ECOHiLUX CEA-2212DLM
ECOHiLUX CEA-2212DLMアイリスオーヤマ
最安価格(税込):¥12,329
(前週比:-76円↓)
登録日:2023年 7月 3日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 18:56 [1750079-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
明るさ | 4 |
設置性 | 4 |
|
|
1日中、この照明の下でパソコンやスマホ画面を見ない作業をしていたら、眼精疲労で頭痛や肩こりがひどくなり、吐き気も起こって調子悪くなりました。
1回だけなら気のせいかと思ったのですが、別の日にも短時間で同じ症状が出たので、これがこれが原因かと。カメラで映した時に見えたフリッカー(ちらつき)の影響だと思います。
結局、他社の12畳向け6000円ぐらいのを買いなおしました。(HotaluX HLDC12208を購入)
そっちはフリッカー(チラつき)皆無だったので、同じように作業をしていても不調になることは無くなりました。
やっぱり目に見えないチラつきは影響あるようです。
1万2千円もしたのに、残念な結果になったので星3にしました。
(もしかしたら、当方が買った個体だけにたまたま問題があったかもしれないため)
やっぱり照明器具は、旧NECやパナソニック、三菱電機、コイズミなど老舗電機メーカーのほうが安心できると再確認しました。
___最初のレビュー___
引越しをしたらマンションに照明器具が無かったので、
今回は、こちらの演色性Ra95に惹かれて購入。
【お気に入りポイント】
実際、肌や食べ物がキレイに見えます。
紙の文字などもくっきりしていて見やすいです。
(安物LED照明だと文字がぼやけるけど、この商品はそれがなかったです。)
【気になった点1】
全点灯させると消費電力最大51.0W。
一昔前の蛍光灯シーリングと変わらない消費電力です。
実際、全点灯させてLEDのあたりを触ると意外と熱かった。
長時間点灯させっぱなしにしたら熱で壊れそうなぐらい心配な熱さ。
使用環境温度範囲は5〜35度となっているので、暑すぎる部屋や寒すぎる部屋で使うと、壊れる可能性が上がるので注意が必要かもしれないです。
【気になった点2】
細かいフリッカー?と思わしきチラつきがカメラに写ります。
高い周波数などでLEDを制御しているのか、細かいうねりがカメラで見えます。
ただ、目視できるものでは無く、撮影や眼精疲労にも影響のない程度のものでした。
しかし、1万2千円もするLED照明器具にしては、回路がちょっとお粗末なような気がします。コイズミやNECでは見られなかったものなので少々残念。
(同社の安いLED電球ですらフリッカーがなかったのに)
【気になった点3】
LEDの配置が真下向きなので、照明の真下ならかなり明るいです。
ただ同時に、部屋の隅にはあまり光が届かなかったです。
真下だけが12畳用相当の明るさなので、12畳用を買うメリットがあまりなかったように思います。
(ケーズデンキで8畳用が8,696円だったので、そっちを買って、別途スタンドライトを追加したほうが良かった気がします。返品できないのでこのまま使用しています。)
【気になった点4】
LED照明は薄くフラットなのに、シェードは分厚く大きいです。
光を拡散させるために丸い膨らみ形状にしたのだと思いますが、少々分厚すぎる気もします。
できればLEDの並びや向きを変えるとか、LEDに安い樹脂レンズをつけるとかして薄型にしてほしかった。
【気になった点5】
取り付けが楽になるという設置アダプターは無くても困らなかったです。
照明器具本体が透明なおかげで、位置合わせのマークが全然見えず意味を成していませんでした。無いほうが付けやすかったぐらいです。矢印シールなどを貼って、見やすく分かりやすく改善してほしいです。
【気になった点6】
そして、いまどきこれはないと思ったのが
リモコンが大きすぎる点です。
高精度の時計回路を内蔵させつつ、
時計を使った機能をたくさんつけた影響なのか、
昭和のリモコンを思い出す角型大型デザインでした。
中国の低価格LED照明の無線リモコン(電波式)のほうが「小さく・軽く・分かり易いボタン配置と形状」だったので、簡易操作リモコンも用意してほしかったです。
明るさや色、時間に関する機能を細かくいろいろ調整できるのは凄いのですが、正直なところ使わない(使いづらい)機能が多かったです。
(全灯・消灯・常夜灯ぐらいしか普段は使いませんでした。)
【改善されたら欲しいモデル】
・Ra95のまま12畳用で9,000円以内に収まるように、「明るさ調整、色調整、色切り替え、タイマー(30/60分)、お好みメモリーボタン2個」だけ設定できる廉価版があったら良かったです。
・1万2千円取るなら、Ra98〜99ぐらいの商品が欲しかった。
・光を拡散させるなら照明フードをナイロン布製にしたディフューザーモデルがあったら面白いと思った。
【その他】
・中国製でした。
・保証は本体5年。
(お店の追加保証に入らなくても5年使えるのは嬉しかったです。ただ保証はLEDユニットのついた本体のみ。リモコンや照明樹脂カバーは対象外だそうです。)
【読書モード】
色:白色LED強めの昼白色
・リビングで勉強する子供むけ?
