土鍋ご泡火炊き JRX-T100-WT [ムーンホワイト]
- 「土鍋ご泡火炊き」を採用した土鍋圧力IHジャー炊飯器(5.5合)。約300度の大火力と土鍋ならではのやさしい泡で上品な甘みと弾力のある粒立ちを実現。
- 70種類の「銘柄巧み炊きわけ」が可能。大火力で1合を香り高く甘みあるごはんに炊き上げる「一合料亭炊き」を搭載し、0.5合や炊込みごはんにも対応。
- 「おひつ保温」を搭載し、臭いや黄ばみを抑え炊きたてのおいしさを保つ。3段階の「火かげん調節機能」で香ばしい土鍋ならではのおこげが楽しめる。
土鍋ご泡火炊き JRX-T100-WT [ムーンホワイト]タイガー魔法瓶
最安価格(税込):¥71,999
(前週比:-337円↓)
発売日:2023年 7月21日
『ちゃんとおいしいごはんが炊けます。』 サルバドール味さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2023年9月11日 13:10 [1758023-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
これまで夫婦2人で生活しておりガス火用の3合炊きの羽釜で炊飯していたが、子どもが産まれたこともあり自動で5.5合のしっかりした量が炊ける製品として購入した。ちなみに本製品の価格で使用していた羽釜が約20個買える。食味を気にした選択であることは言うまでも無い。ちなみに30代男性だが、今回生まれて初めて自ら炊飯器を購入した。
【デザイン】
黒は汚れが目立ちそうなので白を購入した。シンプルなデザインで余計な装飾がなく好印象。蓋の開閉ボタンはダイキャスト製となっていて剛性感と高級感があってよい。メッキと違ってハゲたりしないだろうし、細かいことだが長く使うものとしての安心感はある。炊飯について偏屈を極めたとも言える製品だが、あえてそのような見た目をしていないことは大変素晴らしいことだと思う。何も知らない人が見ても「きれいなでシンプルな炊飯器」にしか見えないだろう。ただ、中の土釜を見てしまうときっと食の偏屈者であることがバレてしまうに違いない。
【使いやすさ】
操作方法はシンプルで困ることはない、普通の炊飯器である。銘柄炊き分けは別紙で番号の確認が必要だが、そうそう変えるわけでもないのでそう手間ではない。我が家では付属の一覧表を冷蔵庫に貼っているし、設定時には音声読み上げで確認が出来るので間違えることもない。
【炊き上がり】
タイガー100周年記念モデルと題するだけあって美味しかった。以前はガスコンロに鍋での自動炊飯機能があったことから羽釜を購入し重宝していたが、賃貸住宅の転居に伴いガスコンロからその機能が失われてしまい面倒になって米を自宅で炊く頻度はグッと減っていた。というわけで、炊き上がりに関してはガス火炊き羽釜との比較になる。
我が家はあまり甘くないシャッキリした米が好きなので、銘柄で言えばコシヒカリよりは雪若丸あたりがドンピシャで、あとはつや姫あたりを購入することが多い。初回は自宅にあった「ななつぼし」にしたが、銘柄設定して炊くと粒立ち良くパラッとした仕上がりで食感も銘柄のらしさがよく出てた。他にも魚沼産コシヒカリなども炊いてみたが、何を炊いても米の粒がよく立っているし、口腔内でのほどけ方も大変良く芯までしっかり火が通った米の甘みも良い。良くも悪くも銘柄問わず似た感じにはなったが、炊き方が良いと全部美味しいのではないだろうかと考えてしまう。毎食ごとに和食屋さんのコースで最後に出てくる「お食事」のごはんってこんな炊き上がりと食味だなと思ったし、京都の朝食専門店の土鍋ごはんを食した時の記憶も脳裏を過った。
結論としてガス火羽釜炊きと大きく遜色はなく、どちらも美味しい。
【サイズ】
やや大きめらしいがこれまで炊飯器を自宅に置くことが無かったので気にならなかった。
おそらく何を置いても大きいように感じたと思う。
【手入れのしやすさ】
中蓋が食洗機で洗えることが大変素晴らしい。だが、土鍋なので内釜は食洗機で洗えないのがつらい。
洗ってから乾燥させるまでにかなりスペースを取るのと、やや重い。
あと、蒸気等が通る部分の自動クリーニングモードがあるのは大変素晴らしい。
【機能・メニュー】
必要十分の印象である。余計なメニューがないので迷いにくい。
米を炊くだけの電化製品なのでこれでよいと思う。
ちなみにWi-Fiでスマホと接続できるが、銘柄炊きわけのダウンロードと予約時間の変更ができるくらいらしい。現時点で特に役立ったとかそういうのはない。
【総評】
現時点で購入できるタイガーのフラグシップ炊飯器を購入した。
なお、今回普段しないレビューを記載したのは、購入する際にモニターとプロの自身で購入しなかったであろう人々のレビューしかなく、自腹で買ったレビューが1件もなかったからだ。
友人から美味しいごはんが食べたいが買うべきか、と尋ねられたら私としてはこれまで使用していた羽釜を薦めるだろう。羽釜は7000円前後だし、実際にコンロに自動炊飯機能がなくとも炊くこと自体はそれほど手間ではないからだ。実際に炊き上がった米は本製品で炊いたものと甲乙付けがたく、現在の家電量販店での実売価格が14万円前後であることを考えると手放しに薦められるものではないと思うし、本製品は実際薦めない。やはり14万円の炊飯器は偏屈で狂気のシロモノだ。
ただ、羽釜での炊飯を覚えた結果として、米の炊き方の違いによる食味の違いがわかるようになってしまうと、ごく普通の炊飯器では物足りなくなってしまうのかもしれない。そうなると、米を研ぎ炊飯器にセットして放置しておけば、火も使わず同等のごはんが炊けてしまう手軽さを考えると本製品を買っても良い気はする。実際、購入してからは月2-3回程度でまとめて3合炊いて冷凍しておくような生活が、ほぼ毎日ごはんを炊き続ける生活になった。簡単なのにめちゃくちゃウマいからである。ごはんの食べ過ぎで胃に酒が入る余地がなくなり酒量は以前より大幅に減ったが、肥満の進行リスクを考えるとこれがいいことなのかどうかはなんとも言えない。
最後に、正直言ってクッソ高いと思う。だが本製品で炊いたごはんは確かに美味しいし、全く後悔していない。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった72人
「土鍋ご泡火炊き JRX-T100-WT [ムーンホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月3日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月9日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月22日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月8日 08:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月4日 17:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月10日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月14日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月2日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月25日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月23日 20:13 |
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
基本に忠実!オーソドックスに美味しいごはんが楽しめる実力機
(炊飯器 > 豪熱大火力 NW-WB10-BZ [スレートブラック])4
神野恵美 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
