイ温度はMAX.72℃でした。
製品の評価に影響するので付属グリスも品質の悪いものは使ってないと想定し、その付属グリスを使用しましたが、十分に冷えてると思います。
【静音性】
低回転状態でも少し音はしています。
高回転域に入ると静かとは言えないです。
【取付やすさ】
どのパーツがどのソケット用なのかパッと見わかりづらいですが、
それさえ間違えなければ取り付けは簡単です。
【総評】
コスパもよく、冷却性能も高いと思います。
回転が上がるにつれ、少しファン音が耳につきますが、うるさいとまでは行かず許容範囲かなと思います。
冬場ということもあるのか付属グリスは固くて塗りづらかったですが、ドライヤで温めつつ伸ばしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月22日 01:13 [1824858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
白いμ-ATXのミニタワーケースに合わせて購入。ヒートシンク、パイプ、ファン、ケーブルまで徹底して白い。変な細工がなく、至ってシンプルな形状でスッキリしている。
パッケージもなかなかお洒落。
【冷却性能】
流石に120mmファンは冷える。いままで、簡易水冷タイプを選ぶことが多かったが、ミドルクラスのCPUで、ケースのエアフローが確保されていれば、これで十分だと思う。
【静音性】
CPUは定格使用のRyzen 5600G。通常時は軽く回るだけでファン回転が上がらず、動作音は判らない。ストレスを掛けても、微かな音しか聞こえない。
【取付やすさ】
AM4ソケットだと、元々付いているバックプレートを利用するので、付属の基台を4か所ネジ止めし、その基台に本体を2か所でネジ止め。ごく普通のドライバーだけでOK。工夫すればMB上面からの取り付けも可能だと思う。(INTELだと、付属の専用バックプレートを使用)
【総評】
全体が白く、RGB点滅させるとこのファンだけで結構綺麗。
構造もシンプルでスッキリしたPCが完成する。MBはAsrockのB550Steel Legendを使ったが、周囲にぶつかるような事はなく、組み立て時、動作時共に全く問題なし。コスパも良好で取り付け高さが確保できればお勧めできる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 10:13 [1770958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 2 |
【デザイン】
デザインを見てすぐに買いました。ホワイトで光るのが欲しかったので。
【冷却性能】
冷やしてるのはintel i5 13400です。もちろん冷やせております。ミドルCPUなので発熱自体おとなしくて、いちいち温度を気にすることもないです。グリスはMX4ってやつを塗ってます。安いやつですが温度はしっかりと低いです。
【静音性】
ベンチマークやる時とかだと音は聞こえてきます。それ以外なら全く気になりません。
【取付やすさ】
指傷つき血でましたwまだまだ未熟です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 21:54 [1754885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ファンが止まっている状態 |
CPUに取り付けた |
CPUをRyzen 7 3700Xから Ryzen 9 5900Xに換装したことにより
5900Xにはファンが付いていないため、コスパのいいCoolerを探し
これに行き当りました。
先ずはAMDのメーカーサイトより、推奨クーラーを検索
水冷は高いので候補から外しました。
お値段が安くて105W以上の空冷効率のものを探すとDEEPCOOL AK400
がヒットしました。
3700Xの純正クーラーはLEDが光るタイプだったので、AK400だと光りません
ドスパラで実物を見ていましたら、これを発見しました。
LEDが光り空冷能力も少し勝っています。
【デザイン】
3700Xの純正ファンと違ってファンが立っています。高さが結構ありますので
幅の狭いケースは高さを測って買ってください。
LEDが変化しながら光ります、かっこいいです。
【冷却性能】
早速Ryzen9 5900Xに取付て色々ベンチマークでCPU温度を見ていましたが
室温29℃で最高80℃にいかない感じでした。
評判通り良く冷えます。
【静音性】
動画変換、Youtubeのスクロール、動画の書出し等負荷がかかるとファンが
うなりますが、エアコンのファンの音よりはるかに静かです。
【取付やすさ】
AMD INTELどちらにも対応していますが、説明書をよく見てスペーサーを
間違えなければ、簡単に取り付けられます。
【総評】
AK400に270円足すとLEDで光るCPUファンが付けられます。
3,000円ちょっとでハイエンドCPUを難なく冷やす、おすすめのファンです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 13:38 [1693443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
Aura Creatorでライティングさせて使用しています。綺麗でかっこいいです。
思ったより大きく感じます。
マザーボードにもよると思いますが、グラフィックボードはギリギリかも…。
【冷却性能】
ゲームはしないので、主にブラウジングや動画視聴で使用していますが、大体30°前後です。
使用ソフト:Armory Crate
CPU:intel core i3 12100
【静音性】
普段使いでは全く気になりません。
むしろHDDの音が大きすぎて、SSD換装を検討中です。
【取付やすさ】
本体の取り付けは説明書の図を見ながらやりましたが特に難しくはありませんでした。
ケーブルが本体とメモリに干渉しないようにしましたが、ここはセンス次第です。
個人的にまだいまいちな気がしてるので改良が必要です…。
【総評】
初めてのサイドフロー型のCPUクーラー購入でした。
デザイン>性能で選びましたが、自分の環境ではおそらく高性能です。
あとは経年で傾いたりしないかだけが気になりますが、大変満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月12日 14:21 [1632083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
ヒートシンクのモザイク模様がなんてことはないんですが、見た目のアクセントにはなっていると思います
【冷却性能】
12100ですが、CINEBENCHを10分感想させた時に以前使っていた同社のUL551と比べると20℃〜25℃ほど下がりました。
【静音性】
どの程度をうるさいと言うかなのですが、まあ回ってるかな?くらいで意識しなければ全然気になりません
【取付やすさ】
M/Bを立てたままではきついです。寝かせてバックプレートをテープか何かで仮固定して作業しないと、だめでした。バックプレートと台座さえ固定できればクーラー自体の取り付けは簡単です。特殊なドライバーもいらないし、ファンを外してからって言うのもないです。箱に入ってるまま取り付けできます。
【総評】
以前、どこかのレビューでASUS B660ーI(M/B)にはAS500がVRMのヒートシンクに干渉して取り付け不可能ってあって、いろいろ探していたところにAG400が新発売と聞いて気になっていました。ヒートパイプなどの干渉が気になってサイドフローは避けていたのですが、こちらの商品はなんの問題もなく取り付けできました。しかも十分冷える。値段も4000円ほど。コスパ最高なのではないでしょうか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![GAMMAXX AG400 WH ARGB R-AG400-WHANMC-G-2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001551751.jpg)
GAMMAXX AG400 WH ARGB R-AG400-WHANMC-G-2 [ホワイト]
最安価格(税込):¥3,847発売日:2023年 7月14日 価格.comの安さの理由は?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