・温かみのある電球の下で、落ち着いて本を読むモードではなかったです。事務作業に向いていました。
【食事モード】
色:オレンジ色の電球色
・暖かい食卓をイメージしたものだそうです。
・ただオレンジ色が若干強くて、あんまり食事がおいしそうに見えなかったです。
(全灯モードのほうが美味しそうに見えました。)
【くつろぎモード】
色:明るさを抑えた電球色
・程よい色味と明るさなので、普段使いしやすいモードでした。
【めりはりモード】
リモコン内の時計と連動して、一日を通して明るさや色などが自動で切り替わるモードで、一日中家にいる在宅ワーク者や高齢者向けの機能のようでした。
- 比較製品
- HotaluX > HLDC12208
- アイリスオーヤマ > LDL-52K-W [ホワイト]
- アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CEA-2208DLM
- 設置場所
- リビング
- 寝室・自室
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2023年8月24日 08:24 [1750079-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
明るさ | 4 |
設置性 | 4 |
|
|
引越しをしたらマンションに照明器具が無かったので、
今回は、こちらの演色性Ra95に惹かれて購入。
【お気に入りポイント】
実際、肌や食べ物がキレイに見えます。
紙の文字などもくっきりしていて見やすいです。
(安物LED照明だと文字がぼやけるけど、この商品はそれがなかったです。)
【気になった点1】
全点灯させると消費電力最大51.0W。
一昔前の蛍光灯シーリングと変わらない消費電力です。
実際、全点灯させてLEDのあたりを触ると意外と熱かった。
長時間点灯させっぱなしにしたら熱で壊れそうなぐらい心配な熱さ。
使用環境温度範囲は5〜35度となっているので、暑すぎる部屋や寒すぎる部屋で使うと、壊れる可能性が上がるので注意が必要かもしれないです。
【気になった点2】
細かいフリッカー?と思わしきチラつきがカメラに写ります。
高い周波数などでLEDを制御しているのか、細かいうねりがカメラで見えます。
ただ、目視できるものでは無く、撮影や眼精疲労にも影響のない程度のものでした。
しかし、1万2千円もするLED照明器具にしては、回路がちょっとお粗末なような気がします。コイズミやNECでは見られなかったものなので少々残念。
(同社の安いLED電球ですらフリッカーがなかったのに)
【気になった点3】
LEDの配置が真下向きなので、照明の真下ならかなり明るいです。
ただ同時に、部屋の隅にはあまり光が届かなかったです。
真下だけが12畳用相当の明るさなので、12畳用を買うメリットがあまりなかったように思います。
(ケーズデンキで8畳用が8,696円だったので、そっちを買って、別途スタンドライトを追加したほうが良かった気がします。返品できないのでこのまま使用しています。)
【気になった点4】
LED照明は薄くフラットなのに、シェードは分厚く大きいです。
光を拡散させるために丸い膨らみ形状にしたのだと思いますが、少々分厚すぎる気もします。
できればLEDの並びや向きを変えるとか、LEDに安い樹脂レンズをつけるとかして薄型にしてほしかった。
【気になった点5】
取り付けが楽になるという設置アダプターは無くても困らなかったです。
照明器具本体が透明なおかげで、位置合わせのマークが全然見えず意味を成していませんでした。無いほうが付けやすかったぐらいです。矢印シールなどを貼って、見やすく分かりやすく改善してほしいです。
【気になった点6】
そして、いまどきこれはないと思ったのが
リモコンが大きすぎる点です。
高精度の時計回路を内蔵させつつ、
時計を使った機能をたくさんつけた影響なのか、
昭和のリモコンを思い出す角型大型デザインでした。
中国の低価格LED照明の無線リモコン(電波式)のほうが「小さく・軽く・分かり易いボタン配置と形状」だったので、簡易操作リモコンも用意してほしかったです。
明るさや色、時間に関する機能を細かくいろいろ調整できるのは凄いのですが、正直なところ使わない(使いづらい)機能が多かったです。
(全灯・消灯・常夜灯ぐらいしか普段は使いませんでした。)
【改善されたら欲しいモデル】
・Ra95のまま12畳用で9,000円以内に収まるように、「明るさ調整、色調整、色切り替え、タイマー(30/60分)、お好みメモリーボタン2個」だけ設定できる廉価版があったら良かったです。
・1万2千円取るなら、Ra98〜99ぐらいの商品が欲しかった。
・光を拡散させるなら照明フードをナイロン布製にしたディフューザーモデルがあったら面白いと思った。
【その他】
・中国製でした。
・保証は本体5年。
(お店の追加保証に入らなくても5年使えるのは嬉しかったです。ただ保証はLEDユニットのついた本体のみ。リモコンや照明樹脂カバーは対象外だそうです。)
【読書モード】
色:白色LED強めの昼白色
・リビングで勉強する子供むけ?
・温かみのある電球の下で、落ち着いて本を読むモードではなかったです。事務作業に向いていました。
【食事モード】
色:オレンジ色の電球色
・暖かい食卓をイメージしたものだそうです。
・ただオレンジ色が若干強くて、あんまり食事がおいしそうに見えなかったです。
(全灯モードのほうが美味しそうに見えました。)
【くつろぎモード】
色:明るさを抑えた電球色
・程よい色味と明るさなので、普段使いしやすいモードでした。
【めりはりモード】
リモコン内の時計と連動して、一日を通して明るさや色などが自動で切り替わるモードで、一日中家にいる在宅ワーク者や高齢者向けの機能のようでした。
【最後に】
いろいろ書きましたが、
・在宅ワークで画面や印刷物の色味をチェックしたり
・ネタや料理動画などの撮影をしたり
・自宅でネイルサロンやエステを開業されている方
・プラモデルや手芸工作などで色を気にする方など
物の色や肌のキレイさを気にする方なら、選択肢としてアリだと思いました。
個人的には、5年保証付きRa95の高輝度照明が手に入って満足しています。
8畳用が7千円切り、12畳用が1万切ったらお得だと思います。
今のように1万2千円越えだったら、安いシーリング照明を買って、5000円ぐらいのRa95以上の置くタイプの照明器具を買ったほうが良いかもしれません。
(デスクライトは「アイリスオーヤマ LEDデスクライト 502タイプ LDL-52Kシリーズ」がRa97で、Amazonなら5000円以下で買える安くておススメの商品です。)
私1個人の意見なので、参考程度にお願いします。
- 比較製品
- アイリスオーヤマ > LDL-52K-W [ホワイト]
- アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CEA-2208DLM
- 設置場所
- リビング
- 寝室・自室
参考になった0人
2023年8月23日 15:24 [1750079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
明るさ | 4 |
設置性 | 4 |
|
引越しをしたらマンションに照明器具が無かったので、
今回は、こちらの演色性Ra95に惹かれて購入。
【お気に入りポイント】
実際、肌や食べ物がキレイに見えます。
紙の文字などもくっきりしていて見やすいです。
(安物LED照明だと文字がぼやけるけど、この商品はそれがない)
【気になった点1】
全点灯させると消費電力最大51.0W。
一昔前の蛍光灯シーリングと変わらない消費電力です。
実際、全点灯させてLEDのあたりを触ると熱い。
長時間点灯させっぱなしにしたら熱で壊れそうなぐらい心配な熱さ。
使用環境温度範囲は5〜35度となっているので、暑すぎる部屋や寒すぎる部屋で使うと、壊れる可能性が上がるので要注意。
【気になった点2】
細かいフリッカー?と思わしきチラつきがカメラに写る。
高い周波数のPWM制御でLEDを駆動しているのか、細かいうねりがカメラで見えます。
目視できるものでは無く、カメラ撮影や眼精疲労にも影響のない程度のものだけど、1万2千円もするLED照明器具にしては、回路がちょっとお粗末なような…。
(アイリスの安いLED電球ですらフリッカーがなかったのに残念です。)
【気になった点3】
LEDの配置が真下向きなので、照明の真下ならかなり明るいです。
同時に、部屋の隅にはあまり光が届かなかった。
真下だけが12畳用相当の明るさなので、12畳用を買うメリットがあまりなかったです。
(ケーズデンキで8畳用が8,696円だったので、そっちを買えばよかった…)
【気になった点4】
LED照明は薄くフラットなのに、シェードが野暮ったいデカさ。
光を拡散させるために丸い膨らみ形状にしたんだと思うけど、ちょっと分厚すぎる。
これなら、LEDの並びや向きを変えるとか、LEDに安い樹脂レンズをつけるとかして対応してほしかった。
【気になった点5】
設置が楽になるという、設置アダプターは無くても困らない。
というか、本体が透明なおかげで、位置合わせのマークが全然見えないので、意味を成してないです。
無いほうが付けやすかったぐらい。
【気になった点6】
そして、いまどきこれはないと思ったのが…
「リモコン大きすぎ」問題
どうしてこうなった…。
中国の低価格LED照明の無線リモコン(電波式)のほうが「小さく・軽く・分かり易いボタン配置と形状」だったのに、どうしてアイリスはこれにGOサインを出したのだろうか…。
細かくいろいろ調整できるのは凄いけど、
使わない(使いづらい)機能が多かったです。
自分で調整してメモリーした方が、過ごしやすい色味や明るさだった。
(メーカー設定は、全灯・消灯・常夜灯ぐらいしか使わなかった)
【改善されたら欲しいモデル】
・12畳用で9,000円以内に収まるよう、「明るさ調整、色調整、色切り替え、タイマー(30/60分)、お好みメモリーボタン2個」だけ設定できる廉価版があったら良かった。
・1万2千円取るなら、Ra98〜99の商品が欲しかった。
・どうせ光を拡散させるなら、照明フードをナイロンの布製にしたディフューザーモデルがあったら面白いと思った。
【その他】
・製造は中国でした。
・保証は本体5年。
(お店の追加保証に入らなくても5年使えるのは嬉しい)
【読書モード】
色:白色LED強めの昼白色
・リビングで勉強する子供むけ?
・温かみのある電球の下で、落ち着いて本を読むモードではなかった。
【食事モード】
色:オレンジ色の電球色
・暖かい食卓をイメージしたらしい
・オレンジ色が若干強くて、あんまり食事がおいしそうに見えなかったです。
(全灯モードのほうが美味しそうに見える)
【くつろぎモード】
色:明るさを抑えた電球色
・程よい色味と明るさなので、普段使いしやすい。
【めりはりモード】
リモコン内の時計と連動して、一日中明るさや色が自動で切り替わるモード
在宅ワークする人向け?なのか、日中でも外光が入らない部屋で電気つけっぱなしで生活するひと向けなのか、ちょっと訴求ポイントが判らない謎機能…。
【最後に】
いろいろ書きましたが、
・在宅ワークで画面や印刷物の色味をチェックしたり
・ネタや料理動画などの撮影をしたり
・プラモデルや手芸工作などで色を気にする方など
色やキレイさを気にする方なら、選択肢としてアリだと思います。
個人的には、5年保証付きRa95の高輝度照明が手に入って満足しています。
8畳用が7千円切り、12畳用が1万切ったらお得だけど…。
今のように1万2千円越えだったら、安いシーリング照明を買って、5000円ぐらいのRa95以上のデスクスタンドライトを買ったほうが幸せかもしれません。
私1個人の意見なので、参考程度にお願いします。
- 比較製品
- アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CEA-2208DLM
- 設置場所
- リビング
- 寝室・自室
参考になった0人
「ECOHiLUX CEA-2212DLM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月12日 18:56 |
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(シーリングライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
